広報たはら 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
シニアのひろば
■認知症サポーター養成講座の募集 認知症サポーターとは特別なことをする人ではなく、認知症の方や、そのご家族を地域や職場で温かく見守り支える「応援者」です。このまちで一緒に暮らす皆さんのために、ご自身のために、この講座で認知症のことを正しく学んでみませんか? 対象:市内在住・在勤・在学の方 会場: (1)田原福祉センター 大会議室(3階) (2)あつみライフランド 第一会議室(2階) 日時:9月21…
-
くらし
〔連載コーナー〕農ある暮らし
■サンテパルクたはらのイベントで楽しもう サンテパルクたはらでは、春の農業祭、秋の収穫祭、三月のサンテマルシェのイベントを開催しています。 地元農産物や花苗の販売、模擬店やキッチンカー、各種ワークショップが行われ、お子さんから高齢者の方まで家族で楽しめるイベントになっています。 農業祭、収穫祭でのエフエム豊橋の公開生放送では、出店者の皆さんにも出演していただき、各ブースの内容をPRするなど、地元密…
-
くらし
〔連載コーナー〕今月の花~9月の渥美半島の花と鉢花
■花 ▼輪菊 (花/出荷時期:1年中) 花ことば:高貴・高潔 皇室の紋章でもある日本を代表する花です。全国1位の生産量で年間約2億3千万本出荷されています。 ■鉢 ▼コスモス (鉢花/出荷時期:9月~11月) 花ことば:調和・乙女の真心 短日植物の代表で、日が短くなる秋に開花するのが特徴です。本市では年間約5万7千鉢出荷されています。
-
くらし
〔連載コーナー〕みんなで取り組む防災・減災 ねっちゃんの防災知恵袋
■「南海トラフ地震臨時情報」が発表されたら? こんにちは、ねっちゃんです。 8月8日に初めて「南海トラフ地震臨時情報」が発表されました。8月15日に国からの注意の呼びかけは終了しましたが、大規模地震発生の可能性がなくなったわけではありません。 臨時情報を正しく理解して、普段からの備えを再確認しましょう。 ▼南海トラフ地震臨時情報とは 南海トラフ地震の想定震源域内(田原市も含まれます)でМ6.8以上…
-
くらし
〔連載コーナー〕環境戦隊たはらエコレンジャー~環境けいじばん
■令和5年度のごみ量報告さらにごみを減らそう! 皆さんのごみの減量・分別に対するご理解とご協力のおかげで、炭生館に運ばれるもやせるごみの量が減ってきています。皆さんのご協力に感謝いたします。 ●炭生館ごみ量(年度別) これからもごみの減量をよろしくごみん。 分別していただいた資源ごみは売却し、令和5年度は約8800万円が本市の収入になっています。売却収入は、ごみ収集などの費用に活用しています。 令…
-
くらし
〔連載コーナー〕広報サポーターのたはライフ!―たはら暮らしをレポート―
こんにちは。田原市広報サポーターの中釜明彦です。 夏休みも終わって9月に入り、この時期になると田原市ではあるイベントが待ち遠しくなってきます。そう「田原祭り」です! 田原祭りといえばお神輿を担いで街中を練り歩き、からくり人形をのせた山車も見所の一つです。その他にも夜店や出店、手筒花火も楽しみですよね!僕もいつもこの時期になると田原祭りが楽しみでした。 子どもの頃、自分よりも年上の方たちがお神輿の上…
-
くらし
〔連載コーナー〕たはら市政情報番組
■ティーズチャンネルで放送中 デジタル12ch たはら市政番組のバックナンバーはインターネットでも視聴可能です! ■街角ネットたはら 毎日6回放送 (1)7:20 (2)10:05 (3)12:20 (4)15:20 (5)18:20 (6)22:20 ※天候などにより、内容を変更する場合があります 問い合わせ:広報秘書課 【電話】22-0138
-
その他
田原市公式インスタグラム たはら暮らし
このコーナーでは、田原市公式アカウント「tahara_kurashi」をフォローしている方が、「#たはら暮らし」の検索ワードを付けて投稿した画像の中から、厳選したものをご紹介します。 〔詳細は本紙をご覧ください〕
-
その他
今月の「表紙」
一緒に寄り添って、さりげなく支えてくれるような優しい存在。飼い主さんとの絆を感じながら撮影させていただきました。余談ですが、気が付いたら、ワンちゃんにずっと相槌をしていました。(N) 〔表紙の写真〕子どもとペット
-
その他
注目の給食
■揚げなすの肉みそかけ なすが旬の夏に登場するメニューです。なすをじゃがいもと一緒に揚げ、赤みそを使った甘めの肉みそをかけます。子どもが食べやすく、ごはんが進む味に仕上げます。
-
くらし
宇連ダム・大島ダム・ 調整池の貯水率
令和6年8月16日現在[水資源機構調べ] (%)総貯水量:51,820千立方メートル 貯水率 52.5% (27,210千立方メートル) 水道料金のお支払いは、便利な口座振替で。
-
その他
人口と世帯数/行政面積
■人口と世帯数(令和6年8月1日現在) 総人口 58,450人 男性 29,811人 女性 28,639人 世帯数 23,311世帯 出生 21人 死亡 90人 転入 177人 転出 153人 増減 -45人 ※増減は7月中です ■行政面積 (令和5年1月1日時点・国土地理院調べ) 191.11km2
-
その他
その他のお知らせ (広報たはら 令和6年9月号)
・市役所への郵送は〔〒441-3492 住所不要〕 広報たはら No.908 令和6年9月号 編集・発行/田原市役所企画部広報秘書課 【電話】0531-22-1111(代表) 【メール】[email protected] 市HP【URL】https://www.city.tahara.aichi.jp