広報たはら 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
新年のごあいさつ
あけましておめでとうございます。 皆さまには、輝かしい新春を健やかにお迎えのこととお慶び申し上げます。 昨年は、将来を担う子どもたちが健やかに育つことができるよう、保育園・こども園の保育料および給食費の無償化をはじめとする、子ども・子育て施策を積極的に展開し、子育て世帯を応援してまいりました。 また、臨海地域においては、県の事業により田原公共埠頭の水深10メートルへの増深、耐震強化岸壁の整備が進め…
-
くらし
2024田原市10大ニュース
令和6年の田原市に関する主な出来事を振り返り!(順不同) ■ニューイヤー駅伝でトヨタ自動車が8年ぶり4度目の優勝! 優勝したトヨタ自動車(株)陸上長距離部の選手と監督、総監督が市長を表敬訪問し、「力強く、気迫溢れる走りを市民に見せることができ、嬉しく思う」と喜びを報告。(1月1日、1月30日) ■サーフタウン「LaSea-THE SURFTOWN TAHARA-」販売開始 田原市サーフタウン構想住…
-
イベント
渥美半島 2025菜の花まつり 1/18(土)~3/31(月)(1)
渥美半島では、1月上旬から菜の花が咲き乱れ、ひと足早く春の息吹を運んでくれます。新年のスタートは、メイン会場の「伊良湖菜の花ガーデン」で春の訪れを感じてみませんか。 ■入場料 大人(高校生以上)=500円 小・中学生=100円 ※未就学児は無料 ※PayPayでも支払いできます。 ※菜の花ガーデンの維持のためご理解をお願いします。 開催期間中、何回でも入場できるパスポート券を1枚1,000円で入口…
-
イベント
渥美半島 2025菜の花まつり 1/18(土)~3/31(月)(2)
■菜の花まつりオープニング同日開催 田原菜の花エコプロジェクト感謝祭2025 今年度も市民の皆さんとともに菜の花の種をまきました。その感謝の気持ちを込めて、満開の菜の花畑で感謝祭を開催します。ぜひ遊びに来てください。 日時:1月18日(土)午前10時30分~午後3時 場所:加治町新田の菜の花畑(国道259号沿い) 内容:田原菜の花エコプロジェクトの紹介、田原産菜種油「たはらっこ」の販売、食用菜の花…
-
子育て
〔ここ見て!たはら〕保育園の適正化の取り組み状況をお知らせします
■適正化について 本市の子どもの人数は減少しており、現在、市内の公立保育園14園のうち9園は、3歳以上の園児数が50人以下の小規模園となっています。幼少期は多くの人と交流することで社会性や協調性、競争心などを育む大切な時期ですので、適正な保育集団規模を確保することが求められます。 また、ほとんどの保育園舎は築40年を経過し老朽化が進行しており、計画的な施設改修が求められています。その他、防災の観点…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕「変革と共創~次代への適応~」田原市行政改革推進委員会から答申
令和6年11月20日(水)、同年5月に発足した田原市行政改革推進委員会(会長:戸田敏行氏・愛知大学地域政策学部教授)から、山下市長へ第5次田原市行政改革大綱(案)の答申が行われました。 「行政改革大綱」は、効率的・効果的な行財政運営や市民サービスの質の向上のため、市が取り組むべき内容などを定めたものです。 今後、答申内容を踏まえ、パブリックコメント(右記掲載)により広く市民の皆さんから意見を伺った…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕温かいご支援に感謝 本市に寄付をいただきました
11月26日(火)、(株)三菱UFJ銀行田原支店様から読書環境充実のため、本市に大活字本157冊の寄付をいただきました。大活字本は、中央図書館、渥美図書館、赤羽根図書館で読むことができ、貸し出しも行っています。 ※大活字本とは、視力の弱い方や高齢で文字が読みづらくなった方にも読みやすいように行間を調整し、大きな活字で組み直した本です。 11月28日(木)、(株)ウィーズ様から本市に衛星携帯電話4台…
-
スポーツ
〔ここ見て!たはら〕第71回渥美半島駅伝が開催されます!
地元の高校生や大学生、社会人ランナーたちが、渥美半島を舞台に県内外の高いレベルのチームと熱いレースを繰り広げる「第71回渥美半島駅伝競走大会」が開催されます。ご声援、よろしくお願いします! 開催日時/スタート:2月2日(日) 12:00スタート(男子の部)サンテパルクたはら 12:20スタート(女子の部)赤羽根市民センター西 部門/チーム数/距離・コース:※出場チームは大会HPをご確認ください。 …
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕スマートフォンで広報たはらが読めます
市公式LINEや無料アプリ「マチイロ」などで広報たはらを配信しています。 スマートフォンやタブレット端末でアプリをダウンロードし、ぜひ利用してください。 ※通信料は利用者の負担となります 田原市公式LINEアカウント @tahara_city 本市の最新情報をはじめ休日・夜間救急、公共施設予約などが確認できます。 問い合わせ:広報秘書課 【電話】22-0138
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕江比間野外活動センターを閉館します
昭和50年にオープンして以来、長きにわたり多くの皆さんにご利用いただきました江比間野外活動センター(青年の家)は、令和7年3月31日(月)をもって閉館し、49年間の歴史に幕を下ろすこととなりました。 これまで、野外活動、スポーツ、キャンプなどにご利用いただき、ありがとうございました。 問い合わせ:江比間野外活動センター 【電話】37-1025
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕公共施設の適正化を推進しています~公共施設の現状~
本市では、公共施設の計画的な更新・集約化・長寿命化など、総合的な公共施設マネジメントに取り組んでいます。今回は、令和5年度末における市の公共施設(建築物)の現状をお知らせします。 ■施設数・延床面積の推移 本市が保有する公共施設(建築物)は、令和5年度末現在303施設、延床面積で約37万平方メートルとなっています。令和5年度は、渥美斎場の取り壊しにより施設数は1施設減少し、床面積は約400平方メー…
-
くらし
〔ここ見て!たはら〕令和6年分所得税の確定申告、令和7年度市民税・県民税申告相談は予約制
【令和6年分所得税の確定申告、07令和7年度市民税・県民税申告相談は予約制です】 ■次の方は、所得税・復興特別所得税の確定申告が必要です ▼事業所得・不動産所得などがあった方 •各種所得の合計額が、所得控除の合計額を超えた方など ▼主な収入が給与の方 •給与収入が2,000万円を超えた方 •給与を1カ所から受け、給与所得と退職所得以外の各種所得合計が20万円を超えた方 •給与を2カ所以上から受け、…
-
くらし
たはらスナップ
■11/2(土) 伊勢・志摩と少年野球で地域交流 伊勢湾口道路の早期実現を目指すことをきっかけに始まった田原市長杯少年野球交流大会が、市内の野球場などで11月2日(土)と3日(日)に開催されました。田原市から12チーム、伊勢・志摩から9チームが参加し、2日間白熱した試合が行われました。 ■11/17(日) さまざまな「つながり」を実感福祉のつどい開催 田原福祉センターなどで福祉のつどいが開催されま…
-
くらし
〔注目!みんなのひろば〕「福祉ネイル」「東部里山公園」
■たくさんの笑顔を届ける「福祉ネイル」 ●福祉ネイルとは 福祉ネイルは、高齢者や障がいのある方などにネイルケアやアートを行うもので、美容と福祉を兼ね備え、たくさんの笑顔につながっています。 ●福祉ネイルを体験した人は 実際に高齢者や障がいのある方にネイルを行うと、皆さん最初は「やったことないから恥ずかしいわ」「私の手なんて綺麗にしても仕方ないわ」と話していますが、ケアをして綺麗に塗られた爪を見ると…
-
くらし
〔注目!みんなのひろば〕市民活動だより~しみんのひろば
第18回しみんのひろばを開催します! 市内の市民活動団体が、日ごろの活動を紹介したり、情報交換したりすることで、来場された皆さんに市民活動について興味を持ってもらうことを目的に毎年開催しているイベントです。 当日は、田原文化会館一帯で、市内の市民活動団体がパネル展示やバザー、体験ブースなどでそれぞれの活動を紹介します。また、ステージでは歌やダンス、和太鼓などのパフォーマンスの発表があり、子どもから…
-
スポーツ
〔注目!みんなのひろば〕スポーツ大好き田原
■春のウォーキングin福江 参加者募集! 河津桜と菜の花が咲き誇り、渥美半島の春を全身で感じることのできる季節にウォーキングを開催します!春の風に吹かれながら、福江町周辺を歩いてみませんか。 開催日時:3月2日(日)午前9時~正午 受付:午前8時30分~ 場所:渥美文化会館(駐車場有) 定員:200名(先着順) 参加資格:小学生以上(小学生は保護者同伴) 参加費:無料 申込期限:2月19日(水)ま…
-
その他
〔おしらせ〕募集
■令和7年度田原市会計年度任用職員(一般職非常勤職員) 本市で働いてみたいと考えている、意欲ある方のご応募をお待ちしています! 職種:一般事務職、保育士、作業員、非常勤講師、その他専門職など(職種の詳細は、応募方法とともに市HPに1月10日(金)までに随時掲載) 任用期間:令和7年4月1日~ その他:詳細は各担当課へ直接お問い合わせください。 問い合わせ:人事課 【電話】23-7404 ■令和7年…
-
くらし
〔おしらせ〕生活(1)
■田原地域企業説明会 市内企業の人材確保と求職者の就職支援のため、合同企業説明会およびビデオセミナーを開催します。 日時:2月19日(水) 企業説明会…午後1時30分~3時30分 書類作成ビデオセミナー…午後1時30分~2時10分 場所:田原福祉センター3階大会議室および会議室 申込:企業説明会は直接会場まで、ビデオセミナーは電話で予約 参加料:無料 その他:再就職を考えて…
-
くらし
〔おしらせ〕生活(2)
■〔残り1カ月です!〕特定健診・後期高齢者健診を受けましょう 「生活習慣病」を早めに見つけられる方法が健診です。今年1年を健康で過ごすためにも、健診を受けましょう。定期的に通院されている方も対象になり、費用は無料です。 対象: 特定健診…40~74歳の国民健康保険加入者 後期高齢者健診…75歳以上の方(一定の障害のある方は65歳以上) 持ち物:受診券(無くしても再発行できま…
-
くらし
〔おしらせ〕田原警察署だより
■事件・事故 緊急事案は 110番 110番は緊急通報のための専用電話です。事件解決のためには「すばやい通報」が必要です。 ・強盗などの被害に遭った、目撃した ・見かけない人が家の中をのぞいている ・ひき逃げ事故に遭った、目撃した このような時は迷わず、落ち着いて、すぐに110番通報してください。 緊急性のない相談などは、警察相談専用電話「#9110」などの専用電話を利用してください。 ■DATA…