広報たはら 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
〔おしらせ〕スマートフォンで水道料金・下水道使用料を納付できます
1月以降に発行する納付書から、スマートフォンを利用して水道料金などの納付ができるようになります。 対象:水道料金、下水道使用料の納付書でバーコードが印字されているもの 開始日:1月6日(月)~ 対象のキャッシュレス決済:LINEPay、PayPay、auPay、J-Coin、PayB、d払い、楽天ペイ ※いずれも請求書払いとなります。利用方法などは市HPをご覧ください。 問い合わせ:水道課 【電話…
-
くらし
〔おしらせ〕暮らしの備忘録
暮らしの備忘録は、保険年金や税・子育てなどの情報で期限があるものや更新が必要な内容などを掲載しています。忘れないように確認しましょう! ■個人住民税は給与からの差し引き(特別徴収)で 個人住民税の特別徴収とは、事業主が、毎月従業員に支払う給与から個人住民税など(市県民税・森林環境税)を差し引きし、従業員に代わり納入する制度です。給与を支払う事業主は、原則として個人住民税などを特別徴収してください。…
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕キッズ向けイベント
※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕子育てファミリー向けイベント
※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕子育て施設のお問い合わせ・子育てサークルの情報
■子育て支援センター ▼さくらルーム(親子交流館すくっと内)【電話】23-1510 開放時間:9:00~12:00、13:00~16:30 ※休館日:水曜日(水曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始 ▼なのはなルーム(伊良湖岬保育園内)【電話】38-0760 ▼こがめルーム(あかばねこども園内)【電話】080-7257-4670(直通) 開放時間:9:30~12:00、13:00~15:30 ※休館…
-
イベント
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕サンテパルクたはら
■サンテ新春フェア 日時:1/3(金)10:00~ 内容:餅つき体験、書初めコーナーなど ■お正月遊びコーナー 期間:1/3(金)~13(月)・(祝)10:00~15:00(初日は13:00~) ■セルフ工作 期間:~1/31(金) 内容:かんたんたこ作り ■平日限定セルフ工作 期間:1/6(月)~2/28(金) 内容:飛ばして遊ぼう ※1/8(水)は臨時休園します。 問い合わせ:農業公園管理事務…
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕すくっとへ行こっと!
■妊婦さんのためのおっぱいクラス 妊娠5カ月以降の妊婦さんを対象に、「妊婦さんのためのおっぱいクラス」を開催しています。 母乳の出る仕組みや授乳のコツ、乳房ケアの仕方、妊娠中の薬のことなど助産師や妊娠・授乳サポート薬剤師から詳しく知ることができます。また、個別相談や妊婦さん同士の交流会も行っています。 初めて出産する方はもちろん、出産経験のあるママの参加も大歓迎です。ぜひ、お気軽にお申し込みくださ…
-
イベント
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕一般向けイベント
※掲載したイベントなどは、中止、または延期する場合があります
-
子育て
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕ザック先生とアメリカンドッジボール
日時:1月18日(土)13:30~15:30 場所:田原市総合体育館アリーナ 対象:市内在住の小学1~4年生 定員:40名(抽選) 申込:1月8日(水)までに本紙QRコードにて ザカリ―・べインズさん(田原市小学校ALT) 使うボールは2~3個!アメリカンドッジボールは外野がいないよ! 問い合わせ:たはら国際交流協会 【電話】22-2622
-
くらし
〔あそんで!まなんで!おでかけ情報〕ようこそ図書館へ
■ホットニュース Hot News ◎雑誌コーナーに広告を掲載しませんか? 雑誌の購入代金相当額を負担することで、企業・商店・団体などのPRができます。 募集期間:2月4日(火)~2月28日(金) 掲載期間:4月~令和8年3月の1年間 広告1枠の規格:(1)カバー表面(縦7cm×横14cm)、(2)カバー裏面(A4サイズ未満※雑誌の大きさによる)、(3)雑誌架(縦15cm×横21cm) 設置場所:…
-
文化
〔連載コーナー〕歴史探訪クラブ其の246
■炭火の熱を使ったアイロン アイロンは熱と重さを利用して衣服のしわなどを取る道具です。現在のアイロンは電気で熱を取りますが、古くは炭火だったことを皆さんはご存知でしょうか。炭火と言えばバーベキューや焼肉店を思い浮かべる方が多いと思いますが、長く熱を保つこと、炎が上がりにくいなどの特徴から、アイロンの熱源にも適していたのです。 右の写真は「火のし」と呼ばれる道具で、金属の器に炭火を入れ、熱された金属…
-
健康
〔連載コーナー〕ヘルシーナの健康応援ナビ
■「高血圧」を予防しよう! ▼高血圧ってどんな状態? 高血圧とは、心臓から押し出される血液が血管を通るときにかかる圧力が高い状態のことを言います。血圧が高いと、血管がダメージを受け続けて、だんだん硬くもろくなっていきます。 ●高血圧の分類 *1 家庭で測った血圧値 *2 健診や医療機関で測った血圧値 ○「脈圧」について 最高血圧と最低血圧の差を「脈圧」といい、動脈硬化が進むと、この値が大きくなって…
-
健康
〔連載コーナー〕ヘルシーナの健康応援ナビ~INFORMATION おしらせ
■〔1月31日まで1人1回限り〕高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症定期予防接種 対象者: (1)65歳以上の方 (2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓などの機能に重度の障害がある方 期間:1月31日までの各医療機関の診療時間内 場所:市内指定医療機関 自己負担額:インフルエンザ1500円、新型コロナ2000円(生活保護世帯の方および令和6年度市民税非課税世帯の方は免除) ※条件を満た…
-
くらし
〔連載コーナー〕休日当直医
※当直医は変更になる場合があります。最新情報は、市HPをご覧いただくか、市役所へ確認の上、受診してください。 市役所【電話】22-1111(代表) また、各当直医へ電話で受診方法を確認し受診してください。 診療時間: 医科…9:00~17:00 歯科…9:00~12:00 診療時間以外は渥美病院【電話】22-2131にお問い合わせの上、受診してください
-
スポーツ
〔連載コーナー〕お手軽フィットネス
■肩と腕を伸ばして、肩回りの疲れを解消しよう! 腕から肩にかけて伸ばすことで肩こりの改善にもつながります。こまめに伸ばして肩回りの疲れを取りましょう! (1)正座をして、背筋を伸ばしたまま両手のひらを床につく。 (2)(1)の状態から、右腕の手のひらを上に向けて、右ひじが床につくように左腕とひざの間を通して伸ばしていく。 (3)(2)の状態から、右肩が床につくように体重を乗せてキープする。 ※反対…
-
くらし
シニアのひろば
■地域で楽しく活動 コミュ二ティカフェへ行ってみませんか 最近、外出の機会が減ったり、友人や離れて暮らす家族と気軽に会えなくなったりといった日常を過ごしていませんか?特に高齢者の方が、家で過ごす時間が長くなると、筋力が落ちて動けなくなったり、気持ちが落ち込み閉じこもってしまったりすることなどが心配されます。 住民主体の集いの場であるコミュニティカフェは、「地域の中で人々が集まる機会をつくりたい」と…
-
くらし
〔連載コーナー〕農ある暮らし
■今回は水(産)ある暮らし海苔(のり)をおいしく食べよう ▼私たちの渥美湾 田原市は三方を海に囲まれ、昔から多大な海の恵みを受けてきました。数十年前までは地引網、船曳網(ふなびきあみ)、角建網(かくだてあみ)などで魚を獲る漁が盛んでしたが、現在では、魚を獲る漁業者は少なくなり、採貝(アサリ、大アサリなど)、海苔養殖が中心となっています。 今回は、普段何気なく食卓にあり、皆さんが食べている海苔をもっ…
-
くらし
〔連載コーナー〕今月の花~1月の渥美半島の花と鉢花
■花 ▼リシアンサス (花/出荷時期:10月~6月) 花ことば:優美、希望 和洋・冠婚葬祭問わず、切花として幅広く利用されています。県内1位の出荷量で、約140万本出荷されています。 ■鉢 ▼羽衣ジャスミン (鉢花/出荷時期:1月~4月) 花ことば:愛らしさ、清純 強い香りのある白い花を咲かせます。開花前の蕾もかわいらしい鉢花です。田原市では約9万鉢出荷されています。
-
くらし
〔連載コーナー〕みんなで取り組む防災・減災 ねっちゃんの防災知恵袋
■楽しみながら備える防災グッズ 昨年は能登半島地震をはじめとした災害が日本各地で発生しました。災害が激甚(げきじん)化・頻発化していることを改めて実感した年でした。改めてご自宅に用意している防災グッズを確認し、災害に備えましょう。 ▼広がる防災グッズ 災害の激甚化・頻発化に伴い、自助の重要性が改めて見直され、いろいろなお店で防災グッズが販売されています。 100円ショップでも「防災コーナー」があっ…
-
くらし
〔連載コーナー〕環境戦隊たはらエコレンジャー~環境けいじばん
■令和6年度もったいない食品ロスポスターコンクールの受賞者が決定しました! まだ食べられるのに捨てられてしまう食品ロスを減らすため、一人ひとりが食品ロスを考えるきっかけとなるよう、市内の小中学校を対象として、夏休み期間中に募集を行いました。 募集作品の中から、最優秀賞・優秀賞を選定し、田原市民まつりで表彰式を行いました。受賞作品は田原市清掃事業協同組合が所有するごみ収集車にラッピングし、市内のごみ…