広報したら 2025年1月号

発行号の内容
-
くらし
新春 あいさつ
■設楽町長 土屋浩 新年おめでとうございます。 町民の皆様におかれましては、希望に満ちた新春をお迎えのことと心よりお慶びを申し上げます。 昨年は、元日に発生した能登半島地震、日本各地を襲った豪雨災害と災害の多い一年でした。 私は、まちづくりのテーマの一つとして、『備える』を掲げていますが、いかに備えておくかを考えさせられる一年となりました。 『備える』を考える時、災害時の備えはもちろんですが、変化…
-
くらし
職員の給与などの状況(1)
設楽町の職員の勤務条件や服務の状況、研修、福利厚生など人事行政の運営状況を町民の皆さんにお知らせします。 1.人件費の状況(令和5年度 普通会計決算統計数値) (注)人件費には、特別職に支給される給料、報酬などを含む。 2.職員給与費の状況(令和5年度 普通会計予算) (人・千円) (注) 1…職員手当には退職手当を含まない。 2…職員数(再任用短時間勤務職員含む)と給与費は当初予算に計上された数…
-
くらし
職員の給与などの状況(2)
9.特別職の報酬などの状況(令和6年4月1日現在) (令和5年度 普通会計決算統計数値) 10.部門別職員数の状況 11.職員の任免の状況 12.職員の勤務時間とそのほかの勤務条件の状況 (1) 標準的な勤務時間 (2) 休暇などの取得状況(令和5年4月1日~令和6年3月31日) 13.職員の分限および懲戒処分の状況(令和5年度) (1)分限処分:公務能率の維持を目的にしてなされる処分(該当なし)…
-
くらし
第50回衆議院議員総選挙の結果
■開票結果 ○衆議院議員小選挙区(愛知14区設楽町分)開票状況 有効投票数 2,540 無効投票数 59 投票総数 2,599 ○衆議院議員比例代表(設楽町分)開票状況 有効投票数 2,517 無効投票数 82 投票総数 2,599 ■投票結果 ○投票率(%)衆議院議員総選挙(小選挙区・比例代表) 問い合わせ先:総務課 【電話】62-0511
-
くらし
2025年農林業センサスにご協力ください
農林水産省では、令和7年2月1日現在で、「2025年農林業センサス」を実施します。この調査は、我が国の農林業・農山村地域の実態を明らかにする最も基本的な調査です。 ■調査の対象 農林産物の生産を行うか、委託を受けて農林業作業を行い、生産や作業にかかわる面積・頭数が一定規模以上の農林業生産活動を行う方(組織の場合は代表者) 令和7年1月中旬から調査員が農林業関係者の方々のもとへお伺いしますので、調査…
-
くらし
「ご自宅などからのe-Tax申告」を是非ご利用ください!
令和6年分の確定申告は、スマホとマイナンバーカードを利用した「ご自宅などからのe-Tax申告」を是非ご利用ください。 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に沿って金額などを入力するだけで、所得税、消費税および贈与税の申告書や青色申告決算書・収支内訳書の作成・e-Taxによる送信ができます。 なお、「確定申告書等作成コーナー」では、1月から事業所得や不動産所得、譲渡所得を…
-
イベント
したら林業体験~木工ワークショップ~
1月26日(日)、したら林業体験を開催します。 今年度の最後の林業体験として、木工ワークショップを行います。「上手くできなくてもいい木工体験」をテーマに、木を「切る」「削る」「磨く」「打つ」という、4つの体験を楽しんでいただけます。ぜひ遊びに来てください。 日時:1月26日(日) 9時45分~正午 ※受付は9時30分 場所:ふれあい広場 スイスイパーク 内容: ・木を「切る」体験…モルック作りan…
-
くらし
役場からのトピックニュース
■一足早い雪の静けさに包まれたキャンプはいかがですか? 道の駅つぐ高原グリーンパークのキャンプ場は、町内でも早く冬が訪れ、雪中キャンプが楽しめます。雪の中での焚き火は心がほっと休まるひとときになります。 冬のキャンプ装備などはお気軽にお問い合わせください。 冬期営業時間(道の駅):9時~16時 問い合わせ先:つぐ高原グリーンパーク 【電話】83-2344
-
イベント
ほの国イベント情報
掲載情報は予定です。諸事情により中止・延期などの場合もありますのでご了承ください。
-
くらし
建築基準法が改正されます!
これまで建築確認申請が不要であった木造二階建てと平屋建ての建築について、2025年4月1日以降工事に着手するものは 建築確認申請が必要となります! *注)延べ面積が200平方メートルを超えるもの ■木造二階建て 2025年4月1日から建築確認申請が必要 ■平屋建て、200平方メートル超 ・2025年4月1日から建築確認申請が必要 ・平屋建てかつべ面積200平方メートル以内は、従来どおり建築確認申請…
-
くらし
東三河消費生活設楽相談室からのお知らせ
■インターネットで予約した旅行のトラブルにご注意!~契約内容をしっかり確認して予約しましょう~ ○事例 ・旅行予約サイトでホテルを予約したが、宿泊予定日の1か月前に自己都合で予約をキャンセルしたところ、宿泊料の100%のキャンセル料を支払わされた。 ・海外事業者が運営する旅行予約サイトで航空券を予約し、クレジットカードで決済した。その後、予約した航空便が欠航になったため、返金を求めたいが、旅行予約…
-
くらし
したら支えあい通信(2025年1月号)
「つながり」は、あなたとまちを元気にする宝物! わたしたちにできることから、はじめの一歩! ■JA愛知東 地域ささえ愛組織 高齢化率の高いJA愛知東管内では、長年、女性組織がサロンなどの活動を継続してきました。2020年の組合員アンケートでは「今の場所に住み続けたい」と答えた方が約8割にのぼり、高齢者の在宅での生活支援を検討するため、女性組織代表とJA事務局でプロジェクト委員会を立ち上げました。サ…
-
くらし
お知らせ
■学校閉庁日 町では、働き方改革の一環として、町内全小中学校で「学校閉庁日」を設けます。「学校閉庁日」は、教職員は出勤しませんので、当日事故や災害などで緊急連絡を要する場合は、教育委員会へ連絡してください。 日にち:1月6日(月) 問い合わせ先:教育委員会 【電話】62-0531 ■新城消防祭〜憧れるのをやめましょう!今日は君が消防士だ!〜 日時:1月19日(日) 10時〜14時 場所:桜淵いこい…
-
くらし
まちかどフォト日記
■設楽町長杯ゴルフコンペ 10月29日(火)、名倉カントリークラブで設楽町長杯ゴルフコンペを行いました。 町内外から男性119名、女性13名の計132名の参加があり、あいにくの雨の中、各ホールで熱戦が繰り広げられました。 ※優勝者については、本紙をご覧ください。 ■設楽町民文化祭、田口高校・山嶺教室文化祭の合同開催 10月30日(水)~11月11日(月)の間に、奥三河郷土館・田口高校体育館で設楽町…
-
健康
けんこう列車コーナー
■食生活改善“バランスの良い食事”で健康づくり ○毎食食べよう ・主菜 たんぱく質 筋肉を作る 肉や魚は1日1回、卵や豆腐も組み合わせてしっかり食べよう! ・主食 炭水化物 エネルギーになる ・副菜 食物繊維 からだの調子を整える 野菜は1日に350g(小鉢6杯分)を目標に! + ○1日1回食べよう ・乳製品 カルシウム 骨を作る ・果物 ビタミンミネラル からだの調子を整える ※詳しくは、本紙を…
-
くらし
シタラレンジャーが贈る!!設楽警察署だより
■110番は緊急通報のための専用電話です。 事件解決のキーワードは、「すばやい通報」にあります。 次のようなときは、迷わず、落ち着いて、すぐに110番をしてください。 ・強盗などの被害にあったり、目撃したドロボウに入られたり、ドロボウが逃げるのを目撃した ・ひったくり被害にあった、ひったくりを目撃した ・見かけない人が、家の中をのぞいている ・指名手配犯人によく似た人を見かけた ・ひき逃げ事故に遭…
-
くらし
田口高校からこんにちは
■奥三河トレイルランニングレースボランティア 10月27日(日)、奥三河地域で開催された、奥三河トレイルランニングレースの運営に本校生徒がボランティアとして参加しました。 コース上の各ポイントで選手の誘導やゴール地点で選手の応援をしました。スタート地点に作成した横断幕を掲げ、大きな声で選手を応援し、大会を盛り上げることができました。 ■高性能林業機械操作体験(林業科) 10月17日(木)、林業科2…
-
くらし
1月 町民カレンダー
※新型コロナウイルスの影響で変更・中止になる可能性がありますので、各問い合わせ先か企画ダム対策課(【電話】62-0514)までお問い合わせください。
-
くらし
役場の再生エネルギー発電量・リユースの広場
「設楽町省エネルギー及び再生可能エネルギー基本条例」の理念に基づき、持続可能な社会づくりを目指しましょう。 ■役場の再生エネルギー発電量 ■リユースの広場 ▽譲りたいもの ~募集中~ ▽譲ってほしいもの ・将棋セット(あればKUMON スタディ将棋) ・コマ(ひも付) ※上記の品物を譲り受けたい方、または譲りたい方は、企画ダム対策課へご連絡ください。 問い合わせ先:企画ダム対策課 【電話】62-0…
-
くらし
今月の表紙
11月30日(土)、設楽町役場で、「設楽夜市」を開催しました。設楽町商工会青年部の主催で、設楽ダム本体工事の施工業者である鹿島・戸田・竹中土木JVの協力のもと行われました。 JVの従業員がスリランカカレーをふるまうなど、設楽ダム工事事業者や町内の事業者から出展があり、町内外から老若男女問わず500名ほどの方が訪れました。
- 1/2
- 1
- 2