広報ひがしうら 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
〔もっと知りたい〕都市計画道路の変更・決定に関する説明会
都市計画道路養父森岡線ほか4路線の都市計画変更および決定について説明会を行います。 とき(各1時間程度):12月14日(土) 午後3時~12月16日(月)午後7時~ ※両日とも同じ説明をします。 ところ:森岡コミュニティセンター 申込み:不要。当日、直接会場へ 問合せ: 説明会について 都市計画課【電話】内線334 都市計画道路の変更・決定の詳細について 道路河川課【電話】内線304
-
くらし
〔もっと知りたい〕償却資産の申告
●償却資産とは 会社や個人で事務所、工場、商店、アパートなどを経営している方が、その事業のために所有している構築物、機械、工具などのこと。償却資産には、土地や家屋と同じように固定資産税が課税されます。また、事業用に使う太陽光発電設備も償却資産に含まれます。 ●申告が必要な方 令和7年1月1日(賦課期日)時点、町内に償却資産を所有している方 ※資産の増減のない方や休業、廃業、移転などで資産がなくなっ…
-
くらし
〔もっと知りたい〕介護保険料納付証明書を送付します
令和6年1月1日~12月31日の介護保険料の納付証明書を、令和7年1月末頃に送付します。支払った介護保険料は、確定申告などの社会保険料控除の対象となります。 ※年末調整などにより事前に必要な方は、見込み額での納付証明書(特別徴収分を含む)を発行しますので、役場ふくし課へ申請してください。 ●公的年金(障害年金および遺族年金を除く)から天引き(特別徴収)された方 納付証明書が送付されませんので、年金…
-
くらし
〔もっと知りたい〕家屋の取り壊しや改築をしたら連絡を!
固定資産税は毎年1月1日(賦課期日)現在の状況で課税されます。住宅の取り壊し、新築、増築、店舗・事務所から住宅への改築、住宅から店舗・事務所への改築などが行われた場合、固定資産税・都市計画税が変わることがあります。 家屋の全部または一部を取り壊したときや、新築、増築、改築、用途変更したときは問い合わせ先へ 問合せ:税務課 【電話】内線116
-
くらし
図書館だより
■読書感想画コンクール優秀作品展示 読書感想画コンクール(町教育委員会・町学校図書館部会主催)で、最優秀賞・優秀賞に選ばれた作品を展示します。 期間:12月1日(日)~27日(金) ところ:1階展示スペース ■Try!ボードゲーム 世界中で大人気の楽しいボードゲームをいっぱい集めました!みんなでわいわい遊んで友だちの輪を広げよう!ルールが分からなくても大丈夫。図書館スタッフとボランティアグループ「…
-
健康
保健センターだより(1)
第2期東浦町いきいき健康プラン21 シリーズ15 「健康でいきいきとした自分づくり家庭づくりまちづくり」 ■歯と口の健康 ◇定期的な歯科健診を受診できていますか? いきいき健康プランの取組みの1つである「歯と口の健康」の各評価指標の達成状況は、令和3年度に行われた中間評価時点では「3歳児健診でむし歯がない子の増加」の項目が改善し、「進行した歯周炎を有する人の減少」の項目では「中間値が策定値より悪化…
-
健康
保健センターだより(2)~1月の予定
■母子健康手帳交付[託児あり][事前予約制] とき:6日・20日(月)9:15~9:30 内容:母子健康手帳の交付、妊娠中の話など 持ち物:妊娠届出書、マイナンバーが確認できるもの、顔写真付きの身分証明書、振込先金融機関口座確認書類 当日、出産応援給付金の申請をしていただきます。 詳細は町ホームページでご確認ください。 ■乳幼児予防接種 [町内医療機関で実施中] 予診票がない方、接種間隔など不明点…
-
くらし
〔TOWN TOPICS〕まちの話題トピックス
■〔NOW HIGASHIURA〕最近、町ではこんなことがありました ◇10月24日(木)竹に親しもう! 藤江小学校で竹について学ぶ授業「竹に親しもう」が行われました。校舎の周辺に竹林が多くある藤江小学校では長年、竹にまつわる学習を実施しています。藤江地区の地元有志「藤江プロジェクト」の方を講師に迎え、竹割り、竹切り、竹磨き体験や竹にまつわるクイズ、竹を組み合わせてコースを作りボールを転がす遊びな…
-
子育て
スーパーキッズ
・町ホームページ「広報ひがしうらスーパーキッズ募集」から応募できます。 ■安藤(あんどう) 里桜(りお)ちゃん(2歳) 花(はな)ちゃん(0歳) 妹がうまれたよ!2人で遊べる日が待ち遠しいね。 ■三浦(みうら)燈真(とうま)くん(0歳) 笑顔がキュートな、我が家のアイドル燈真くん。しまじろうのぬいぐるみが大好き。パパとママとこれから沢山思い出つくろうね!大好きだよ! ■西浦(にしうら)朱莉(あかり…
-
その他
編集後記
今年度の特集は「学校給食」。私の中で、東浦の学校給食の取材で1番驚いたのは、箸やスプーンがお皿とともに配られていたこと。私が通っていた小中学校では、箸箱セットというものがあり、自宅から箸、スプーン、フォークを毎日持参して通学していました。家に帰れば、箸箱セットを洗わなければならないし、忘れた日は「給食をどうやって食べよう…」と冷や汗をかいた思い出が。洗わなくてもいい、忘れる心配もない東浦の給食いい…
-
イベント
うのはな館 ミニ企画展 ケニア展
■愛知万博の記憶 2005年の愛知万博において、東浦町のフレンドシップ国となったケニア共和国。インド洋に面したアフリカ東部に位置し、ウガンダなどの内陸国と沿岸部をつなぐ東アフリカの玄関口と呼ばれています。モンバサ港は内陸国に向けた貿易の拠点として栄えており、ケニアで生産されたコーヒーや茶、園芸作物などの農作物は、主にヨーロッパへ輸出されています。国の中央にはケニア山がそびえたち、その標高3,350…
-
くらし
12月15日(日) 東浦マラソン 交通規制(通行止め)のお願い[雨天決行]
東浦マラソン開催に伴い、左図のとおり交通規制(通行止め)を行います。当日は渋滞が予想されるため、案内看板または係員の指示に従ってください。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします。 とき:12月15日(日)午前9時30分~10時45分 ●町運行バス「う・ら・ら」の路線が変更 交通規制の間は、町運行バス「う・ら・ら」の路線が変更となり「げんきの郷」には停まりません。 ※地図は本紙また…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひがしうら令和6年12月号)
■広報ひがしうらNo.1401は15,560部作成し、1部あたりの印刷単価は40.72円です。 ■広報ひがしうら 2024年12月号 No.1401 [毎月1日発行] 発行:東浦町 編集:住民自治課 〒470-2192愛知県知多郡東浦町大字緒川字政所20番地 【電話】0562-83-3111(代表)【FAX】0562-83-9756 業務時間:月~金曜日午前8時30分~午後5時15分 ※水曜日は午…