広報たけとよ 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
祝 武豊町制70周年 武豊町70年のあゆみ ー昭和の思い出、令和への想い
昭和29年10月に旧武豊町と冨貴村が合併し、現在の武豊町が誕生しました。 令和6年10月に70周年を迎え、町民とともに歩んだかけがえのない70年を写真とともに紹介します。 ◆役場~武豊駅周辺 ・昭和30年 武豊町役場(移設前) ・昭和39年 武豊町役場(移設後) 長尾山の土取り地跡に鉄筋3階建ての新庁舎を建設。中央の塔は、当時の長尾山の高さ(32m)を示している。 ・昭和38年 役場屋上からの景色…
-
イベント
武豊町制70周年記念事業 第7回 武豊ふれあい山車まつり
■五感で楽しむ 山車まつり 見どころ ◆information 日程:令和6年10月13日 場所:町民会館(ゆめたろうプラザ)ふれあい広場 詳細は町ホームページをご覧ください ◇山車の情報は「doconeel(ドコニール)」で確認! 山車11輌それぞれの現在位置、各時間帯の交通規制の情報、駐車場やトイレなど会場周辺の情報を確認できます。また、当日の運行の有無・イベント情報やお知らせもリアルタイムで…
-
文化
祝 武豊町制70周年・ゆめたろうプラザ開館20周年記念(1)
■武豊春の音楽祭2025 ~生でしか味わえない感動がある~ 令和7年3月1日(土)~16日(日)にかけてゆめたろうプラザで武豊春の音楽祭2025を開催します。音楽のジャンルは様々。聴く側、演奏者側、誰でも気軽に参加出来るのが武豊春の音楽祭2025の魅力です。 実行委員会主催企画として5演目6公演を開催します。更に、ゆめたろうプラザ輝きホール・響きホール・オープンスペースを会場にたくさんの市民企画を…
-
文化
祝 武豊町制70周年・ゆめたろうプラザ開館20周年記念(2)
■武豊春の音楽祭2025 ~生でしか味わえない感動がある~ ◆公演番号:05 武豊春の音楽祭2025 ファイナル 京都橘高等学校吹奏楽部 HOP!STEP!MARCHING☆ 世界が認めたハイスクールバンド 春の音楽祭ファイナル 圧巻のステージを見逃すな! 日時:7年3月16日(日)14:00開演(13:30開場) 場所:輝きホール(全席指定) ※3歳未満入場不可 出演:京都橘高等学校吹奏楽部、指…
-
子育て
各種福祉手当を紹介します(子育て支援課関係)
1.児童手当〈国〉 ◆支給対象者 18歳以下(18歳到達年度の末日まで)の児童を養育している父・母等 ◆手当額(月額) ・3歳未満(第1・2子) 15,000円 ・3歳以上~高校年代児童(第1・2子) 10,000円 ・0歳~高校年代児童(第3子以降) 30,000円 ◆所得制限 なし ◆支給月 2・4・6・8・10・12月 ※10月の制度改正の内容について記載しています。 詳細はホームページまた…
-
くらし
各種福祉手当を紹介します(福祉課関係)
1.特別児童扶養手当〈国〉 ◆支給対象者 次のいずれかに該当する20歳未満の障がい児を監護、養育している人 (1)IQ35以下程度若しくは身体障害1~2級程度、または同程度の障がい若しくは病状を有する人 (2)IQ50以下程度若しくは身体障害3級(4級の一部を含む)程度、または同程度の障がいもしくは病状を有する人 ◆手当額(月額) 児童1人につき (1)55,350円 (2)36,860円 ◆支給…
-
くらし
令和6年度 町内一斉 防災訓練
災害はいつ起こるかわかりません。 この訓練を機会に家庭の備えを進めるとともに、参加を通して防災意識を高めてください。 日時:10月27日(日)9:00~(雨天決行) 予備日:11月3日(祝)9:00~ 1.町内一斉シェイクアウト訓練等 ※大津波警報発表以降の避難訓練等については、現在各区(自主防災会)で検討中です。 2.武豊小学校会場での避難所開設/運営訓練および協定ホテル搬送訓練 武豊小学校を指…
-
くらし
あなたも今から年金を増やせます!
■月々400円の支払いで将来の年金を増やす ◆国民年金の保険料を納付中の人は、希望により申請することができます。 月々の定額保険料に加えて、付加保険料(400円)をプラスして納めることで、将来の老齢基礎年金を増額できます。 付加年金受給額の計算式:200円×付加保険料の納付月数 ◇付加保険料を5年間(60月)納めた場合 ・400円×60月=24,000円納めると 1年間に受け取る付加年金額は 20…
-
文化
令和6年度武豊町文化振興事業 名作映画鑑賞会
今年の名作映画観賞会は2本上映!ご家族、ご友人を誘って、みんなでゆめプラの大きなスクリーンで映画を楽しみませんか?? とき:12月7日(土) (1)「SINGネクストステージ」(吹替版) 10:00開演 9:30開場(上映時間110分) (2)「お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方」 14:00開演 13:30開場(上映時間113分) ところ:町民会館(ゆめたろうプラザ)輝きホール 対象:どなた…
-
イベント
武豊町制70周年記念事業 火星衛星探査計画(MMX) 講演会inたけとよ
これまで武豊町では「はやぶさ」「はやぶさ2」に関する講演会を数多く開催してきました。 今年は町制70周年を記念して、世界初の火星衛星サンプルリターンミッションである「火星衛星探査計画(MMX)講演会」を開催します!また、MMXの映画の上映も予定されています。ぜひゆめプラに宇宙についてたくさん学びに来てください。 日時:12月21日(土) 13:30開演(13:00開場/終演時間16:30予定) 場…
-
くらし
まちのトピックス Pick Up News
■水辺クリーンアップ大作戦! 武豊地域 10月26日(土)8:30~9:30(雨天決行) ※受付は8:15 から各会場で行います 環境の大切さを認識して豊かな心を育てる、明るい社会づくり運動の一環として、「水辺クリーンアップ大作戦」を実施します。きれいな町は、町民みなさんの財産です。力を合わせて水辺をきれいにし、住み良い環境づくりをしましょう。ご参加・ご協力お待ちしております。 ◆清掃箇所 ・鹿ノ…
-
イベント
令和6年度 武豊町男女共同参画講演会「女性が輝く社会をめざして」
昨年7月に愛知県副知事に就任された、牧野利香さんを講師にお迎えし、女性が活躍できる社会について講演していただきます。 11/13(水)15:00~16:00(14:30開場)(参加無料) 会場:町民会館(ゆめたろうプラザ)響きホール 講師:牧野利香(まきのりか)氏(愛知県副知事) ▽申込方法 申込フォーム・申込書にて 締切:11/6(水) ▽定員 100名程度 ▽講師略歴 1994年労働省入省(職…
-
くらし
情報ステーション ‐News and Information‐(1)
暮らしに役立つ情報をお届け 武豊町役場 【電話(代表)】72-1111 【FAX】72-1115 【募集】 ◆わーくりぃ知多 新規会員募集 対象:中小企業で働く勤労者、事業主、個人事業主、パート従業員 ※個人での加入は不可。事業所単位でお申込みください サービス内容: (1)共済給付事業 (2)生活習慣病予防健診受診助成 (3)宿泊補助や夏季保養施設あっせん (4)テーマパーク等提携施設の割引利用…
-
講座
情報ステーション ‐News and Information‐(2)
【講習・相談】 ◆定期救命講習 心肺蘇生法やAEDの取扱い方法等応急手当を学ぶ講習会です。 ◇普通救命講習I(女性限定) 日時:11/10(日)9:00~12:00 内容:成人に対する心肺蘇生法、AED取扱い、止血法 定員:20人(先着順) 場所:知多中部消防本部・半田消防署3階講堂(半田市東洋町1-6) 申込み:2次元コードからオンラインで申込みをしてください ※2次元コードは本紙P.18をご覧…
-
イベント
情報ステーション ‐News and Information‐(3)
【催し】 ◆三井家住宅 一般公開日(10月) ◇1日目 日時:10/13(日)10:00~12:00 内容: (1)屋敷、建物の一般公開 (2)地域交流の場「おいでぁ三井家」 健康体操、手芸、茶話会、防災知識等 料金: (1)無料 (2)茶話会は1人100円 ◇2日目 日時:10/27(日)10:00~15:00 内容: (1)屋敷、建物の一般公開 (2)催し 三井家文書を愉しむ(10:30~11…
-
イベント
産業まつり
◆第41回武豊町産業まつりに関するお知らせ 11/9(土)、10(日)の2日間、ゆめたろうプラザ(町民会館)にて産業まつりが開催されます。 開催にあたり、図のとおり一部区間を車両通行止めとさせていただきます。それに伴い、コミュニティバスのバス停を図のとおり移動します。ご理解・ご協力をお願いします。 ※詳細は本紙P.19をご覧ください。 問合せ:役場産業課 ◆コミュニティバスを無料で運行! 産業まつ…
-
くらし
情報ステーション ‐News and Information‐(4)
【お知らせ】 ◆なくそう「枯草火災」 ―枯れる前に刈取りを!― これからの季節、空気は乾燥し、青々としていた草もいつしか枯草となります。枯草は小さな火からでも簡単に燃え広がります。枯れる前に刈り取りをお願いします。 枯草火災から建物に燃え移る危険を防ぐことや、建物火災により高齢者等を中心とする死者の発生を減少させ、財産の損失を防ぐことを目的としています。 枯草火災の被害をなくすために、土地の所有者…
-
くらし
情報ステーション ‐News and Information‐(5)
【お知らせ】 ◆秋の安全なまちづくり県民運動 秋は日没時刻が日増しに早くなってきます。夕暮れ時は、ひったくり等の犯罪の危険性が高まります。犯罪に遭わないよう、地域全体で見守りましょう。 そこで、「秋の安全なまちづくり県民運動」を展開し、犯罪の防止を図ります。 実施期間:10/11(金)~20(日) 運動重点: ・子どもと女性の犯罪被害防止 ・特殊詐欺、SNS型投資 ロマンス詐欺の被害防止 ・自転車…
-
しごと
#ボラ活 ~生きがい見ぃつけた~
ボランティアをしてみたいと思ったら、武豊町社会福祉協議会にご相談ください。 《ご自宅でできる活動》 切手やベルマーク、ペットボトルキャップの収集など 《団体に所属しての活動》 福祉、環境、地域づくり、趣味の活動など 《自分の都合に合わせて行う活動》 お弁当の配達、草取りや窓ふき等の日常生活を支援する活動など、まずはボランティア一覧をチェックしてみてください。 問合せ:武豊町社会福祉協議会(思いやり…
-
くらし
心つなぎ みんなでつくる スマイルタウン 第6次武豊町総合計画の取組
計画期間:令和3~12年度 取組分野:9-1 行政運営(企画政策課・住民窓口課・税務課・収納課) ■どんなまちを目指すの? まちの情報が住民と行政の間で共有されているまちを目指します 住民と行政が信頼関係をもち、ともに創るまちを目指します ■どんな事業が行われているの? ◆「公式LINE」をリニューアル 登録すると、暮らしの情報、子育てや楽しいイベント情報や災害時の情報など、知りたい情報がいち早く…