広報たはら 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕田原市防災アプリが始まります
■田原市の防災情報がスマートフォンに届く! 田原市防災アプリが始まります 田原市の防災情報がスマートフォンに直接届く「田原市防災アプリ」を8月5日(月)から開始します。 防災アプリでは、地震・津波・大雨などの警報の情報や市からの避難指示・避難所開設などのお知らせを受信できます。 ▼迅速・正確な情報で助かる命がある ○防災アプリの主な機能 ・防災に関するお知らせを受信(音声による読み上げ機能もありま…
-
くらし
タハナ~田原の花の定期便~第4弾販売開始します
4年目を迎えた「タハナ~田原の花の定期便~」の販売を8月から開始します。 第4弾は、プレゼント用のタハナを充実させました。家族の記念日、友人の誕生日に、タハナを送ってみてはいかがですか? 手渡しが照れくさかったり、当日会いに行けなかったり、そんな方にピッタリのプレゼントです。 進化を続けるタハナで、花のある暮らしをお楽しみください。 ※花のお届けは10月から開始します。 ■タハナって? ▼月々定額…
-
子育て
〔ここ見て!たはら〕令和7年度 保育園・こども園新規入園案内
令和7年4月以降に新たに入園を希望するお子さんの申込受付を行います。令和7年度途中からの入園希望者もこの期間にお申し込みください。(出生届が提出されているお子さんに限ります。) ■対象 ●保護者が次のいずれかの理由で保育を必要とする生後1歳6カ月以上(乳児保育は満10カ月以上)の就学前児童 (1)家事以外の労働 (2)病気や障害など (3)介護や病人の看護など ●4月1日時点で満3歳以上の子 ※上…
-
スポーツ
〔ここ見て!たはら〕2024トライアスロン伊良湖大会を開催します
【9月8日(日)伊良湖岬が熱く燃える!】 全国から集まる約1,000名のアスリートが己の限界に挑みます。 ■9月7日(土) 大会開会式・前夜祭 17:20~開会式・前夜祭〔伊良湖緑地〕 18:55~花火大会〔伊良湖岬周辺〕 ■9月8日(日)大会当日 8:00 Aタイプスタート(スイム→バイク→ラン) 10:00 Bタイプスタート(スイム→バイク→ラン) 14:35 全競技終了 問い合わせ:トライア…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕~渥美半島を元気に!~山下市長の元気通信
■夏の防犯対策をしっかり 田原警察署が発表の5月末での昨年比データによると今年は窃盗犯が増加し、なかでも空き巣、忍び込み、車上ねらい、自転車盗が多く発生していることが分かります。 これらの犯罪を防ぐには、まずはこまめに鍵を掛けることが肝心でしょう。留守や在宅にかかわらず鍵の掛け忘れや戸の締め忘れには特段の注意をしていただきたいです。 戸や窓を開け放しにして、夏を涼しく過ごすというのは昔からの方法で…
-
スポーツ
〔ここ見て!たはら〕2025アイアンマン70.3東三河ジャパンの開催を目指して!
田原市と豊橋市を舞台に、第2回目となる国際トライアスロン大会「2025アイアンマン70.3東三河ジャパンin渥美半島」の開催を目指すことが発表されました。 開催時期:令和7年6月6日(金)~8日(日) ※大会に関する情報は、広報たはらや大会HPなどで随時発信していきます。 問い合わせ: アイアンマン70.3東三河ジャパンin渥美半島実行委員会事務局【電話】0532-26-2801 スポーツ課【電話…
-
くらし
たはらスナップ
■6/4(火) 学校と子どもたちを見守る 開校10年の記念植樹 伊良湖岬小学校で開校10年を記念した植樹が行われました。平成27年に伊良湖小、堀切小、和地小が統合し、伊良湖岬小学校が開校してから今年で10年目となる節目に、未来を見守るしだれ梅やハナモモなど5本の木を植樹しました。 ■6/29(土) プロ野球公式戦でたはらの魅力を存分にPR! バンテリンドームナゴヤで行われたプロ野球公式戦で「花だメ…
-
子育て
〔注目!みんなのひろば〕田原市おもちゃ図書館「お陽さまライブラリー」
「お陽さまライブラリー」は、田原福祉センターで活動しているグループで、おもちゃ図書館を運営しています。おもちゃ図書館は、「障がいのある子どもたちにおもちゃの素晴らしさと遊びの楽しさを」との願いから始まったボランティア活動で、全国に約360カ所あります。 おもちゃ図書館では、ぬくもりのある木や布のおもちゃ、手作りのおもちゃなど、300種類を超えるたくさんのおもちゃの中から好きなものを選んで、ボランテ…
-
子育て
〔注目!みんなのひろば〕市民活動だより~衣笠小学校読み聞かせの会
■児童とともに豊かな世界を 市内の小学校では、ボランティアグループやPTAによる児童への読み聞かせが行われています。その中の一つ、「衣笠小学校読み聞かせの会」をご紹介します。 衣笠小学校では、平成8年1月から28年間、PTAや地域の方々が、月2回(年間約15回)、木曜日の午前8時15分から15分間、絵本や物語、紙芝居などの読み聞かせやパネルシアターなどの活動を続けています。また、学校図書館における…
-
スポーツ
〔注目!みんなのひろば〕スポーツ大好き田原
■第18回渥美半島ぐる輪サイクリング参加者募集! のんびりと1日、風を感じ、風景を楽しみながらサイクリングしませんか。雄大な太平洋、静かな三河湾を眺めながらのサイクリングは最高です! 日時:10月20日(日)午前7時30分~午後4時(予定) 場所:白谷海浜公園(スタート・ゴール地点) コース: A 渥美半島一周コース(約64km) B ファミリーコース(約34km) 定員:Aコース900名、Bコー…
-
その他
〔おしらせ〕募集
■愛知県立農業大学校令和7年度学生募集 農業の後継者や担い手を目指す方の入学試験を行います。入学後は実践的な農業を学べます。 試験種別:農学科 専攻:鉢物・緑花木、切花、作物、果樹、露地野菜、施設野菜、酪農、養豚・養鶏 試験日:12月10日(火) 出願期間:11月12日(火)~27日(水) ※詳細はHPかお問い合わせください。 問い合わせ:愛知県立農業大学校教育部学務科 【電話】0564-51-1…
-
くらし
〔おしらせ〕生活(1)
■「あいちシェイクアウト訓練」を実施します 防災週間の県民総ぐるみ防災訓練の一つとして、「あいちシェイクアウト訓練」を県内全域で実施します。ぜひご参加ください。 日時:9月1日(日)正午から1分間 内容:正午の放送(チャイム)を開始合図とし、地震から身を守る行動(本紙下図)をその場で約1分間実施。 参加登録:8月31日(土)までに、専用サイトにアクセスし、必要項目を入力 ▼あいち総ぐるみシェイクア…
-
くらし
〔おしらせ〕生活(2)
■児童扶養手当等現況届の提出をお忘れなく 児童扶養手当・愛知県遺児手当・田原市遺児手当を受給されている方は、現況届の提出が毎年必要です。該当される方には通知を発送しますので、必要な手続きをしてください。手続きをしない場合、手当が受給できなくなりますのでご注意ください。 受付期限:9月2日(月) 受付場所:田原市役所子育て支援課(北庁舎1階)・渥美支所市民生活課 問い合わせ:子育て支援課 【電話】2…
-
くらし
〔おしらせ〕田原警察署だより
■防災は 日頃の備え 心がけ 防災は日頃の備えが重要となります。 自分が住んでいる地域の避難場所はどこか、避難経路はどの道か、実際に歩いて確認し危険な箇所を避けて安全なルートを確認しておきましょう。 大規模な災害が発生し、家族が離れ離れになった時の連絡方法や待ち合わせ場所はどこにするかなど、家族で話し合っておきましょう。連絡方法は災害用伝言板など複数の手段を考え、実際に試してみましょう。 また、非…
-
その他
〔おしらせ〕田原市議会第3回定例会を開催
本会議・委員会は、誰でも傍聴できます。一般質問は、ティーズでの放送およびパソコン、スマートフォン、タブレットなどでご覧いただけます。 ◎議会開催予定表 ◎時間はいずれも午前10時から(ただし※は午後1時30分から) 問い合わせ:田原市議会事務局 【電話】23-3533
-
子育て
〔おしらせ〕10月から児童手当制度が変わります
○手当月額が変わります ○支給対象者の所得制限を廃止します ○支給期月が変わります ○対象児童の年齢を引き上げます ※詳しくは、お問い合わせください。 問い合わせ:子育て支援課 【電話】23-3513
-
くらし
〔おしらせ〕暮らしの備忘録
暮らしの備忘録は、保険年金や税・子育てなどの情報で期限があるものや更新が必要な内容などを掲載しています。忘れないように確認しましょう! ■個人事業税第1期分 内容:8月中旬に県から対象者宛てに納税通知書をお送りします。最寄りの金融機関、コンビニエンスストアなどで納付してください。 納期限:9月2日(月) 対象:県内で個人事業を営む方のうち、課税対象になる方 問い合わせ:東三河県税事務所 【電話】0…
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕キッズ向けイベント
※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕子育てファミリー向けイベント
※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
いじめや虐待など、子どもの人権に関わる悩みごと、心配ごとなどの相談に応じます。 相談担当者:法務局職員および人権擁護委員 日時:8月21日(水)~27日(火)午前8時30分~午後7時(土・日曜日は午前10時~午後5時) ※強化週間以外は、平日の午前8時30分~午後5時 ○こどもの人権110番(フリーダイヤル) 【電話】0120-007-110 ※通話料はかかりません。 ○LINEじんけん相談 アカ…