広報とうえい 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
〔今月の特集〕各地区のおいでん家が合同で開催しました
おいでん家は、地域の集会施設等を利用して、子どもからお年寄りまで世代を超えた交流と、生きがい及び健康づくり、生活支援を目的とした地域のサロンです。住んでいる地域以外のおいでん家にも参加は可能です!是非、一度おいでん家にいらしてください。また、住んでいる地域のおいでん家への参加であれば送迎も行っています。足が悪くておいでん家まで行くことが難しいなと感じている方は福祉課までご相談ください。 去年の5月…
-
くらし
まちの話題
■生涯学習講座 5月から令和6年度生涯学習講座を開始します。優しい講師の皆さんと一緒に、好きなことを楽しく学んでみませんか。 初めての参加も大歓迎です。興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。 講座の詳細はとうえいチャンネル・町ホームページでお知らせします。 問合せ:教育委員会 【電話】76-0509 ■東栄町消防観閲式 東栄町消防観閲式が3月3日(日)に開催されました。町長らによる閲団、団員たち…
-
くらし
〔ほっとニュース〕経済課からのお知らせ
-
その他
〔ほっとニュース〕令和5年度 入札結果
-
くらし
〔ほっとニュース〕令和6年度 当初予算(1)
■予算方針 令和6年度の当初予算については、第6次総合計画後期計画(令和3~7年度)に基づき、「東栄町の暮らしに関わる全ての人が幸せを実感できる町」を実現すべく、「暮らし続けられるまちを未来につなぐ予算」として編成をしました。 ■一般会計・特別会計予算の概要 一般会計の予算総額は、42億1,600万円で、対前年度21.4%の増額となりました。昨年度は町長選挙を控え骨格的予算として編成したことととも…
-
くらし
〔ほっとニュース〕令和6年度 当初予算(2)
■令和6年度の主な事業 ▼支えあう健康福祉のまちづくり ○地域包括ケア推進計画策定・体制整備事業 高齢者の皆さんが住み慣れた地域で自分らしい生活を続けられるよう、令和5年度に策定した「第9期地域包括ケア推進計画」の進捗状況の確認や評価をするとともに、災害時の在宅医療介護連携の体制づくりや、聴力の衰えた高齢者への支援などに取り組みます。 ○子育て支援 保育園等について、引き続き、子育て世代が求める保…
-
くらし
〔お知らせ〕町税がコンビニandスマホ決済で納付できるようになります
4月1日以降に発行される納付書から、以下の町税が従来の金融機関に加え、コンビニエンスストア(コンビニ)やスマートフォン決済(スマホ決済)で納付できるようになります。 対象となる税目: ・個人町県民税 ・固定資産税 ・軽自動車税 問合せ:税務会計課 【電話】76‒1814
-
くらし
〔お知らせ〕河川清掃ボランティアご協力をお願いします
振草川漁業協同組合では大千瀬川流域の河川環境整備活動として、今年度1回目の草刈り活動を行います。町民の皆様のご協力をお願いします。 日時:5月上旬を予定 詳細は後日とうえいチャンネルにてお知らせします。 場所:各地区に分かれます。 (詳細は地区役員からご連絡します) ご協力いただける方は、東栄町商工会までご連絡ください。 問合せ:東栄町商工会 【電話】76‒0530
-
くらし
〔お知らせ〕アルミ缶回収のお知らせ
限りある資源のリサイクルにご協力お願いします! 日時:令和6年5月17日(金)午前9時~午前11時受付 場所:東栄町役場分庁舎前駐車場 奨励金:80円/kg(アルミ缶) ※奨励金の受け取りは金融機関への振込みとなります。当日、振込先が分かるものをご持参ください。 対象となるもの:水で洗い乾かしたアルミ、スチール缶(スチール缶は飲料・缶詰めのみ回収) 注意点: (1)アルミ缶とスチール缶に分ける そ…
-
くらし
〔お知らせ〕令和6年度狂犬病集合予防注射の日程表
生後91日以上の犬を飼っている方は、犬の登録と年1回の狂犬病予防注射が義務づけられています。今年度も次のとおり狂犬病予防注射に町内各所を回りますので、都合の良い時間・場所で注射を受けてください。 ■持参するもの ▼登録済の犬 ・通知のハガキ(4月上旬発送予定) ・愛犬手帳 ・注射料金(2,950円)、登録手数料(550円)…合計3,500円 ▼未登録の犬 ・新規登録(3,000円)、注射料金(2,…
-
くらし
〔お知らせ〕楽しい集まりを紹介します! 「ふるさと歌会」
昭和38年の発足以来、61年間活動を続けている「ふるさと歌会」の皆さん。毎月1回、行われる歌会は今月、745回を迎えます。 歌会では一人一首、提出した詠草(短歌を詠んで紙に書いたもの)が無記名で事前に配られており、各自5首を選んで投票します。一首ごと読みあげ、それぞれが感じたことを話した後、作者が歌に込めた思いや情景を伝えます。得点の多い人も、点の入らなかった人もそれぞれが勉強しながら進めているそ…
-
くらし
暮らしの情報
■令和6年4月から相続登記の申請が義務化されました 令和6年4月から、相続による不動産の取得を知ってから3年以内に登記申請をすることが法律で義務付けられました。正当な理由なく申請しない場合には10万円以下の過料が科される可能性があります。今のうちから相続登記に備えましょう! 個別の事案に対するご相談:司法書士会 相続登記相談センター【電話】0120・13・7832 ■登記に関する法律相談を行います…
-
くらし
〔その他〕こんにちは! 東栄町地域包括支援センターです
1月より、地域包括支援センターで働くことになりました、伊藤恵津子です。東栄町本郷で生まれ今は中設楽に住んでおり、生まれてから、ずっと東栄町で暮らしています。東栄町は、過疎化、高齢化が急速に進んでいますが、私は近隣との絆があり、暖かい人間関係のあるこの町で、一生暮らしていきたい、と思っています。 今まで、デイサービスやグループホームで17年間、介護の仕事をさせてもらってきました。包括支援センターでの…
-
くらし
みんなでつくる! 観光まちづくり協会だより Vol.81
■ぽたびマップを制作しました 東栄町のまちめぐりを促進するサービス「ぽたび」のホームページをリニューアルし、オンラインマップを新たに製作しました。町外からの来訪者の皆さんが一目で分かりやすく、利便性の高いマップにするためにスマートフォンで見ることができるように調整しました。これまでは各スポットの一覧表のような形での紹介でしたが、各スポットの位置やお店の写真などが見やすいよう協力隊員の勝と山下で取材…
-
子育て
〔その他〕東栄っこ通信
■小学校 ▼大縄大会 2月27日(火)に、運動委員会が企画した「enjoy〜楽しく跳ぼう大縄大会〜」が行われました。毎 年恒例の活動で、学年対抗で行われます。教員が縄を回し、子どもが一人ずつ跳んでいきます。3分間に跳べた回数で競います。学年ごとに気持ちを高めて、計測に臨みました。ミスをしても「ドンマイ」「いいよ」など、あたたかい声掛けがありました。高学年になると跳ぶリズムが速くなります。跳ぶほうも…
-
子育て
〔その他〕田口高校からこんにちは
■総合的な探究の時間 最終発表会 本校では、総合的な探究の時間に、地域の発展に向けて課題を見つけ、調査をする「地域課題解決学習」に取り組んでいます。令和5年度は、イベント班・ものづくり班・施設班に分かれて、将来建設される予定の山村都市交流拠点施設について、それぞれのグループでプランニングを進めてきました。その集大成として1月25日(木)に奥三河広域連合の方々をお招きし、最終発表会を行いました。生徒…
-
くらし
〔その他〕「あいち医療情報ネット」は厚生労働省の「医療情報ネット」に移行します
県では、県民の皆様が病気やケガをされたときに、身近な医療機関・薬局を適切に選択することができるように、県内の医療機関・薬局から報告された医療・薬局機能情報(診療時間や対応可能な症状など)をWebサイト「あいち医療情報ネット」で公表しています。 この制度は、4月1日より、厚生労働省の全国統一システム「医療情報ネット」に移行し、公表されることになりますので、お知らせします。 問合せ:県保健医療局医務課…
-
くらし
〔その他〕こちら設楽警察署
■わたるまえ わすれずかくにん みぎひだり 〜こどもと高齢者を交通事故から守ろう〜 ※4月6日(土)から15日(月)までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されます。 新年度を迎え、真新しいランドセルを背に元気な姿で登校する子どもや新社会人となった若者のフレッシュな姿を見かけるようになります。 しかし、この時期は、不慣れな交通環境で通学・通勤が始まり、交通事故の発生が心配される時期でもあります。…
-
その他
〔その他〕人口と世帯
※住民基本台帳 ※単位:人
-
くらし
〔その他〕納税等
●固定資産税 ●国民健康保険料 ●保育料 ●水道使用料(下水・農集排使用料含む) ●住宅使用料 ●放課後児童クラブ利用料 納期限:4月30日
- 1/2
- 1
- 2