広報とよあけ 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
イベント
特集・豊明市観光協会おすすめ 市内の桜スポット
◆豊明 桜のある風景 緑豊かな自然に恵まれる豊明。ご家族や仲間と楽しめるような市内の桜スポットをご紹介します。 ▽池と桜の景観を満喫できる (1)三崎水辺公園 三崎町三崎1-1 トイレあり※駐車場は改修工事中のため使用不可 市民の憩いの場として親しまれる自然豊かな公園で、池に沿って桜の木が立ち並んでいます。春には池と桜を見ながら散策をする人でにぎわいます。お子さんとのお出かけにもぴったりです。 《…
-
くらし
わたしの みんなの まちの話題 [こんなことがあったよ~]
[1月19日]安全安心フェス 交通安全や防犯について親子で楽しく学べる「安全安心フェス2025」が開催されました。 警察官や自衛隊、消防士の制服に身を包み、はしご車やミニバイクに乗ったり、写真を撮ったりと大盛況でした。 他にも、横断歩道の渡り方を学んだり、子ども安全免許証を発行してもらったり、遊びながらも楽しく学びました。 [1月19日]災害に強いまち 消防団や消防防災機関が一堂に会する「令和7年…
-
くらし
令和7年度 豊明市税などのこよみ
公的年金から特別徴収(年金からの天引き)される、市県民税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料は、このこよみ通りではありません。詳細は各担当課へお問い合わせください。 ◆問合せ ◆市税などの口座振替 市税などの口座振替をお申し込みいただくと、市税などを口座から引き落としにすることができます。 ご利用いただける金融機関は以下の通りです。お申し込み方法は各担当課へお問い合わせください。 ・…
-
くらし
土曜臨時開庁日のご案内
毎年3月下旬~4月上旬は転入や転出などの手続きで窓口が大変混雑します。窓口の混雑緩和や、仕事などで平日に手続きができない人のため、以下の日程で臨時の窓口を開設します。 とき:3月29日(土)、4月5日(土)午前8時30分~正午 ところ:市役所本館1階※正面玄関からのみ入ることができます 《手続き可能な業務》 ◆市民課 ○印鑑登録の申請 ※本人が来庁した場合でも、顔写真付きの身分証がない場合は即日登…
-
くらし
生活・環境
■こんなときには国民年金の切り替え手続きが必要です 国民年金は、日本に住む20〜59歳のすべての人が加入しなければなりません。以下のような場合には、国民年金への切り替え手続きが必要です。手続きをしなかった場合、年金額が少なくなったり、受け取れなくなったりする場合があるため、必ず届け出をしましょう。 〇退職したとき 退職した日が分かる証明書または離職票と年金手帳などの基礎年金番号を明らかにすることが…
-
くらし
教えてマッタマン!
第87回:リユースを活用しよう! こんにちは、マッタマンです! 3月は新生活をスタートする人が多い時期。部屋の片付けや引っ越しで捨てるものも多く出てきます。でもその不要品、欲しいと思っている人がいるかも?ごみとして捨ててしまう前に「リユース」を考えてみませんか? ◆「リユース」とは 一度使用したものを捨てずに、繰り返し使うことです。自分にとっては不要で捨てようとしていたものでも、必要としている人に…
-
くらし
更生保護ってなあに? ~ 社会を明るくする運動~
◆「保護司」とは? 地域で更生保護の活動をボランティアで担う人です。 法務大臣から委嘱を受けた非常勤の国家公務員で、守秘義務があります。 犯罪や非行を犯した人たちからの相談に乗ったり、助言を行ったりするほか、それぞれの地域で犯罪や非行を犯した人の立ち直りや犯罪予防のため、「社会を明るくする運動」に関する街頭啓発活動などを行っています。 市では、現在14人が保護司として活躍しています。 ◆「更生保護…
-
くらし
3月は「自殺対策強化月間」です
自殺対策基本法では、例年、月別自殺者数の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定め、国や地方公共団体、関係団体などが連携して「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向け、相談事業および啓発活動を実施しています。 豊明市でもポスターの掲示や相談先の書かれたリーフレットなどの配布、ゲートキーパーの養成などをしています。 ◆SOSサインの例 ○感情が不安定になる ○外出がおっくうになる ○不眠がち…
-
くらし
【くらしインフォメーション】税
■原付バイクや軽自動車の廃車・名義変更手続き 「軽自動車税(種別割)」《市税》、「自動車税(種別割)」《県税》は毎年4月1日に軽自動車などを所有している人に課税されます。廃棄・譲渡・盗難などですでに所有していない場合でも、手続きを行わないと、軽自動車税(種別割)、自動車税(種別割)が課税されます。 3月末は窓口が混雑しますので、3月中旬までの手続きをお願いします。 ○税の問合せ: 《軽自動車税(種…
-
イベント
【くらしインフォメーション】生活・環境
■外国人関係手続無料相談 とき:3月16日(日)午後1時〜4時 ところ:総合福祉会館1階相談室 対象:市内在住・在勤の人※国籍は問いません 内容: (1)外国人との結婚や外国人の雇用・就職に必要な日本のビザ (2)日本の永住ビザ (3)帰化申請(日本国籍取得) (4)国際結婚や国際養子縁組手続きに関する行政書士への相談 申込み:市国際交流協会へ電話にて(要予約) その他:2025年度の開催日時は広…
-
イベント
【くらしインフォメーション】イベント
■二村山の里山保全活動と自然観察会 ○里山保全活動 野生ツツジ復活などを目指し、雑木林の整備を実施しています。 とき:3月2日(日)・16日(日)午前9時〜正午 ところ:県道沿い二村山駐車場 対象:どなたでも 内容:常緑樹の間引き、草刈り、竹の除去など 持ち物:タオル、飲み物、あればのこぎり、鎌など その他:長袖着用 ○自然観察会 とき:3月23日(日)午前9時〜正午 ところ:県道沿い二村山駐車場…
-
健康
【くらしインフォメーション】福祉・保健
■献血用血液が不足しています 献血にご協力ください とき:3月24日(月)午前9時30分〜11時30分、午後1時〜4時 ところ:市役所本館1階アトリウム その他:400ml献血のみ行います。健康状態によっては、ご協力をお願いできない場合があります。また、同会場にて骨髄ドナーの申し込みも行います。 問合せ:地域福祉課福祉連携係 【電話】0562-92-1119
-
くらし
【くらしインフォメーション】その他
■令和6年度補正予算のあらまし 1月緊急議会で議決された補正予算は、以下の通りです。 ○一般会計 第8号 ○国民健康保険特別会計 第2号 ○介護保険特別会計 第3号 ○後期高齢者医療特別会計 第2号 ○下水道事業会計 第2号 詳細は市ホームページをご確認ください。 問合せ:財政課財政係 【電話】0562-92-8314 ■クラウドファンディング(ふるさと納税)の結果 令和6年10〜12月に募集した…
-
イベント
桜フラワーフェスタ
とき:3月22日(土)~4月6日(日) ところ:三崎水辺公園 ◆期間中毎日開催!キッチンカー とき:3月22日(土)~4月6日(日)午前11時~午後8時 ◆土日限定出店!マルシェ とき:3月22日(土)・23日(日)・29日(土)・30日(日)、4月5日(土)・6日(日)午前11時~午後4時 内容:花苗販売、各種ゲームなど ◆臨時駐車場 期間中の土曜・日曜日午前10時~午後8時のみ利用可能 ○豊明…
-
しごと
パートタイム会計年度任用職員募集
※パートタイム会計年度任用職員任用登録が必要です。 〇短時間保育士、早朝延長保育補助員、看護師、調理員 申込み:随時募集。写真1枚(縦4cm×横3cm)、資格証のコピーをお持ちの上、こども保育課へ直接。申し込みの際は、事前にお電話ください。 その他:有給休暇、各種手当などあり ※報酬は学歴・経験年数により決定し、交通費・手当は市の規定によります。 問合せ:こども保育課保育係 【電話】0562-92…
-
イベント
公民館まつり
とき:3月7日(金)~9日(日)午前9時~午後9時 ところ:南部公民館 詳細は市ホームページをご確認ください。 ◆常設展示 ○豊明高等学校イラストレーション部による作品 ○俳句 ○フラワー作品 ○光輝流ガラス絵 など ◆発表 9日(日)午前10時~正午 ○豊明樹林気功太極拳サークル ○豊明ひまわりコーラス ○女声コーラス「茜」 ◆縁日 9日(日)午前10時~正午、午後1時~3時 ○わなげ ○射的…
-
イベント
百花百色 つばきまつり
~愛知豊明花の文化園 とびだす植物園~[入場無料] 愛知豊明花き地方卸売市場で保存育種されている約50鉢の椿をお披露目します。 普段あまり見られない品種もありますので、この機会にぜひご覧ください。 とき:3月8日(土)午前10時~午後1時 ところ:前後駅前広場 内容: ○椿花つつみミニ弁当の販売※限定50個 ○フラワーミニショップ市場直送の鉢花をお値打ちに販売! ○椿を使ったミニアレンジ体験 ○お…
-
イベント
《春の散策ツアー》花き市場「桜の小道」散策と花文化講座
約40品種の珍しい桜が立ち並ぶ小道の散策と桜にまつわる花文化講座を行います。 とき:4月5日(土)午前9時~11時15分(雨天決行) ところ:愛知豊明花き地方卸売市場 対象:どなたでも 参加費:2,000円※お花のお弁当とお菓子付き 定員:40人(先着順)※グループでの申し込みは3人まで 申込み:3月4日(火)~11日(火)にとよあけ花マルシェプロジェクト係へ電話にて。 その他: ○駐車場はありま…
-
くらし
NEWS119 尾三消防
豊明市・日進市・みよし市・長久手市・東郷町を管轄する尾三消防尾三消防本部からのお知らせです。 ◆尾三消防本部管内の火災件数 令和6年中に尾三消防本部管内で発生した火災96件のうち、住宅における火災が23件、そのうち11人の死傷者が発生しました。 また、電気が原因の火災が年々増加傾向にあるため、この機会にご家庭の防火対策を確認してみましょう。 ▽コンセント付近の防火対策 プラグを完全に差し込まれてい…
-
くらし
防犯情報コーナー
最近の特殊詐欺の被害実態として、警察官を名乗る犯人からLINEに誘導されて金銭をだまし取られるという手口が増加しています。 特殊詐欺の多くは高齢者が被害に遭っていますが、警察からLINEに誘導される手口は、10代から50代の被害者が約6割となっており、若い世代も被害に遭っているため注意しましょう。 《被害に遭わないために》 ○安易に国際電話番号や非通知などの知らない番号の電話は出ないようにしましょ…