広報たはら 令和6年12月号

発行号の内容
-
子育て
令和6年度 田原市中学生 海外交流視察
■アメリカ・ケンタッキー州ジョージタウン市との交流 コロナ禍で中断されていた姉妹都市ジョージタウン市との中学生の派遣交流を5年ぶりに実施しました。10月4日~9日にかけて、視察団員である中学生8名と引率者3名がジョージタウン市へ行きました。現地では、友好園やホースパーク、市内のミドルスクールなどを訪問し、ジョージタウン市の方々と触れ合ったり、学校の授業に参加したりするなど交流を深めてきました。また…
-
くらし
令和7年1月から家庭系ごみの分別区分が変わります!
豊橋市とのごみ処理広域化に伴い、令和7年1月から家庭系ごみの分別区分が変わります。主な変更点は以下の2点です。 ■変更(1) 生ごみの分別が始まります これまで「もやせるごみ」に入れていた、「生ごみ」を「もやせるごみ」と分別して収集します。 ▼出し方 (1)水を切る (2)内袋に入れる・水切りネットに入れる・乾燥させる (3)指定ごみ袋に入れる ※口を縛ってください。 (4)ごみステーションにある…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕自殺対策・子育て支援・健康増進に関する意見を募集します!
〔自殺対策・子育て支援・健康増進に関する意見を募集します!(パブリックコメント)〕 パブリックコメントは、皆さんの意見をお聴きすることで、本市の行政運営の向上を図るものです。下記の計画案を公表しますので、ぜひ皆さんのご意見をお聴かせください。 ■意見募集期間 12月19日(木)~令和7年1月20日(月) (1)第二次田原市自殺対策計画案 自殺対策基本法に基づき、市町村は自殺対策計画を策定することと…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕令和6年10月27日執行 衆議院議員総選挙の結果
10月27日(日)に行われた、第50回衆議院議員総選挙の田原市開票区の開票結果をお知らせします。小選挙区選挙の投票数は29,968票、投票率は61.97%でした。 ○小選挙区 ○比例代表 ※政党などの得票数には、名簿登載者の得票数を含む ※表中の小数点以下は按分票です。無効投票は省略しています。 問い合わせ:選挙管理委員会(総務課内) 【電話】23-3506
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕12月3日~9日は障害者週間です
「障害者週間」は、一人一人が障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加する意欲を高めることを目的とした週間です。この機会に普段の生活の中で自ら実施できることを考え、取り組んでいきましょう。 ■みんなでなくそう「障害者虐待」 障害者虐待防止法では、虐待を受けたと思われる障害者を発見した場合、速やかに通報することが義務付けられています。 ■…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕~渥美半島を元気に!~山下市長の元気通信
■江崎邦助巡査と妻・じうを偲んで 明治19年、大阪から渥美郡へも広がったコレラの防疫に従事していた職務の最中、自らも感染し生涯を閉じた警察官がいました。 当時はコレラに関する知識がなく、感染対策の消毒や検診を不安がり抵抗する人が多くいました。それでも江崎巡査は住民の説得を続け、医師とともに感染拡大を防ぎました。 しかし、田原分署への帰路に発病し市街地への感染を危惧し、同僚に職務を託し加治の小屋に留…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕温かいご支援に感謝 本市に寄付をいただきました
10月17日(木)、明治安田生命保険相互会社岡崎支社様から本市に金622,800円の寄付をいただき、溝口豊橋営業所長へ感謝状が贈呈されました。今後、地域福祉の向上や、子育て支援の充実のために活用していきます。
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕令和6年度上半期の「市の家計簿」を公表します
本市では、市の家計簿である財政状況を、上半期と下半期に分けて、年2回公表しています。今回は令和6年9月30日現在の予算執行状況などをお知らせします。なお、表中の金額は表示単位を四捨五入しているため、合計額などが合わない場合があります。 ■一般会計 予算額345億6,663万円 ▼歳入 収入済額 170億9,079万円 ▼歳出 支出済額 115億7,144万円 ▼用語について 民生費/福祉や医療の充…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕年末・年始の業務について
※1 赤羽根文化会館への問い合わせは赤羽根文化広場(【電話】45-2823)をご利用ください。 ・サンテパルクたはらは1月8日(水)に臨時休園します。
-
くらし
たはらスナップ
■10/16(水) JICAの研修員を受け入れ! 田原の農業技術を学ぶ JICA(ジャイカ)(国際協力機構)の研修として、中央アジア地域からの研修員を受け入れました。本市はこれまでに300名以上の研修員を受け入れており、研修員は野菜の施設栽培やかんがい排水などの農業技術を視察しました。 ■10/19(土) 消防の活動を身近に感じる! 消防アトラクションを体験 中央公園でわくわく消防フェスタを開催し…
-
子育て
〔注目!みんなのひろば〕豊橋みなみおやこ劇場に遊びに来ませんか?
●豊橋みなみおやこ劇場の活動 おやこ劇場は、生の舞台芸術を観ることで、「子どもたちの豊かな感性を育んでいこう」という思いから、1966年に福岡県のママたちから始まり、全国各地に広がった活動です。現在、愛知県には20のおやこ劇場があり、市内には「豊橋みなみおやこ劇場」があります。 ●「おやこ劇場」で生の舞台を楽しむ(会員制例会) 舞台鑑賞では、年齢に合った作品に年4回出会うことができます。幼い頃から…
-
くらし
〔注目!みんなのひろば〕市民活動だより~YAROMAI
■YAROMAI(やろまい)「親子教室 いのちのおはなし」 「YAROMAI」は、地域住民の相互の親睦と交流を深め、未来の田原市の創造と実現を目的とし、主体的なコミュニティ活動を通して、まちづくり・ひとづくりを行う団体です。 市民提案型委託制度を活用し、幼少期から正しい「性の知識」を伝えていくため、こもれび助産院の河辺紅べに子こ氏を講師として、昨年度から2年連続で「親子教室いのちのおはなし」を開催…
-
しごと
〔注目!みんなのひろば〕アジア競技大会・アジアパラ競技大会のボランティアを募集します!
令和8年に愛知県内を中心に開催される愛知・名古屋2026大会(第20回アジア競技大会、第5回アジアパラ競技大会)を一緒に盛り上げてくれるボランティアを募集します。 「愛知・名古屋2026大会を応援したい!」「アジアの人たちと関わりたい!」など、熱い想いで一緒に大会を支えていただける方のご応募をお待ちしています。 ■第20回アジア競技大会 令和8年9月19日(土)~10月4日(日) ■第5回アジアパ…
-
くらし
〔おしらせ〕表彰
永年にわたる功績を称えられ、次の方々が叙勲の栄に浴されました。(敬称略) 〔詳細は本紙をご覧ください〕
-
その他
〔おしらせ〕募集
■渥美郷土資料館ひな祭り展補助員 勤務内容:展示室監視、受付、来館者対応など 募集人員:5名程度 採用期間:令和7年2月1日(土)~3月16日(日) 勤務場所:渥美郷土資料館 勤務形態:午前9時~午後1時、午後1時~5時(交替勤務) 報酬:時給1085円 選考方法:応募者多数の場合は書類選考後、面接 申込締切:12月22日(日)までに田原市博物館または市HPにある履歴書に必要事項を記入のうえ開館時…
-
くらし
〔おしらせ〕生活
■人権擁護委員にご相談ください 12月10日は「人権デー」 12月4日~10日は「人権週間」 ▼お気軽に相談を 市内には法務大臣から委嘱された10名の人権擁護委員がいます。いじめや虐待などの困り事、何でも相談してください。秘密は厳守されます。 ▼相談専用電話 *みんなの人権110番【電話】0570-003-110 *子どもの人権110番【電話】0120-007-110 *女性の人権ホットライン【電…
-
くらし
〔おしらせ〕税
■小型特殊自動車はナンバープレートが必要です 小型特殊自動車は、公道走行の有無に関わらず、軽自動車税(種別割)の申告をしてナンバープレートの交付を受ける必要があります。新しく取得したり、現在お持ちの車両でナンバーが付いていないものがある方は申告してください。 ※小型特殊自動車としての要件を1つでも超えるものは、大型特殊自動車として償却資産の申告が必要です。公道走行するものは、陸運局で登録し、ナンバ…
-
くらし
〔おしらせ〕田原警察署だより
■飲酒運転を根絶しよう 12月1日から10日まで「年末の交通安全県民運動」が実施されます。愛知県内では、依然として飲酒運転に起因する重大な交通事故が無くなりません。飲酒運転はお酒を飲んだ人も、飲ませた人も犯罪です。一人ひとりが、飲酒運転は悪質・危険な違反であることを正しく認識し、飲酒運転を根絶しましょう。 愛知県警察では、ホームページ内に飲酒運転の情報を電子メールで受け付ける「飲酒運転根絶BOX」…
-
くらし
〔おしらせ〕暮らしの備忘録
暮らしの備忘録は、保険年金や税・子育てなどの情報で期限があるものや更新が必要な内容などを掲載しています。忘れないように確認しましょう! ■償却資産の申告 市内に償却資産を所有している方は、令和7年1月1日現在の所有状況を申告してください。※昨年度申告された方へ、12月中旬頃に申告書を送付します。 提出方法:郵送・電子申請(eLTAX(エルタックス))・直接提出にて 資産の例:農業用ハウス、産業用機…
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕キッズ向けイベント
※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります