広報たはら 令和6年8月号

発行号の内容
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕子育て施設のお問い合わせ・子育てサークルの情報
■子育て支援センター ▼さくらルーム(親子交流館すくっと内)【電話】23-1510 開放時間:9:00~12:00、13:00~16:30 ※休館日:水曜日(水曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始 ▼なのはなルーム(伊良湖岬保育園内)【電話】38-0760 ▼こがめルーム(あかばねこども園内)【電話】080-7257-4670(直通) 開放時間:9:30~12:00、13:00~15:30 ※休館…
-
イベント
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕サンテパルクたはら
■9/1(日)までサマーフェア開催中! ▼水遊び広場 時間:10:00~16:00(8/11(日)(祝)を除く) ▼ぐるりんバスでサンテパルクに行こう! 乗車証明書持参でオリジナルグッズプレゼント ■真夏のあわフェス 日時:8/11(日)(祝)10:00~15:00 ※先着300名/当日整理券を配布 ■サンテ夏まつり 日時:8/18(日)11:00~17:00 ※コラボ企画「819(バイク)の日」…
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕すくっとへ行こっと!
■「じいじばあばと遊ぼう」をご利用ください 仕事と育児の両立に大変そうなパパやママを見て、何か手助けしたいなと感じている祖父母世代の方にぜひお勧めしたいのがすくっとへお越しいただくことです。すくっとは、全天候型の屋内遊具があり、多くのじいじばあばがお孫さんと楽しい時間を過ごされています。 祖父母とお孫さんで楽しく遊べるさまざまなイベントも開催していますので、ぜひご参加ください。 ▼じいじばあばと遊…
-
イベント
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕一般向けイベント
※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
イベント
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕開業100年渥美線展 関連イベント
■ギャラリートーク(無料/別途入館料) 学芸員による展示解説を行います。 日時:8月10日(土)、9月1日(日) (1)午後1時30分~(どなたでも) (2)午後3時~(鉄道が好きな方向け) ■渥美線沿線めぐり(無料/別途乗車券) 渥美線1日フリー乗車券を利用して、渥美線沿線の見どころを巡ります。 日時:9月22日(日・祝)午前10時~午後5時 定員:20人 申込:本紙QRコードにて 問い合わせ:…
-
くらし
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕第28回市民海外派遣参加者募集!
田原市の姉妹友好都市を訪れ、国際理解を深めることを目的に、参加者を募集します。 派遣先:アメリカ・プリンストン市およびジョージタウン市 派遣期間:10月10日(木)~15日(火) 募集定員:10名 申込締切:8月23日(金)午後5時まで ※参加資格、費用、申込方法など詳しくは、市HPをご覧ください。 問い合わせ: たはら国際交流協会【電話】22-2622 広報秘書課【電話】22-0138
-
くらし
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕ようこそ図書館へ
■ホットニュース Hot News ◎ウィキペディアタウンin田原 地域の歴史や文化を探訪し、資料などを活用して記事にまとめ、フリー百科事典ウィキペディアに発表する「ウィキペディアタウン」を開催します。 テーマは開業100周年を迎える豊橋鉄道渥美線です。博物館の「開業100年渥美線展」や旧田原港を見学した後、資料をもとにウィキペディアを編集します。 日時:8月25日(日)午前10時~午後4時30分…
-
文化
〔連載コーナー〕歴史探訪クラブ 其の242
■渥美線が渥美半島の先端まで建設されるはずだった!? 今回は、テーマ展「開業100年渥美線展」に関連して、「計画したものの開業しなかった区間(未成線)」のことをお話しします。 今から90年前に渥美線の終点であった黒川原駅(大久保町)から半島の先端近くまで延伸しようと、国が動き出しました。これは、小中山町から伊良湖町にあった陸軍の試験場に、大砲などの重くて大きな金属製品を運びたいという思惑があったよ…
-
健康
〔連載コーナー〕ヘルシーナの健康応援ナビ
■特定健康診査の結果から見えたこと ▼特定健診を毎年受診していますか? 特定健診は、40~74歳までを対象とした生活習慣病予防のための健診です。 田原市の令和4年度特定健診の受診率は37.5%で、田原市国民健康保険加入者のうち「6割以上」の方が健診を受診していません。なかでも40~50歳代の未受診者の割合が高くなっています。 また平成30年~令和4年度までの間、5年間継続して受診した方の割合は、1…
-
健康
〔連載コーナー〕ヘルシーナの健康応援ナビ~INFORMATION おしらせ
■夏野菜がおいしい季節です~8月31日はやさいの日~ 夏野菜が旬を迎えています。夏野菜には、暑い夏に必要とする栄養が豊富に含まれています。 ▼かぼちゃ、ゴーヤ、ピーマンなど 赤・黄・緑の色の濃い緑黄色野菜には、カロテンやビタミンが多く、夏バテや疲労回復、免疫力を高める効果があります。 ▼きゅうり、とうがん、すいかなど 体の水分を調節し、むくみを予防するカリウムが多く含まれています。また水分も多く、…
-
スポーツ
〔連載コーナー〕お手軽フィットネス
■二の腕伸ばしでリフレッシュしよう! 二の腕は普段使わない部分で脂肪がつきやすい部分です。二の腕を伸ばしたり、引き上げるストレッチをして引き締めていきましょう! (1)仰向けの姿勢で寝転がり、前ならえの姿勢をとる。 (2)右腕を天井に突き出すようにグーッと伸ばしていく。 (3)そのまま手首をひねり、手のひらを外側に向けて10~20秒キープする。 ※反対側も同様に行い、(1)~(3)を数セット繰り返…
-
くらし
〔連載コーナー〕休日当直医
※当直医は変更になる場合があります。最新情報は、市HPをご覧いただくか、市役所へ確認の上、受診してください。 市役所【電話】22-1111(代表) また、各当直医へ電話で受診方法を確認し受診してください。 診療時間: 医科…9:00~17:00 歯科…9:00~12:00 診療時間以外は渥美病院【電話】22-2131にお問い合わせの上、受診してください
-
くらし
シニアのひろば
■老人(朗人)クラブに加入して新たな仲間を作りませんか 老人(朗人)クラブは、地域で活動する自主的な組織です。仲間づくりを通じて「生きがいと健康づくり」「地域の支え合いに役立つ取り組み」「健康で明るい長寿社会づくり」を目的として活動しています。 また、校区単位老人クラブから構成される「田原市老人クラブ連合会(市老連)」は、老人クラブが独自性を生かしながら楽しく活動できるように、市や各コミュニティ協…
-
くらし
〔連載コーナー〕農ある暮らし
■今が旬!夏野菜 夏野菜の甘辛炒め レシピ作成者:ベジエール渥美 白井由美子 夏野菜は、カリウムも豊富で、疲労感やむくみを効果的にとってくれます。野菜がたくさん手に入ったときは、冷めても食べられるように濃い目の味付けで作り置きするのもおすすめです。 ▼材料(4人分) ・なす…2本 ・ピーマン…5個 ・玉ねぎ…1個 ・生姜…1かけ ・豚バラ肉…200g ・サラダ油…大さじ3 〔甘辛ダレ〕 ・しょう油…
-
くらし
〔連載コーナー〕今月の花~8月の渥美半島の花と鉢花
■花 ▼スプレーマム (花/出荷時期:1年中) 花ことば:清らかな愛 1本の茎に複数の花を咲かせ、色や形も豊富です。県内1位の生産量で、約5,700万本出荷されています。 ■鉢 ▼モンステラ (鉢花/出荷時期:1年中) 花ことば:うれしい便り 切れ込みの入る大きな葉が特徴で、インテリアとしても人気です。本市では年間約11万鉢出荷されています。
-
くらし
〔連載コーナー〕やってみたいな「エコ暮らし」 おしえて!ゼロカーボン先生
■ご存知ですか?クーリングシェルター こんにちは!ゼロカーボン先生です。 地球温暖化対策では、二酸化炭素を減らす「緩和策」とともに、地球温暖化やそれに伴う気候変動などに合った「適応策」が大事です。地球温暖化が進むと、海面が上昇して砂浜が減ったり、渇水や集中豪雨が起きたり、農作物が不作になったり、熱中症が増えたりします。これらに適応する対策として、いろいろな取り組みがあります。 ▼熱中症への適応策「…
-
くらし
〔連載コーナー〕キャベゾウ・かいくんの渥美半島きらり☆ゆるさんぽ
■ハマカンゾウとひまわり ・今回は、夏を彩る渥美半島の花を紹介するきゃべ☆ ▼ハマカンゾウ 伊良湖岬周辺で毎年9月中旬にかけて咲き始めるハマカンゾウ。ユリ科の植物で夏から秋にかけて、海岸付近に艶やかな橙赤色の花を咲かせます。 ノカンゾウとよく似ていますが、海辺でよく見られることからこの名がつけられています。葉が厚く光沢があり、冬でも枯れないという特徴があります。 他にもさまざまな種類の花が生息して…
-
くらし
〔連載コーナー〕出会い応援 きっと うまくいく!~結婚を希望する方への応援掲示板~
■知ってますか?恋サポメール 「素敵な出会い」を求めている方、「そろそろ結婚を」と考えている方へ一斉メールの配信サービスです。 市が開催するセミナーやパーティーイベントなどの婚活情報をお届けします。セミナーやイベントで、チャンスを広げましょう。 ・本人に限らず、両親など、出会いを応援したい方や、情報が欲しい方も登録できます。 登録無料 ■婚活イベント開催に補助します! 5人以上の仲間と一緒に婚活イ…
-
くらし
〔連載コーナー〕たはら市政情報番組
■ティーズチャンネルで放送中 デジタル12ch たはら市政番組のバックナンバーはインターネットでも視聴可能です! ■街角ネットたはら 毎日6回放送 (1)7:20 (2)10:05 (3)12:20 (4)15:20 (5)18:20 (6)22:20 ※天候などにより、内容を変更する場合があります。 問い合わせ:広報秘書課 【電話】22-0138
-
その他
田原市公式インスタグラム たはら暮らし
このコーナーでは、田原市公式アカウント「tahara_kurashi」をフォローしている方が、「#たはら暮らし」の検索ワードを付けて投稿した画像の中から、厳選したものをご紹介します。 〔詳細は本紙をご覧ください〕