広報やとみ 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
2024 11 くらしの情報 -催しもの-(2)
◆海部・津島合同就職フェア[無料] とき:11月8日(金)午後1時30分~4時 ところ:津島市文化会館 大ホール 内容:地元企業24社(予定)が参加する就職フェアです。予約・履歴書など不要。 対象者:仕事をお探しの方 問合せ:ハローワーク津島 ・企業支援・専門援助部門 【電話】43-3911 ・職業相談部門 【電話】26-3159 【ID】1006187 ◆医師に学ぶ高血圧予防教室~基本から予防・…
-
くらし
2024 11 くらしの情報 -募集-
◆おはなしの会ボランティアを募集 とき:毎月第1・3土曜日午後、第4土曜日午前 ところ:図書館おはなしのへや 内容:幼児から小学校低学年、乳幼児を対象とした読み聞かせを行います。 申し込み方法:電話・メール 問合せ:市役所図書館 【電話】内線721
-
くらし
まちの話題
◆8/9〔金〕のらねこの獣医さん 岐阜市にあるにじのはしスぺイクリニック院長高橋葵氏を講師にお招きし、「猫がしあわせに人がおだやかに暮らせる社会の作り方について」お話をしていただきました。 当日は、全国に出張手術に行けるニコワゴン内覧会も開催されました。 市内外から、108人の参加があり、多くの方が野良猫に関して、問題意識を持っていることが分かりました。本事業は、弥富市地域づくり補助金の対象事業で…
-
くらし
11月 行事予定カレンダー
[休]休館日・運休 ※手話通訳者の設置 毎週水曜日(市役所)午前9時~正午 問合せ:市役所福祉課 【電話】内線162 問合せ: 「心配ごと相談所」、「弁護士による法律相談」および「結婚相談」 ・市社会福祉協議会 【電話】65-8105 「成年後見制度についての無料相談」および「弁護士による権利擁護や成年後見についての無料相談」 ・海部南部権利擁護センター 【電話】69-8181 「障がいのある方の…
-
健康
相談
〇健康手帳について 検診結果および精密検査結果は健康手帳を利用して、ご自身で管理しましょう。健康手帳は厚生労働省ホームページからダウンロードができます。
-
くらし
令和6年11月 平日夜間・休日診療
平日夜間・休日診療に関するお問い合わせは、消防署または救急医療情報センターへお尋ねください。 ・海部南部消防署 【電話】52-0119 ・海部南部消防署北分署 【電話】65-0119 ・救急医療情報センター 【電話】26-1133 ・海部地区急病診療所 津島市莪原町字郷西37 【電話】25-5210 ※病状などのお問い合わせは、受付時間内に直接お電話してください。 ・休日診療(外科) ※上記の行事…
-
子育て
教育の広場
■広島研修 ◆伝えるために 十四山中学校 宇佐美 和来(うさみ かずら) 【平和記念公園の工夫】 「平和への意志を結束させるための施設」として、公園全体の意識を原爆ドームに向けさせ、原爆ドームが常に印象的になるよう設計されています。例えば、入り口から進む道。あの道は、進むにつれて下がっていく坂になっています。緩やかな坂になっていることで平和について考えていく気持ちをつくっていくのだとガイドさんから…
-
くらし
図書館だより
◆新しく入った本 ・たぶん私たち一生最強 小林 早代子/著 ・ハツ江おばあちゃんの電子レンジでラクラクごはん 高木 ハツ江/著 ・10歳の言葉 齋藤 孝/著 [図書名/筆者名など] ・こうして社員は、やる気を取り戻す 三谷 文夫 ・ネットでいじめられたら、どうすればいいの? 春名 風花 ・ルポ「ふつう」という檻 信濃毎日新聞社編集局 ・職場の同僚のフォローに疲れたら読む本 佐藤 恵美 ・戦う山城5…
-
くらし
ガイドボランティアが体験した伊勢湾台風
伊勢湾台風から9月26日で65年が経過しました。このコーナーでは、現在ガイドボランティアとして活躍しているメンバーの被災体験を紹介します。 ◆(3)ラジオを聴きながら必死に耐えた 午後8時ごろに消防団で地域の見回りに行っていた兄が帰宅して「荷物を2階に上げて避難しよう」と言い、停電で暗かったのでオートバイのライトで荷物を照らしてくれた。荷物を少し上げたときザッと家に水が入ってきて、あっという間に畳…
-
スポーツ
スポーツNEWS
◆全国大会出場おめでとう! ◇2024日本学生陸上競技個人選手権大会 日程:6月14日(金)~16日(日) 場所:神奈川県レモンガススタジアム平塚 ◇第18回男子ジュニアハンドボールアジア選手権 日程:7月14日(日)~25日(木) 場所:ヨルダン ◇第39回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会 日程:8月10日(土)~20日(火) 場所:北海道札幌サッカーアミューズメントパーク他 ◇第…
-
くらし
市長の部屋
木々の葉も見事に色づく季節となりました。皆さまには健やかにお過ごしのことと存じます。 さて、11月7日には「立冬」を迎え暦の上では冬となります。鍋物のおいしい季節を迎えました。「鍋」というだけで団らんの場を想像してしまいます。 「鍋を囲む」「鍋をつつく」という言葉がありますが、「囲む」はもちろん家族や仲間と、「つつく」は気心の知れた人と箸でつまみ合うといったところでしょうか。この鍋料理は、それぞれ…
-
子育て
来て見て遊んで 弥生児童館
弥生児童館は、弥生小学校と弥生保育所の間に建っている2階建ての建物の2階にあります。午前中は親子さん、午後は学校から帰ってきた子どもたちが遊びに来てくれます。 1年生から6年生まで一番人気のチャレンジノートは、いろいろなチャレンジゲームをしてクリアをするとスタンプがもらえ、そのスタンプをためるとコインと交換でき、お買い物ができるというシステムです。まずはチャレンジゲーム、それから卓球、ボードゲーム…
-
子育て
SUKU(すく) SUKU(すく) PLAZA
◆児童館だより 11月1日~12月10日 ☆各児童館共通 開館時間:9:30~17:00 休館日:日曜日・祝日 ※お話しタイムはさくら・大藤・栄南は月曜日、白鳥・東部は木曜日、弥生は土曜日に行います。 ※定員がある行事で、市外の方が参加を希望される場合は、各児童館にお問い合わせください。 ※★マークのある行事は申し込みが必要です。 ◆子育て支援センター “みんなで子育て”応援します! 子育てに困っ…
-
健康
11月 保健センターだより(1)
〇母子健康手帳 月~金曜日、午前8時30分~午後4時(土・日曜日、祝日を除く)に随時、市役所健康推進課(保健センター)で交付します。 妊娠届出書(医療機関が発行したもの)、本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)が必要です。 ※保健師との面談があり、1時間程度かかりますので、午後4時までに窓口にお越しください。 ※母子健康手帳交付時に出産応援ギフト(5万円)、出産後に子育て応援ギ…
-
健康
11月 保健センターだより(2)
◆がん検診 ●集団検診(バス検診) 保健センターおよび検診バスで集団検診を実施します。一度に複数の検診を同時に受けることができます。 申し込み方法:〈電話・窓口予約〉平日午前8時30分~午後5時 申込期間:各検診日の10日前まで(土・日曜日、祝日を除く) ※ただし定員に達した場合は、申込期間内でも申し込みを締め切ります。 日程:料金や注意事項は、広報やとみ6月号や市ホームページなどでご確認ください…
-
その他
その他のお知らせ(広報やとみ 令和6年11月号)
◆各記事に掲載のID(7桁の数字)を、市ホームページ右上の「サイト内検索」に入力すると、該当記事のリンクが表示されます ※詳しくは、本紙2ページをご覧ください。 ◆今月の表紙 9月29日(日)に行われたYaToMi AQUA 2周年イベントには、たくさんの方にご来場いただき、2周年を記念して特別に出目金や琉金などのまるっこいものだけを集めた金魚すくいに多くの来場者が癒されました。 また、きんちゃん…
- 2/2
- 1
- 2