広報みなみちた 2024年6月1日号 No.1065

発行号の内容
-
くらし
国民年金だより
◆年金事務所へ行く際はぜひご予約を! 年金事務所で、年金相談・お手続きの際は予約相談をご利用ください。 ◇ご予約いただくと・・・ (1)ご都合に合わせてスムーズに相談できます。 (2)相談内容にあったスタッフが事前に準備のうえ丁寧に対応します。 ◇予約の申込み・・・ 「予約受付専用電話」【電話】0570-05-4890(ナビダイヤル) または年金事務所へ直接お電話ください。 予約相談希望日の1カ月…
-
くらし
高齢者福祉計画および第9期介護保険事業計画を策定しました
「高齢者福祉計画及び第9期介護保険事業計画」では、高齢者一人ひとりが、いつまでも生きがいを持ち、住み慣れた地域で安心して生活できる社会を実現するため、基本理念を「自然豊かなふるさとでいつまでも心豊かに元気で暮らせる長寿社会の実現」に決定しました。基本理念の実現に向けて、健康づくりや地域づくりなど、様々な課題の解決を目指して取り組んでいきます。 ◆計画期間 令和6年度~令和8年度 ◆計画の基本目標 …
-
くらし
令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対する臨時特別給付金のお知らせ
物価高騰等の影響を受けている方々が、すみやかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、住民税均等割のみ課税世帯に対して、1世帯あたり10万円を支給します。また、給付対象となる世帯に18歳以下の子ども(平成17年4月2日以降生まれ)がいる場合は、子ども1人につき5万円を加算します。 ◆支給の対象となる世帯 基準日(令和5年12月1日)における住民基本台帳の世帯全員について、令和5年度の住民税所得割が課税…
-
くらし
ご注意ください 内海海水浴場周辺の交通規制
期間:7月20日(土)~8月18日(日) 今年も夏を迎え、内海海水浴場周辺で、下図(本紙参照)のように交通規制が行われます。 ご注意ください。 ◆通行許可の手続き とき:6月3日(月)~6月28日(金)午前8時45分~午後4時30分(土日祝を除く) ところ:半田警察署交通課規制係※ 【電話】21-0110 対象:通行禁止区間(海岸道路)に車庫、保管場所を有している方 ※申請書は(1)~(4)で配布…
-
健康
6月4日(火)~10日(月)は「歯と口の健康週間」です
お口の清潔は、全身の様々な病気の予防につながります。また、よく噛んで食べるためにも、歯と口の機能を保つことが大切です。おいしく食べたり、楽しく会話したり、心身ともに健康に生活できるように、この機会に見直してみましょう。 自分の歯でよく噛んで食べることで得られる効果は、「卑弥呼の歯が良いぜ」で覚えましょう! ひ 肥満を防ぐ み 味覚が発達する こ 言葉がはっきり言える の 脳の働きが良くなる は 歯…
-
子育て
夏休み期間の放課後児童クラブ入会申込受付
とき:夏休み期間中の月~土曜日 午前7時45分~午後6時30分 ※土曜日は豊浜放課後児童クラブのみで人数により開設しない場合があります。 ところ: ・豊浜放課後児童クラブ(豊浜小学校内) ・うみっこ放課後児童クラブ(内海小学校内) 対象:労働等により保護者が昼間家庭にいない町内の小学1~6年生児童 ※低学年で入会基準の高い方を優先します 定員: ・豊浜放課後児童クラブ 16人 ・うみっこ放課後児童…
-
子育て
保健センターだより 6月の予定
翌月15日までの日程を掲載しています。 乳幼児健診・歯科健診・相談・交流の際は必ず母子健康手帳をお持ちください 予約制・時間指定で行っています。指定された時間にお越しいただくよう、ご協力をお願いします。 問合せ:保健センター 【電話】65-0711(内線511~514)
-
くらし
6月の休日急病当番医
受付時間:午前9時~正午 ・急病以外の診療、往診はできません ・都合により変更となる場合があります 時間外に急病でお困りの時は救急医療情報センターへ(【電話】28-1133) 小児救急電話相談(受付時間:毎日19:00~翌朝8:00)プッシュホンなら【電話】#8000または【電話】052-962-9900
-
講座
「家庭介護のためのハートフルケアセミナー」開催のお知らせ
家庭で介護するための心の準備をしましょう。 家庭にて介護をされている方はもちろん、どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。 とき:6月18日(火)午後1時30分~3時30分 ところ:役場大会議室(3階) 内容:[講義]家庭介護を担う人の心構え 受講料:無料 定員:40人 主催:愛知県市町村振興協会、南知多町 協力:南知多町社会福祉協議会 申込み・問合せ:6月14日(金)までにふくし課(【電…
-
健康
知多厚生病院で子宮頸がん検診の受診を希望されている方へ
知多厚生病院で実施される、子宮頸がん検診の検診実施日の曜日が変更となります。 5月~6月末まで 月・木曜日午後 7月以降 月・金曜日午後 ご予約や、詳しい検診受診日については知多厚生病院健康管理支援センターまでお問い合わせください。 ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 また、そのほか町が実施するがん検診については、町公式ホームページをご確認ください。 問合せ:知多厚生病院健康管理支援…
-
しごと
第27回愛知県介護支援専門員実務研修受講試験願書の配布について
受験資格:次の1および2に該当する者 1.保健・医療・福祉に関する法定資格を保有し、その資格に関わる業務および一部相談援助業務に通算5年以上の実務経験がある者 2.1の業務に従事している勤務地が愛知県にある者、もしくは、現在上記1の業務に従事しておらず、かつ、住所地が愛知県にある者 願書の配布期間:7月2日(火)まで 願書の配布場所:役場ふくし課、各サービスセンター、愛知県高齢福祉課、県福祉相談セ…
-
くらし
6月1日は人権擁護委員の日です
人権擁護委員はあなたのまちの身近な相談パートナーです。差別や暴行、虐待、職場でのセクハラやパワハラ、体罰やいじめ、インターネットによる誹謗中傷等でお悩みの方は、下記相談所へお気軽にご相談ください。相談は、無料で秘密は厳守します。 ◆特設人権相談 相談日:6月10日(月) 時間:午後2時から4時(予約は不要です) 電話番号:【電話】65-0711(内線181,182,187) 問合せ:住民課 【電話…
-
くらし
不法投棄は犯罪です
「道路に布団が捨てられている」「空き地に瓦が捨てられている」「畑にごみを捨てられた」「海にごみを捨てている」といった通報が後を絶ちません。 個人による不法投棄は法律で5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金、もしくはその両方が科せられます(法人に対しては3億円以下の罰金が科せられます)。 不法投棄は絶対にしないでください。 ◆ごみを捨てられた土地所有者の方へ 私有地に不法投棄されたら、土地の所…
-
くらし
家庭用食用廃油回収のお知らせ
町では食用油のリサイクルを推進するため、食用廃油回収を実施中です。揚げ物料理をした後は、食用廃油をためて積極的にリサイクルしましょう。食用廃油を固めて可燃ごみとして捨てなければ、指定ごみ袋(可燃ごみ)の削減(家計の節約)にもなります。 半島側は施設の受け入れ時間であればいつでも出せます。 篠島は6月26日(水)、日間賀島は6月27日(木)(両島は年4回6月・9月・12月・3月実施)です。 半島側:…
-
くらし
「緑のカーテンコンテスト」を開催します
地球温暖化防止対策の一環として、CO2の削減と夏の節電対策を目的とした「緑のカーテン」の普及を図るため、緑のカーテンコンテストを実施します。 対象:町内の一般住宅、アパート、マンションおよび事業所で、つる性植物を使用して「緑のカーテン」を設置している個人、団体または事務所。 応募締切:9月20日(金)必着 応募方法:所定の応募用紙に必要事項を記入し、写真を添付の上、まちなみ環境課へ持参、郵送または…
-
くらし
ありがとうございました
◆令和6年能登半島地震災害義援金(3月受付分) 募金箱:29,544円 義援金は令和6年12月27日(金曜日)まで受け付けていますので、引き続きご協力をお願いします。 受け付けした義援金は、日本赤十字社愛知県支部に送金しました。 この義援金は、日本赤十字社愛知県支部を通じて、被災地の方々の生活を支援するために使われます。 問合せ:ふくし課 【電話】内線136~138
-
イベント
環境共育推進事業「ホタル観賞会」参加者募集
まちなみ環境課では、持続可能な社会を支える「人づくり人の輪づくり」を目的とした環境共育(共に育つ)推進事業を実施しています。この事業の1つとして開催される自然豊かな里山に幻想的に舞うヘイケボタルの鑑賞会に参加してみませんか。 とき:6/29(土)・30(日) 両日とも午後8時から9時まで ところ:南知多町豊丘地内(具体的な場所は申込時にお伝えします。) 定員:各日10組(先着順) 主催:NPO田舎…
-
くらし
オオキンケイギクは「特定外来生物」です
オオキンケイギクは北米原産の多年草で、5月~7月にかけて黄色のコスモスに似た花を咲かせます。いったん定着してしまうと在来の野草の育成場所を奪い、周囲の環境を一変させてしまうため、平成18年に外来生物法に基づく「特定外来生物」に指定され、栽培、生きたままの運搬、販売、野外に放つことが禁止されました。 ◆特定外来生物とは? 「特定外来生物」とは、外来生物法(正式には「特定外来生物による生態系等に係る被…
-
くらし
消費者トラブル情報
◆引越直後の訪問販売トラブルにご注意! ~新生活が始まる時期は特に注意を~ ◇相談 ・マンションへの引越直後に「管理会社の依頼で換気扇の説明をする」と偽って訪問してきた業者から、高額な換気扇フィルター購入の勧誘をされ、契約してしまったが、解約したい。 ・アパートへの引越直後に「水質検査をする」と言って訪問してきた業者から、「体に良くないものが水道水に含まれている」、「ここの居住者はみんな契約してい…
-
くらし
令和5年度分 知多南部広域環境組合 財政状況の公表
これは、組合を構成する2市3町(半田市、常滑市、南知多町、美浜町および武豊町)からの分担金、国からの交付金などが、どのように使われているか知っていただくため実施するものです。 今回は、令和6年3月31日現在における予算の執行状況についてです。 当組合は、環境負荷の低減、熱エネルギーの効率的回収、財政負荷の低減などを目的に、ごみ処理施設の広域化のため平成22年4月1日に発足し、令和4年4月に供用開始…