広報たけとよ 2024年7月号

発行号の内容
-
くらし
公式LINEをリニューアルしました
町の公式LINEがさらに使いやすくなりました。まちの役立つ情報や、災害時等の情報をいち早く配信します。 今後も住民のみなさんのご意見を反映しながら機能を追加していく予定です。ぜひ友だち登録をお願いします。 「「便利」、「くらしこども」、「ピックアップ」のタブに、よく見られるサイトや便利な機能のボタンが配置されているので、知りたい情報をすぐ見つけることができます。」 1.受信する情報を自分でカスタマ…
-
しごと
あなたのpieceが未来をつなぐ
■令和7年度採用 行政職・保育職 第2回 武豊町職員募集 ▽職員採用movie(行政職・保育職(NEW!))を公開中です ぜひご覧ください! ※QRコードは本紙P.4をご覧ください。 ◆募集職種 ◇行政職 ・一般事務 ・一般事務(経験者) ・一般事務(障がい者) ・土木 ・土木(経験者) ・保健師(経験者) ・福祉(経験者) ◇保育職 ・保育職 ・保育職(カムバック枠) ◆受付期間 7月16日(火…
-
イベント
祝 武豊町制70周年 H3ロケット講演会 ~世界をリードする日本の宇宙開発最前線~
これまで武豊町では「はやぶさ」「はやぶさ2」に関する講演会を数多く開催してきました。今年は町制70周年を記念して、2月17日に打ち上げに成功した日本の新しい基幹ロケット「H3ロケット」講演会を行います。H3ロケットの新型固体ブースタ等の開発に携わっている株式会社IHIエアロスペースさんも参加予定です。 12月には世界初の火星衛星サンプルリターンミッションである「MMX(火星衛星探査計画)」講演会も…
-
イベント
祝 武豊町制70周年記念事業 衣浦みなとまつり 花火大会
7/27(土)19:30~(小雨決行・荒天順延28日(日)) 主催:衣浦みなとまつり実行委員会・武豊町 打上場所:衣浦港武豊北ふ頭沖合海上 お願い: ・当日、会場周辺の道路は、大変混雑が予想されます。公共交通機関をご利用の上、できる限り自転車や徒歩でのご来場をお願いします ・鉄線、ロープ等で区画された立入禁止場所には入らないようお願いします ・会場内は火気厳禁です。火器類を持ち込まないようお願いし…
-
イベント
祝 武豊町制70周年 第41回武豊町産業まつり 出店者募集
開催日時:11月9日(土)・10日(日) 両日とも10:00~15:00 開催場所:町民会館(ゆめたろうプラザ)およびその周辺 ◆申込み 7月1日(月)~24日(水) ◇出店申込書を下記まで提出 武豊町商工会事務局 武豊町字忠白田11番地1 【電話】0569-73-1100 【FAX】0569-73-7377 ◆出店資格 ・優先順位1位…町内の「商工業者および農業事業者」 ・優先順位2位…町外の「…
-
スポーツ
2024(47回)武豊町民陸上競技大会 兼 第17回愛知駅伝選手選考会
9/1(日)15:30~20:00 受付 15:00~ ※雨天決行 場所:半田ぴよログスポーツパーク(半田運動公園陸上競技場)(半田市池田町3-1-1) 参加資格:武豊町在住・在学・在勤または町内クラブチーム在籍者で、健康診断の結果が良好な人 ※参加は1人2種目までです(2種目の場合、トラック、フィールド各1種目ずつ)。なお、愛知駅伝選考レースに出場する場合は、他種目と兼ねることも可能です(トラッ…
-
子育て
青少年健全育成の推進ってなに?
非行の芽 はやめにつもう みな我が子 青少年健全育成とは、地域が一体となり、青少年の非行・被害を防止するための取組を進めるものです。 少子高齢化が急速に進行する中で、情報化、国際化等が進み、青少年を取り巻く環境にも大きな影響を及ぼしています。また、インターネットを利用した犯罪の被害やトラブルに遭う事例も後を絶ちません。 ◆私たちにできることって? ・「地域の子どもは、地域で守り育てる」という意識を…
-
くらし
第74回 社会を明るくする運動
犯罪や非行を防止し 立ち直りを支える地域のチカラ ■7月は社会を明るくする運動の強調・再犯防止啓発月間です ◆社会を明るくする運動とは? 犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築こうとするものです。 ◇社会を明るくする運動が目指すこと (1)犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる…
-
健康
後期高齢者医療制度のお知らせ
◆保険証の色が若草色に変わります 現在使用している保険証の有効期限は、7月31日です。 8月から使用する新保険証は、7月中旬に簡易書留で郵送します。 ※7月中に医療機関にかかるときは、今までお使いのオレンジ色の保険証が必要です。新しい保険証が届いても、7月中は破棄しないよう、ご注意ください。 8月1日以降、ご自身で破棄していただくか、役場保険医療課へ返却してください。 8月からは、新しい『若草色の…
-
健康
国民健康保険のお知らせ
◆令和6年度の納税通知書を送付 ・国民健康保険加入世帯の世帯主宛に7月中旬に「国民健康保険税納税通知書」をお送りします。納税通知書では、世帯の保険税額と納付方法をお知らせしています。ご確認のうえ、期日までに納付してください ・保険税の納付には、便利な口座振替をおすすめします ※納税通知書が届かない場合は、役場保険医療課までお問合せください ◆70歳以上の人に『国民健康保険高齢受給者証』を送付 70…
-
くらし
介護保険のお知らせ
■令和6年度から介護保険料が変わります 65歳以上の人が負担する介護保険料は、市区町村が定めた基準額をもとに、みなさんの所得等に応じて段階的に決まります。基準額の見直しは3年に一度行い、令和6年度から令和8年度の基準額を改定しました。 ◆基準額の計算方法 基準額(年額) 60,480円 ※今回の改定では、基準額が960円(年額)上昇します =武豊町で必要なサービスにかかる費用×65歳以上の負担割合…
-
くらし
ECOだより シリコンラップモニター募集
■プラスチックごみ減量をめざして ご家庭でシリコンラップを試用していただける人を募集します。 日々の暮らしにシリコンラップを取り入れて、さらなるごみ減量に挑戦してみませんか? ・大と小の二枚セット ・レンジもOK! ・繰り返し使えるからエコで経済的 ◆モニター 40人募集 モニター期間:9月1日(日)~11月30日(土) (1)使う 無料でご提供するシリコンラップを、9月から11月末までの3か月間…
-
くらし
まちのトピックス Pick Up News(1)
■武豊町制70周年記念事業 武豊ふれあい山車まつり ボランティア大募集!! 10月13日(日)に開催する第7回武豊ふれあい山車まつりのボランティアを募集します。 5年に一度の山車まつりを、一緒に盛り上げていただけるみなさんのご参加をお待ちしています。 日時: ・10月13日(日) (1)9:00~13:00 (2)13:00~17:00 (3)9:00~17:00 ・10月14日(祝) (4)9:…
-
くらし
まちのトピックス Pick Up News(2)
■自然の宝庫 壱町田湿地!一般公開日のお知らせ 壱町田湿地(県指定天然記念物「壱町田湿地植物群落」)は、シロバナナガバノイシモチソウやヒメミミカキグサ、シラタマホシクサ等、絶滅の恐れがある食虫植物や湿地性植物が自生する貴重な自然の宝庫です。 ふだんは湿地保護のため、見ることができませんが、花の見ごろに合わせて一般公開をします。双眼鏡で観察したり、カメラで撮影したりするのもいいですね。 公開日には、…
-
くらし
情報ステーション ‐News and Information‐(1)
暮らしに役立つ情報をお届け 武豊町役場 【電話(代表)】72-1111 【FAX】72-1115 ■募集 ◆はがき1枚からの男女共同参画 郵送はがき、またははがきサイズの用紙に、手書きの文字と絵で表現してください。 募集テーマ:「わたしが暮らすなら、こんなジェンダー平等の社会」 応募締切:9/6(金) 応募資格:愛知県在住、在学、在勤の人 応募先:〒460-8501 (住所記載不要) 愛知県県民文…
-
くらし
情報ステーション ‐News and Information‐(2)
【講習・相談】 ◆フレイル予防トレーニング フレイル予防に、まずは定期的な運動をはじめてみませんか。ピラティスは、胸式呼吸を用いて、関節や筋肉の動きを意識し、機能的な身体の使い方を取り戻していく運動法です。 日時:8/2(金)~10/25(金) ※10/4休み 毎週金曜日 計12回 各回 10:00~11:00 場所:大足老人憩の家 2階ホール 対象:町内在住で65歳以上の人 定員:20人(先着順…
-
講座
第2回危険物取扱者保安講習
日にち: (会場受講)10/3(木)~12/11(水)の指定する9日間 (オンライン)10/1(火)~10/15(火)、7年1/16(木)~1/30(木) 7年2/14(金)~28(金) 場所: ・名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市正明寺3-114) ・アイプラザ半田(半田市東洋町1-8) ・豊田市民文化会館(豊田市小坂町12-100) ・刈谷市産業振興センター(刈谷市相生町1-1-6) ・幸田…
-
くらし
情報ステーション ‐News and Information‐(3)
【お知らせ】 ◆夏の交通安全県民運動 7月11日(木)~20日(土) 夏は、暑さで注意力が散漫となり、交通事故の発生が心配されます。また、夏特有の解放感から飲酒の機会も増え、飲酒運転による交通事故も懸念されます。 そこで、「夏の交通安全県民運動」を展開し、交通事故の防止を図ります。 運動重点: ・子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全確保と交通ルールの遵守 ・運転者の安全運転意識の向上および飲酒運…
-
子育て
自由研究にもおすすめ!夏休みイベント特集
◆親子で学ぶ!夏休み親子血液教室 日時:8/22(木)13:30~15:30 場所:思いやりセンター2階 内容: ・血液や献血の大切さを学べる親子クイズ ・献血バスや血液運搬車との記念撮影 ・血液型判定(小学4年生以上希望者のみ)等 対象:小学4~6年生と保護者 定員:20組 ※応募多数の場合は抽選費用無料 申込み:7/19(金)までに町公式LINE(くらし・こどもタブ→健診・教室)または保健セン…
-
くらし
都市計画(案)の縦覧
石曽根地区について、都市計画法に基づき、都市計画案の縦覧を行います。 意見のある人は、意見書を提出することができます。 縦覧図書:知多都市計画石曽根地区計画の変更(案) 縦覧期間:7/17(水)~31日(水)8:30~17:15 縦覧場所:役場都市計画課 意見書の提出:7/31(水)までに役場都市計画課まで ※詳しくは町ホームページをご欄ください 問合せ:役場都市計画課