広報みなみちた 2024年4月1日号 No.1063

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 南知多町施政方針
-
くらし
予算のあらまし(1)
■一般会計 86億6,800万円 一般会計の歳入歳出予算の総額は86億6,800万円で、令和5年度と比較しますと13億5,400万円、18.5%の増となりました。 ◆予算総額 148億5,046万円(前年度対比9.3%) ・一般会計 86億6,800万円(前年度対比18.5%) 〔特別会計〕 ・国民健康保険特別会計 27億2,000万円(前年度対比0.7%) ・後期高齢者医療特別会計 3億5,65…
-
くらし
予算のあらまし(2)
■特別会計・企業会計の予算額 61億8,246万円 ◇国民健康保険特別会計 27億2,000万円 ほかの医療保険制度に加入していない農・漁業者、自営業者、退職者や無職者の医療保険の給付を行います。 ◇後期高齢者医療特別会計 3億5,650万円 75歳(一定の障がいがあるときは65歳)以上の方は、後期高齢者医療制度へ加入します。この医療制度は、愛知県後期高齢者医療広域連合が運営していますが、町では保…
-
くらし
公共施設再配置計画 通信 (Vol.15)
■みなさまといっしょに! ~再配置はここからがスタート!~ 計画の策定にあたり、令和4年、5年度で町民アンケート、町民討議会、地区別説明会、パブリックコメントを実施し、町民の皆さまからご意見をいただきありがとうございました。 これから、この計画に沿って、公民館や学校等の公共施設を再配置していきます。 計画と概要版のリーフレットは、町ホームページまたは役場、各サービスセンターでご覧いただけます。 ◇…
-
しごと
総合計画をいっしょに見直しましょう!
総合計画は、まちづくりの目標とその実現方法を示しています。 計画の見直しのため、審議会委員を公募します。 募集期間:令和6年4月1日(月)~4月30日(火) 募集人数:3人 応募方法:右記二次元バーコード(本紙参照)より、申し込みください。 任期:令和6年5月1日(水)~令和7年3月31日(月) 日程:5月(第1回)、8月(第2回)、11月(第3回)、2月(第4回)を予定。 報酬:6,300円/回…
-
くらし
町内観光スポット紹介 vol.8
■篠島の絶景スポット[太一岬・キラキラ展望台] 太一岬・キラキラ展望台は篠島の最南端に位置し、伊勢湾を一望できる絶景スポットとして人気があります。 ◇特徴 ・伊勢神宮遥拝所:展望台には、伊勢神宮を遥拝する鳥居が設置されています。 ここから伊勢神宮の方角に手を合わせましょう。 ・日本夕陽百選:キラキラ展望台は日本の夕陽百選に選ばれた絶景スポットです。 広大な海が広がる島からの景色は町の自慢の景色です…
-
子育て
南知多町「親子ふれあいひろば」
◆楽しい子育てをみんなでしましょう! 乳幼児を子育て中のお母さんお父さん、同じ経験をしている仲間や先輩と交流したり、子どもと楽しい時を過ごしたりして気分をリフレッシュしよう! ◇親子ふれあいひろば 5~8月の開催日 ◇日間賀島・篠島 5~7月の開催日 いずれも水曜日の午前10時~11時30分に開催します。参加ご希望の方は、当日会場の受け付けでお申し込みください。 ※ぜひ、HPもご覧ください! 【H…
-
くらし
町民会館図書室からのお知らせ
■新着図書案内 ◆大人向け ◇小説 ・『君が手にするはずだった黄金について』小川哲(おがわさとし) ・『半暮刻』月村了衛(つきむらりょうえ) ・『椿ノ恋文』小川糸(おがわいと) ・『世界でいちばん透きとおった物語』杉井光(すぎいひかる) ◇その他 ・『大常識』百田尚樹(ひゃくたなおき) ・『夜明けを待つ』佐々涼子(ささりょうこ) ◆こども向け ◇よみもの ・『にゃははな毎日銭天堂の招き猫たち』廣嶋…
-
しごと
中学生の部活動を指導してみませんか?
■南知多町生涯スポーツ等指導者人材バンクの登録者募集! 南知多町教育課では、生涯スポーツ活動などの指導者となっていただける方を募集しています。特に中学生の休日部活動の指導者を募集しています。サッカーやバスケットボール等現在部活動を行っている種目については、顧問の先生と一緒に指導していただく形を予定しています。スポーツ活動や文化活動で、自分の技能を子どもたちをはじめ幅広い世代に教えていきたいという熱…
-
講座
募集 マイスタディ・マイプロデュース講座
「こんなことが習いたい・学びたい」、「自分の得意なこと・学んだことを活かして人に教えたい」を形にします!! この講座は、日ごろ「これを学びたい!」「これを教えたい!」と思っていることを、住民の皆さんが企画・運営して開催します。教育委員会は、そんな皆さんのお手伝いをします!! 興味のある方はお気軽にご相談ください。 募集期間:4月1日~7月1日(※先着順) 問合せ:教育課 【HP番号】1003847
-
文化
美術展
写真、書、アートフラワー、いけ花、ぬり絵などを展示します。 皆さん、ぜひ見に来てください。 とき: 4月20日(土)午前10時~午後4時 4月21日(日)午前10時~午後3時 ところ:総合体育館 呈茶:4月20日(土)のみあり[一席500円〕(無くなり次第終了) 主催:南知多町文化協会 問合せ:町文化協会(山海字橋詰88) 山海公民館内 【電話】62-3613(火・木・金曜日 10時~12時,13…
-
講座
花のあるくらし講座(母の日プレゼント編)
■5月12日(日)は母の日です!! 母の日は、普段伝えられない感謝の気持ちを伝える絶好の機会です。普段は照れくさくて伝えられない人もそうでない人も、「いつもありがとう」の気持ちを手作りの作品に込めてプレゼントしてみませんか。 とき:5月11日(土)午前10時~正午 ところ:総合体育館 内容:キャンバスボードにプリザーブドフラワーの花束を飾ります。壁掛けスタンドにもできます。 対象・定員:小学生から…
-
スポーツ
新しいこと始めませんか? スポーツクラブの会員を募集します
南知多町スポーツ協会では、下記スポーツクラブの会員を募集しています。 『体力をつけたい!』『友達を作りたい!』『新しいことに挑戦してみたい』という方、スポーツに興味のある方はぜひこの機会に参加してみてはいかがですか? ※各クラブの活動内容、申し込み方法等は直接各クラブにお問い合わせください。 問合せ:南知多町スポーツ協会事務局(教育課内) 【電話】65-0711
-
くらし
4月から成年となられる皆さまへ
4月から成年になられる皆さま、おめでとうございます。 民法改正により、成年年齢が20歳から18歳に引き下がりました。 成年に達すると、親の同意を得なくても部屋を借りたり、ローンを組んだりと、様々な契約を一人で行うことができる反面、色々な勧誘・誘惑に接する機会も増え、トラブルに巻き込まれる可能性もあります。 成年になられた皆さまには、より一層自覚と責任を持った行動をお心掛けくださるようお願いします。…
-
文化
’24座してみるアート展
■文化財の家屋でゆったりアート鑑賞 南知多のアート作家団体「空(くう)の会」による作品展「座して見るアート展」が開催されます。 文化財の家屋に展示された、様々なジャンルのアート作品を間近からご覧いただけます。 とき:4月27日(土)~5月6日(月・祝)午前10時~午後4時 ところ:尾州廻船内海船船主内田家(内海字南側39) 入館料:無料 主催:南知多空の会 問合せ:南知多町観光協会 【電話】62-…
-
くらし
障がい者の方にバス・船の運賃とタクシー料金の助成をします
町では、重度の障がい者(児)の方の経済的負担を軽減するため、バス・船の運賃(半額)とタクシー料金(基本料金)の助成を行っています。手帳をお持ちのうえ、ふくし課または各サービスセンターで手続きをしてください。 ◆バス・船の運賃助成 対象者: ・身体障害者手帳1・2級の方 ・療育手帳A判定の方 ・精神障害者手帳1・2級の方 ・介護者(身体1種の方および療育手帳A判定の方のみ) 利用できる交通機関: ・…
-
くらし
令和6年度 町民意識調査 ~皆さまの声をお聞かせください~
町政に対する満足度やニーズを把握するためアンケートを実施します。皆さまの回答は、今後の施策の方向性や事業展開に活用します。 回答について、個人情報・プライバシーに関わる情報が公表されることはありません。 率直なご意見をお寄せください。 回答期間:月1日(月)~4月30日(火) 回答方法:回答フォームによるネット回答(本紙2次元コードから移動できます) 回答については、関心ある項目についてのみのご回…
-
くらし
ヘルプカードを配布しています あなたの優しさを!
ヘルプカードとは、障がいのある方や高齢の方などが普段から身に付けておき、災害時や日常生活の中で困った際に、周囲に理解や支援を求めるきっかけをつくるカードです。カードの裏面に、助けて欲しい内容が記載されています。 配布場所:ふくし課および各サービスセンター 対象者:障がいや高齢などにより支援や配慮を希望する方で、カードの所有を希望する方 配布方法:上記配布場所にて、希望者本人かその家族や支援者の方か…
-
くらし
フォトニュース
◆2/3(土)2/4(日) 第43回南知多ライオンズクラブサッカー大会開催ゴールを決めろ! 第43回南知多ライオンズクラブカップ・サッカー大会が、小学生の部と中学生の部にわかれて開催されました。 小学生の部の試合では、元気いっぱいにコート内を走り回り、果敢に相手チームに攻め掛かりゴールを決めていました。中学生の部では、相手から攻められていたところ、一瞬の隙を突いて反撃しゴールを決めて勝利するという…
-
くらし
1月16日 南知多中学校の竹内教諭が文部科学大臣表彰
南知多中学校の竹内永(たけうちひさし)教諭が、令和5年度の文部科学大臣優秀教職員表彰並びに愛知県教育委員会教職員表彰を受けられました。 竹内教諭は、中学校の統合により閉校する4中学校を計画的に巡回し、生徒や教職員との関係づくりをはじめ、統合に向けた連絡調整を行いました。 特に4中学校の生徒を対象にした年間5回の交流活動を計画・運営し、これらの活動は、スムーズに人間関係をスタートさせ、生徒が新しい中…