広報とうえい 2024年3月号

発行号の内容
-
子育て
〔今月の特集〕子どもたちのための「とうえいコミュニティスクール」がいよいよ始まります!
【みんなで子どもたちを育てよう!】 町の小・中学校では、これまでも地域に開かれ地域に根差した教育に力を入れてきました。保護者の皆さん、地域の方や団体、事業者の皆さんは、登下校の見守りや学校行事、授業のほか、地域の活動や祭礼等様々な場面で子どもたちに関わり、育ててくださっています。 そうした関係を継続させ、「未来を担う子どもたちをみんなで育てる」という大きな目標に向け、学校、家庭、地域等が協力し合う…
-
くらし
まちの話題
■消防団啓発授業 1月17日(水)、原田団長以下10名の消防団員が小学校を訪れ、3年生を対象に消防団の授業を実施しました。 消火栓からホース延長し、放水する一連の動きを子どもたちにも体験してもらいました。また、町内には多くの消火栓が整備されていることやホースの重さ、「放水始め、止め」の手信号等、消防の様々なことを学びました。最後にホースから勢いよく放水される様子をみて、子どもたちから歓声があがりま…
-
健康
〔ほっとニュース〕令和6年 住民健診はじめの一歩
行こう・受けよう・住民健診。3月から「令和6年住民健診」の希望調査を町民対象に実施します。今年度の皆さんの目標のひとつに、住民健診の受診も加えてみませんか? ■住民健診とは? 東栄町で実施する住民健診には、特定健診・後期高齢健診・その他の住民健診があります。 特定健診は、生活習慣病の予防のために、対象者(40歳~74歳)の方にメタボリックシンドロームに着目した健診を行います。 後期高齢健診は、75…
-
くらし
〔ほっとニュース〕春を感じに出かけよう 東栄町 春のお花見特集
自然豊かな東栄町にはお花見スポットが点在しています。まちの暮らしとともに彩りをみせる東栄町の花々は、まちをめぐりながら楽しむことができます。 ■東栄町のお花見スポット ★大千瀬川沿いの桜並木(下川地区) 「ホタルのさんぽ道」の会場にもなっている、市場地区からとうえい温泉の間の大千瀬川沿いには桜並木の遊歩道があります。桜だけでなく、近隣の飲食店等を利用しながらの「まちめぐり」もおすすめです。 夜には…
-
くらし
〔お知らせ〕農業振興地域整備計画の全体見直しを行っています
■農業振興地域整備計画とは? 優良な農地を保全するとともに、農業振興のための各種施策を計画的に実施するため市町村が定める総合的な農業振興の計画です。 ■全体見直しとは? 農用地等の面積、土地利用、農業就業人口の規模などの現状及び将来の見通しをおおむね5年ごとに調査し、必要に応じて見直すものです。個別の見直しとは違い、総合的な観点から計画の変更を行います。 東栄町では昨年度事前調査を行い、今年度の変…
-
くらし
〔お知らせ〕高齢者への虐待を見かけたら!!
平成18年4月の「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」の施行に伴い、高齢者虐待に気づいた人は市町村への通報が努力義務となりました。また、その高齢者の生命・身体に重大な危険が生じている場合には市町村への通報が義務化されています。 虐待が疑われる事例がありましたら、積極的にお知らせください。相談内容や情報源の秘密は守られ、また、通報が虐待でなかったとしても、善意の情報提供者の責…
-
その他
〔お知らせ〕令和5年度 入札結果
-
くらし
〔お知らせ〕起業応援プロジェクト事業の活動をお知らせします
■印度カレーmana 『インドカレー』と聞くとマニアックで敷居の高い異国の専門料理と思われがちですが、印度カレーmanaのシェフは日本人。日本人が作る日本人のための本格印度式カレーを親しみやすくご提供します。 浜松市佐鳴湖畔で18年間のご愛顧をいただいておりましたが、今春、町より補助を受け下田の諏訪神社にほど近い場所へ移転再開業いたします。 店内飲食はもちろんテイクアウト、通販対応で長期保存可能な…
-
スポーツ
〔お知らせ〕「奥三河DAY」試合観戦ご招待 三遠ネオフェニックスvs大阪エヴェッサ
日時:4月6日(土)・7日(日) 各日15:05試合開始 場所:豊橋市総合体育館 申込期間:4月6日(土)16:00まで 定員:自由席(北設楽郡で各日先着100名) ※先着順、1申込4名まで 申込方法:本紙QRコード先よりチケット取得 ※BリーグIDの取得が必須 問合せ:株式会社フェニックスチケット係 【電話】0532‒35‒7528
-
くらし
〔お知らせ〕楽しい集まりを紹介します!「脳活クラブ」
本郷荘で麻雀を楽しむ「脳活クラブ」の皆さん。ジャラジャラと牌(はい)を混ぜて手際よく二段に積み、サイコロを振って順番を決め手元に並べていきます。スムーズな動作に驚いていると「最初はこんなに早くできなんだよねぇ。」と笑う皆さん。麻雀の魅力を尋ねると「何も考えずに無になって没頭できるのがいいね!お弁当持ちで一日やるよ。」「自分でツモって高い役で上がれたときが本当に嬉しい!」と話してくれました。 その日…
-
くらし
暮らしの情報
■献血にご協力を 日時:3月12日(火)午後2時〜午後4時 場所:ひだまりプラザ 駐車場 受付場所:保健福祉センター会議室〈献血バスがまいります〉 ▼若年層の献血者が減少しています 輸血をされている方の約85%は50歳以上の方なのに対し、献血いただいている方の60%以上は50歳未満の方であり、この世代が輸血医療を大きく支えています。 しかし、少子高齢化のため、若年層(10〜30代)の献血者数は減少…
-
健康
〔その他〕役場保健師 健康戦隊守るンジャー Vol.78
■心地よく生きる ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけてあげられる人のことです。 ▼ゲートキーパーの4つの役割 4つの役割が期待されていますが、役割の一部分でも誰かの支えになることができます。 気づき:家族や仲間の変化に気づいて、声をかける 傾聴:本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける つなぎ:早めに専門家に相談するように促す 見守り:温かく寄り添いながら、じっくりと見守る ▼ゲートキーパ…
-
くらし
〔その他〕みんなでつくる! 観光まちづくり協会だより Vol.80
■自転車まちめぐりトークイベントを開催しました こんにちは観光協会地域おこし協力隊の山下開世です。1月22日に蒲郡市の西浦地区にある自転車カフェ「CHARI‒CAFÉ‒POTTER」で、『のんびり自転車で走る=ポタリング』の魅力について紹介するイベントを行いました。本イベントは、遠隔地に赴き東栄町のことを知ってもらい、行ってみたくなる人を増やすことを目的に開催しました。 会場のカフェを運営する鈴木…
-
子育て
〔その他〕東栄っこ通信
■小学校 ▼大豆教室 1月30日(火)に、3年生の総合の学習で「大豆教室」を行いました。今回は、学級通信から活動の様子を紹介します。 「3人の講師の方が来てくださって、作り方を教えてくれたり、作るのを手伝ったりしてくれました。6月に種まきをしてから約5か月間、みんなで育ててきた大豆。夏場の草とりは暑くて大変だったし、しゅうかくしてからを取る作業も11人ではなかなか終わらなくて時間がかかりました。で…
-
子育て
〔その他〕田口高校からこんにちは
■門松づくり体験講座 12月15日(金)、地域の方をお招きして門松づくり体験講座を開きました。この体験講座は、林業科3年生の木材加工を専攻している生徒が、地域の方に対して作り方を説明しながら一緒に門松を制作するもので、毎年十数名の方に参加していただいています。作った門松は持ち帰り、ご家庭で飾って楽しんでいただいています。 ■スーツの着こなし講座 12月21日(木)、3年生を対象とした教養講座の一環…
-
くらし
〔その他〕こちら設楽警察署
■非行の芽 はやめにつもう みな我が子 〜地域ぐるみで有害な環境をなくしましょう〜 ◎少年を非行・被害から守りましょう 春休みから新学期にかけての時期は、進級、進学、就職等、少年達の生活環境が大きく変わる時期です。 また、少年達の生活リズム、行動範囲、交友関係などが変わりやすい時期でもあります。 この時期には、新しい環境に馴染めず家出したり、ちょっとした気の緩みから深夜はいかい、喫煙、飲酒などの不…
-
その他
〔その他〕人口と世帯
※住民基本台帳 ※単位:人
-
くらし
納税等
●国民健康保険料 ●後期高齢者保険料 ●保育料 ●水道使用料(下水・農集排使用料含む) ●住宅使用料 ●放課後児童クラブ利用料 納期限:4月1日
-
くらし
施設利用のようす(1月)
※( )内は前年度同月による ※単位:人
-
くらし
新着図書
■東栄町図書室 ●ばあばにえがおをとどけてあげる 著者:コーリン・アーヴェリス/出版社:評論社 ●ぼくんちのねこのはなし 著者:いとうみく/出版社:くもん出版 ●うまれてそだつ わたしたちのDNAといでん 著者:ニコラ・デイビス/出版社:ゴブリン書房 ●やりたいことが見つからない君へ 著者:坪田信貴/出版社:小学館 ■子育て支援センター(にこにこ広場) ●ころりん・ぱ! 著者:ひらぎみつえ/出版社…
- 1/2
- 1
- 2