広報やとみ 令和6年7月号

発行号の内容
-
子育て
令和10年4月開校 校名を募集します
募集期間:7月1日(月)~8月20日(火)必着 《校名選定の観点》 1 弥富市の未来を拓く子どもたちの学校にふさわしいもの 2 地域のみなさんが将来にわたって親しみや愛着をもてるもの 3 新学校の目指す教育「多様な価値観、生きる力の育成」にふさわしいもの ◆応募資格 (1)弥富市民 (2)市外在住の再編対象校の卒業生 (3)市外在住の再編対象校の教職員(元教職員を含む) (4)市外在住の市内在勤者…
-
くらし
災害から命を守るために 風水害への6つの備え(1)
【1】ハザードマップを確認しよう! 自宅からの避難所・緊急時避難場所や周辺の危険箇所について、全戸配布しております各種災害のハザードマップで危険性を確認し、災害が発生した場合の対応をご家族で話し合っておきましょう。 またYouTubeでハザードマップの解説をしていますので、二次元コードからご利用ください。 ・ハザードマップはこちらからも見られます ※二次元コードは本紙4ページをご覧下さい ◇ハザー…
-
くらし
災害から命を守るために 風水害への6つの備え(2)
【4】情報を入手しよう! ◆手段 ◇防災行政無線 直近の同報無線(防災行政無線)を聞き直したい場合「65 ー8517」におかけください。 ◇安全・防災メール ・PC・スマートフォンの場合 ・フィーチャーフォン(ガラケー)の場合 ※二次元コードは本紙6ページをご覧下さい ◇市公式SNS 災害時には災害情報を発信します。 ・X ・LINE ※二次元コードは本紙6ページをご覧下さい ◇その他 ・テレビ …
-
くらし
7月 行事予定カレンダー
[休]休館日・運休 ※手話通訳者の設置 毎週水曜日(市役所) 午前9時~正午 問合せ:市役所福祉課 【電話】内線162 問合せ: 「心配ごと相談所」、「弁護士による法律相談」、「司法書士による相続に関する登記手続」および「結婚相談」 ・市社会福祉協議会 【電話】65-8105 「成年後見制度についての無料相談」および「弁護士による権利擁護や成年後見についての無料相談」 ・海部南部権利擁護センター …
-
健康
相談
〇健康手帳について 検診結果および精密検査結果は健康手帳を利用して、ご自身で管理しましょう。健康手帳は厚生労働省ホームページからダウンロードができます。
-
健康
令和6年7月 平日夜間・休日診療
平日夜間・休日診療に関するお問い合わせは、消防署または救急医療情報センターへおたずねください。 ・海部南部消防署 【電話】52-0119 ・海部南部消防署北分署 【電話】65-0119 ・救急医療情報センター 【電話】26-1133 ・海部地区急病診療所 津島市莪原町字郷西37 【電話】25-5210 ※病状などのお問い合わせは、受付時間内に直接お電話してください。 ・休日診療(外科) ※上記の行…
-
くらし
まちの話題
◆6/5〔水〕弥富中学校職場体験 図書館では、職場体験で来た生徒が、本の仕分けや整理などをしていました。 生徒は、「思っているよりも仕事量が多く力仕事もあったので大変でした。だけど、本を探しやすい工夫がされていることや本に関してのイベントが開かれていることなど、図書館に、たくさんの魅力があることが分かりました。」と話していて、真剣に仕事に取り組んでいました。 [弥富中学校の生徒が作成しました!!]…
-
くらし
弥富市の財政状況
市では、毎年2回財政状況を公表しています。これは、市民の皆さんが納めた税金などが、どのように使われているかをご理解いただき、市政に対するご協力をお願いするものです。 今回は、令和5年度下半期の財政状況をお知らせします。なお、数値は令和6年3月31日現在のものですが、出納整理期間がありますので、決算額とは異なります。 令和5年度予算の令和6年3月31日現在の執行状況は、一般会計の予算現額184億7,…
-
子育て
教育の広場
■広島研修 ◆広島で学んだ戦争の恐ろしさ 弥富北中学校 加藤 万花奈(かとう まはな) 《被爆ピアノについて》 被爆ピアノは、原爆投下によって被爆したピアノです。被爆した当時は音が出ませんでしたが、修理され音が出るようになりました。現在では、全国各地でコンサートが行われ、原爆投下による戦争の被害について、ピアノ演奏を通して伝えています。私も実際に演奏を聴き、原爆が投下されたときから残っているピアノ…
-
子育て
協力会員養成講習会のお知らせ
協力会員になって援助をしてみようと思う方、援助活動に興味のある方、ぜひご参加ください。 一度に全部受講できなくても大丈夫です。ご都合のよい時間に少しずつ受講してみませんか? ところ:市役所3階 大会議室A・B、保健センター 定員:各20人程度 申し込み方法:電話または窓口 申込期限:7月19日(金) 持ち物:ハンカチまたはタオル、筆記用具 申込み・問合せ: ・市ファミリー・サポート・センター 【電…
-
子育て
SUKU SUKU PLAZA
◆児童館だより 7月1日~8月10日 ☆各児童館共通 開館時間:9:30~18:00 休館日:日曜日・祝日 ※お話しタイムはさくら・大藤・栄南は(月曜日)、白鳥・東部は(木曜日)、弥生は(土曜日)に行います。 ※定員がある行事で、市外の方が参加を希望される場合は、各児童館にお問い合わせください。 ※★マークのある行事は申し込みが必要です。 ◆子育て支援センター “みんなで子育て”応援します! 子育…
-
くらし
市長の部屋
涼風が恋しい今日この頃、皆さまにはますますお元気でお過ごしと存じます。 さて、7月といえば、海開き、山開き、七夕、海の日などさまざまです。思い浮かべるのは、アサガオ、浴衣、うちわ、スイカなどたくさんあります。 そのような中、気になるのは気象予報です。7月は梅雨が明け、一気に夏らしさが増す月です。 日本気象協会によると今年の夏は、6月は本格的な梅雨の到来が遅れるため、厳しい暑さが予想される一方で、7…
-
くらし
クーリングシェルターを開放します
◆クーリングシェルターとは? 環境省から「熱中症特別警戒アラート」が発表された際に、危険な暑さから身を守り、自由に休憩していただけるように一般開放している冷房設備を有する施設のこと 「熱中症特別警戒アラート」が発表されるなど、危険な暑さが見込まれるときは、冷房が効いた室内で過ごしてください。やむを得ず外出し、危険な暑さに見舞われた場合などには、十分な水分を補給するとともに、適宜クーリングシェルター…
-
くらし
2024 7 くらしの情報 -お知らせ-(1)
◆TKEスポーツセンタートレーニング講習会7月の予定 トレーニング室をご利用いただくには、初回に無料のトレーニング講習会(器具説明など)を受講いただく必要があります。なお、小学生以下のご利用はできません。 トレーニング室利用料:大人300円・中学生150円 とき: (1)10:00~ (2)14:30~ (3)18:30~ ※予定は変更になる場合があります。 所要時間:1時間半程度 持ち物:運動の…
-
くらし
2024 7 くらしの情報 -お知らせ-(2)
◆生涯学習講座「ヨクアガル親子凧作り教室」日程変更のお知らせ 生涯学習やとみに記載されている1月25日(土)から以下の日程に変更となりました。 とき:2月2日(日)午前9時~正午 ところ:総合社会教育センター視聴覚室 その他内容は生涯学習やとみをご覧ください。 問合せ:総合社会教育センター (市役所生涯学習課) ◆寝具洗濯乾燥消毒サービスを実施します 内容:寝具の衛生管理などが困難な方を対象に、寝…
-
イベント
2024 7 くらしの情報 -催しもの-(1)
◆八穂環境学習教室[無料] とき:9月7日(土)午前9時30分~11時30分 ところ:八穂クリーンセンター 講座名:レッツリユースエコ布ぞうり作り 内容:シャツや服の布を使って、履き心地が良い布ぞうりを編もう。 対象者:小学生(対象外の方も参加可。) 定員:40人 ※事前予約制で定員超えの場合は抽選 申込期限・方法:八穂環境学習教室ホームページをご確認ください。 申込み・問合せ:海部地区環境事務組…
-
イベント
2024 7 くらしの情報 -催しもの-(2)
◆救命講習会参加者募集 誰もがいつ、どこで病気やけがなどで倒れるか分かりません。 倒れている人には一刻も早い救命処置が必要です。そこにいるあなたにしか救えない命があります。ぜひこの講習会に参加して心肺蘇生法を学びましょう。 とき:7月21日(日)午前9時~正午 ところ:海部南部消防組合消防署(飛島村) 内容:普通救命講習I(3時間コース) ・成人を対象にした心肺蘇生法 ・AEDの使用方法 ・止血法…
-
くらし
2024 7 くらしの情報 -募集-
◆放送大学2024年10月入学生募集 幅広い世代の約8万5千人の学生が、大学卒業や学びの楽しみなど、さまざまな目的で学んでいます。 心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の授業科目があり、テレビやインターネットで1科目から学ぶことができます。 資料を無料で差し上げています。 お気軽に放送大学愛知学習センターまでご請求ください。 申込期限: ・第1回…8月31日(土) ・第2…
-
くらし
企業版ふるさと納税による寄付をいただきました
■宮崎精鋼株式会社 (本社:名古屋市中川区丸米町一丁目1番地) 1938年創業。特殊鋼棒線二次加工メーカー 宮崎精鋼株式会社から市に対し、企業版ふるさと納税として100万円のご寄付をいただき、5月27日、市役所市長公室で感謝状の贈呈を行いました。 いただいた寄附金は、企業様の希望される事業に充当させていただき、市の地方創生の取組を進め、活力あるまちづくりのため、有効に活用させていただきます。 ◆企…
-
しごと
自衛官など募集案内
申込み・問合せ:自衛隊愛知地方協力本部 一宮地域事務所 一宮市大江二丁目1番18 ワキタビル2階 【電話】(0586)73-7522
- 1/2
- 1
- 2