広報みなみちた 2024年4月1日号 No.1063

発行号の内容
-
くらし
2月9日 南知多町教育委員会表彰
町内の小中学校および教職員で、町の教育や文化の振興発展に貢献し、特にその功績が顕著な学校、グループおよび個人を表彰することを目的として表彰式を開催しました。 ※表彰者詳細は本紙をご覧ください。
-
くらし
篠島、日間賀島にお住まいの皆さんへ 乗船割引券を配布します
篠島、日間賀島の皆さんに4月1日(月)から交通費助成として定期船の乗船割引券を配布します。 つきましては、お住まいの島の役場サービスセンターにて令和6年度分をお渡ししますので、お早めにお受け取りください。 受け取り場所:篠島、日間賀島の役場サービスセンター ※7月1日(月)以降は役場防災交通課でのお渡しになります。 受け取りに必要なもの:印鑑 割引券助成額・交付枚数: 大人 1枚につき380円 1…
-
子育て
3月6日 南知多中学校第1回卒業式を開催~卒業生115名が初めての旅立ち~
昨年4月に開校した南知多中学校で初めての卒業式が開催され、3年生115名が学び舎を卒業しました。 卒業生は、昨年度閉校した4中学校で2年間過ごし、開校初年度の南知多中学校の最高学年として新しい学校を創造してきました。1学年3クラスとなり、新しい環境で、新しい仲間とともに南知多中学校での1年間を過ごしました。鈴木善博校長から1人1人が卒業証書を受け取った後、卒業の歌や新しい校歌を歌い、それぞれの思い…
-
くらし
安全・安心 防災安全通信 Vol. 84
■令和6年能登半島地震 ~災害発生から2か月後のすがた~ 元日に起きた「令和6年能登半島地震」。あれから3カ月の月日が経ちました。被災地はまだまだ当時の爪痕が残っており、いまなお避難生活を続けている人が多くいます。 被災地復興の手助けを行うため、南知多町からも3月10日までに3人の行政職員を「石川県志賀町」へ派遣しました。 今回は、派遣先の「石川県志賀町」が現在※どのような状況であったのか解説して…
-
くらし
耐震対策 我が家は地震に耐えられる? ~耐震関係補助事業のご案内~
◆木造住宅無料耐震診断 耐震基準が改正された昭和56年6月より前に建築された木造住宅に対し、「あなたの負担なし」で町が木造住宅の耐震診断を行うものです。 対象となる建物: (1)昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅 (2)在来軸組構法の2階建て以下の住宅 (3)現に人の住んでいる住宅または居住する予定の住宅 【HP番号】1000899 ◆木造住宅耐震改修費補助 「木造住宅無料耐震診断」の結…
-
イベント
暮らしを守る知多南部消防組合です
◆消防フェスティバル開催のお知らせ ◇やってみよう!ぼくもわたしも消防隊 知多南部消防組合を開放します。 イベント内容: ・放水体験 ・ちびっこレスキュー ・消防服試着 ・庁舎見学 ・初期消火体験(水消火器) ・車両展示 ・レスキュー訓練展示 ・救助・放水訓練見学など ・消防クイズ ・地震体験車 (雨天時は内容を変更し実施します) とき:5月26日(日)午後2時~4時 ところ:知多南部消防組合敷地…
-
くらし
行楽シーズンにおける火災予防について
行楽シーズンの到来とともに、屋外での活動が増えてきます。近年、キャンプも流行していますね。 こういったキャンプの際に気を付けていただきたいのが林野火災です。 「そんなことは、わかっているよ」という方も改めて注意が必要です。 実は、この時季は降水量が少なく、空気が乾燥し、季節風が吹くなど林野火災が発生しやすい条件が揃っています。 例年、林野火災が最も発生しているのが、3月から5月にかけてのこの時季で…
-
しごと
自衛官を募集しています
-
くらし
自衛隊入隊予定者激励会を行いました
-
くらし
文化協会事務局移転のお知らせ
-
しごと
会計年度任用職員募集
-
健康
80歳のみなさん! 自分の歯は何本ありますか?
-
子育て
保健センターだより 4月の予定
-
子育て
南知多町赤ちゃんにっこり支援金の申請について
-
子育て
妊産婦の医療費助成がはじまります
-
子育て
令和6年度 乳幼児定期予防接種のお知らせ
-
子育て
一時保育のお知らせ
-
健康
令和6年度 保健センター事業予定表(1)
-
健康
令和6年度 保健センター事業予定表(2)
-
健康
高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種の助成