広報たはら 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕子育てファミリー向けイベント
※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕子育て施設のお問い合わせ・子育てサークルの情報
■子育て支援センター ▼さくらルーム(親子交流館すくっと内)【電話】23-1510 開放時間:9:00~12:00、13:00~16:30 ※休館日:水曜日(水曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始 ▼なのはなルーム(伊良湖岬保育園内)【電話】38-0760 ▼こがめルーム(あかばねこども園内)【電話】080-7257-4670(直通) 開放時間:9:30~12:00、13:00~15:30 ※休館…
-
講座
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕サンテパルクたはら
■セルフ工作教室 (1)クリスマスリース 期間:~12/25(水) ※各日先着30名 (2)松ぼっくりのクリスマスツリー、スノードーム 期間:12/1(日)~ 参加費:100円 どちらか一人ひとつ作れます(先着100名) ■平日限定セルフ工作「クリスマスケーキ」 期間:12/2(月)~25(水)の平日 ※各日先着10名 ※12/26(木)は臨時開園します。 ※12/31(火)~R7/1/2(木)、…
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕すくっとへ行こっと!
■産後ケアを利用してみませんか 産後ケアとは、出産後1年以内のママと赤ちゃんを対象に、助産師によるケアを受けながら心と体を癒し、健やかな育児ができるようになるためのサービスです。市が指定する産科機関において宿泊または日帰り、訪問ができます。 内容: ・ママの休養(必要時、赤ちゃんの預かり) ・授乳の仕方や乳房ケア ・赤ちゃんのお世話の仕方、発育の確認 ・育児相談 など 金額: 宿泊…2…
-
イベント
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕一般向けイベント
※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
講座
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕花と食とアートの魅力を体験するワークショップ
現在田原市では、アーティストと市民のコラボレーションにより美しい暮らしをアピールする「花咲く暮らしラボ」に取り組んでいます。渥美半島菜の花まつり会場でアート作品を展示する他、花と食とアートがテーマのワークショップなども開催します。 日時:令和7年2月1日(土)、2日(日)10:00~15:30 場所:伊良湖菜の花ガーデン(菜の花まつり会場内) ※申込方法など、詳しくは特設HPをご確認ください。 問…
-
くらし
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕東三河MaaS「いこまい」の実証実験を実施!
愛知県「新モビリティサービス推進事業」として、「東三河MaaS(マース)いこまい」の実証実験を実施しています。 スマートフォンで目的地までのバスや電車のルート検索ができる他、便利なデジタルチケットやお得なクーポンなどを購入できます。この機会にぜひお試しください。 期間:~令和7年1月31日(金) 問い合わせ: 愛知県交通対策課【電話】052-954-6125 豊橋鉄道(株)総合企画部【電話】(05…
-
その他
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕田原市ケーブルテレビ広告を募集します!
市がケーブルテレビで放送している市政情報番組「街角ネットたはら」内で放送する有料広告を募集します。企業やお店の宣伝、人材募集、イベント・観光情報などにご活用ください 放送時間:15秒(静止画もしくは動画) 放送回数:1日5回 放送料:4週間の場合66,000円(税込) 募集期間:令和7年4~6月放送分は令和7年1月31日(金)まで 問い合わせ:広報秘書課 【電話】22-0138
-
くらし
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕2025田原市カレンダーが完成しました!
市のイメージアップなどのため、市内の美しい風景や名所・旧跡などを素材とした、田原市カレンダーの令和7年版の配信を開始しました。 カレンダーのデータを印刷し、切り取ってCDケースなどに差し込むと、卓上カレンダーができ上がります。市HPからダウンロードできますので、ぜひ職場やご家庭でご活用ください。 問い合わせ:広報秘書課 【電話】22-0138
-
くらし
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕ようこそ図書館へ
■ホットニュース Hot News ◎赤羽根図書館・渥美図書館の新春企画 毎年恒例となっている「司書のおすすめ、本のバラエティ貸出パック」を今年も開催します! 司書が大人向け・子ども向けに選んだ3冊の本を、新聞紙で作ったエコバッグに入れて貸し出します。バッグの中身は借りてからのお楽しみです。本を入れているエコバッグはプレゼントします!お1人様1袋まで。無くなり次第終了します。 ▼司書のおすすめ、本…
-
文化
〔連載コーナー〕歴史探訪クラブ其の245
■役行者(えんのぎょうじゃ)の像 広報たはら平成27年11月号の歴史探訪クラブ其の168で、「パワースポットを探せ役行者の像」と題して、「役行者の像」のことを書きました。この像は修験道に関わる実在した霊能者としても信仰を集め、市内の寺院、神社境内などに祭られています。 今回新たに「白谷町の役行者」と「伊川津町の役行者」を確認しましたので紹介します。 一つは白谷町の集落の西端にある木造の小さなお堂の…
-
健康
〔連載コーナー〕ヘルシーナの健康応援ナビ
■お酒の飲みすぎ注意! 年末年始は、忘年会や新年会などでお酒を飲む機会が増えてきます。この時期に注意したいのが、お酒の量と飲み方です。 ▼お酒の適量 厚生労働省は「節度ある適度な飲酒量」を純アルコール量で20gとしています。しかし、お酒の適量は、個人差が大きく、体質的にお酒に弱い人や女性、高齢者はアルコールの分解速度が遅く、影響を受けやすいため、10g程度にすることが推奨されています。自分の適量と…
-
健康
〔連載コーナー〕ヘルシーナの健康応援ナビ~INFORMATION おしらせ
■田原市のお得な検診情報 田原市では、5大がん(胃・大腸・肺・乳・子宮)の検診が無料で受診できます。県内で5大がんの検診を無料で受診できる市町村は、田原市を含めわずかしかありません。 ご自宅に今年度まだ使用していない受診券はありませんか? 今年度の受診期間も残り約2カ月です。検診を受診して1年間頑張ったご自身のからだを労わりましょう。 期間: 市内指定医療機関…令和7年1月31日まで(…
-
スポーツ
〔連載コーナー〕お手軽フィットネス
■イスに座ったままで骨盤ほぐし! イスに座ったままでお尻ウォーキングをしましょう。骨盤回りの筋肉を使うことで血行が良くなり、体調改善につながります。座ったままその場で足踏みをするつもりで行ってみましょう。 (1)背筋を伸ばしてイスに浅く座る。 (2)イスの上でお尻歩きでイスの後方へ移動していく。 (3)同様にお尻歩きでイスの前方に移動していく。 ※(2)~(3)を数セット繰り返す。 ※お尻をしっか…
-
くらし
〔連載コーナー〕休日当直医
※当直医は変更になる場合があります。最新情報は、市HPをご覧いただくか、市役所へ確認の上、受診してください。 市役所【電話】22-1111(代表) また、各当直医へ電話で受診方法を確認し受診してください。 診療時間: 医科…9:00~17:00 歯科…9:00~12:00 診療時間以外は渥美病院【電話】22-2131にお問い合わせの上、受診してください
-
くらし
シニアのひろば
■みんなで支え合う~田原市地域包括ケアシステム~ 「いくつになっても生きがいを持って、健康に暮らし続けたい」「医療や介護が必要になっても、できる限り住み慣れた地域で暮らし続けたい」 地域包括ケアシステムは、こうしたまちづくりを実現するため、高齢者の日常生活の支援から介護・医療サービスまでを、地域みんなで連携・協働して提供していく仕組みです。 ●「地域包括ケアシステム」はなぜ必要? 一般的に75歳以…
-
くらし
〔連載コーナー〕農ある暮らし
■農業を次世代へつなぐために これまで本市の農業を支えてきた世代の方が高齢を理由に引退することで、農業の継承と農地の保全が課題となっています。 営農支援課では、次世代の農業を担う新規就農者の支援として、農業技術の習得や農地の確保、補助金などの紹介を行っています。また、遊休農地と遊休園芸施設の増加を防ぐため、使っていない農地や施設を必要な方へつなぐ「農地・園芸施設バンク」や「農地中間管理事業」などを…
-
くらし
〔連載コーナー〕今月の花~12月の渥美半島の花と鉢花
■花 ▼ストック (花/出荷時期:11月~4月) 花ことば:永遠の美、愛情の絆 アブラナ科の植物で色とりどりの花を咲かせます。県内1位の出荷量で約57万本出荷されています。 ■鉢 ▼シクラメン (鉢花/出荷時期:10月~1月) 花ことば:はにかみ、内気な恋 華やかで上品な雰囲気があり寒い冬を彩る定番の鉢花です。県内3位の出荷量で約16万鉢出荷されています。
-
くらし
〔連載コーナー〕やってみたいな「エコ暮らし」 おしえて!ゼロカーボン先生
■LEDへの交換はお済みですか? こんにちは!ゼロカーボン先生です。 冬は夜が長く、家の中が暗い時間も長くなりますが、家の明かりをLEDに交換すると、「エコ暮らし」がもっと明るくなるかも知れません。 ●LEDのメリット LEDは蛍光灯よりも電力の消費量が少ないので、電気代の節約にもなります。以前に比べるとLED電灯本体の値段は安くなってきているので、新品の蛍光灯をLEDに買い替えても元が取れると言…
-
くらし
〔連載コーナー〕キャベゾウ・かいくんの渥美半島きらり☆ゆるさんぽ
■田原市の日の出・日の入りスポット 田原市内の日の出・日の入りスポットを紹介するきゃべ☆ ▼日の出 渥美半島の太平洋沿岸では、多くの場所で年間を通じて、水平線から昇る日の出を見ることができます。人気のスポットは、伊良湖岬の恋路ヶ浜、蔵王山山頂、日出の石門、一色の磯、道の駅あかばねロコステーション一帯、太平洋ロングビーチなどがあります。 ▼日の入り(夕日) 伊良湖岬から西ノ浜など三河湾に面した渥美半…