広報とうえい 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
〔今月の特集〕ホタルを追いかけまち巡り ホタルのさんぽ道
初夏の夜のひととき、美しい川が流れる東栄町では幻想的なホタルの世界が広がります。晴れた日の夜には満天の星の下で、まるで流れ星のような美しいホタルの光を見ることができます。 趣の異なる2つのホタル観賞エリアでのホタル観賞とまち巡りが楽しめるイベント「ホタルのさんぽ道」をお楽しみください。 ■ホタルのさんぽ道とは ホタルで地域を盛り上げることを目的に、平成28年に始まった観光イベントです。はじめは役場…
-
くらし
まちの話題
■空手教室皆勤表彰 令和5年度、1年間休まず出席した部員が表彰されました。昨年度も、ご家族や地域の方のご協力により空手教室の継続運営ができました。 毎週月曜日の午後7時30分から中設楽ふれあいプラザで稽古を行ってます。一緒に稽古に励み心身ともに成長を目指す部員募集中です。 ぜひ見学に来てください。 ■古戸おいでん家 しだれ桜の満開の下「今年は桜の開花が早かったね。」と談笑をしながら、弁当をいただき…
-
くらし
〔ほっとニュース〕耳の聴こえサポート事業に取り組みます
町では、令和5年度に策定した「東栄町第2期地域包括ケア推進計画」に基づき、今年度の重点項目として「耳の聴こえサポート事業」に取り組みます。 聴き取る機能の衰えは65歳から急激に増加し、コミュニケーションや外出の機会の減少、知識力や情報処理スピードの低下だけでなく、認知症に繋がる恐れがあるとされています。地域の高齢者の皆さんがいきいきと生活できるよう応援することは、町の活力を維持することにもつながり…
-
子育て
〔ほっとニュース〕とうえいコミュニティスクールが始まりました!
~とうえいっ子のため、無理なく楽しくを合言葉に~ 4月26日、第1回学校運営協議会(話し合いの場)を開催しました。この日のテーマは、「小学校・中学校の運営方針の承認」です。「OKからLet’sへ」を合い言葉に、熱心な意見交換がなされました。 「自立と自律の違いって何だろう?」 「昔と比べて住んでいる地域を意識していないのでは?」 「中学校卒業時にどんな姿に?」 熟議を経て、運営方針を承認すると共に…
-
くらし
〔ほっとニュース〕6月は土砂災害防止月間です
〔2024年キャッチフレーズ〕「情報の確認、早めの避難」 土砂災害防止月間とは、土砂災害防止に関する日本国民の理解と関心を深めるため、防災知識の普及、警戒避難体制の整備等に関する各種運動を実施することにより、土砂災害による人命、財産を守ることを目的とした期間です。 土砂災害が発生しやすくなる梅雨時を目前にして、啓発活動を実施して災害に備えるために6月としています。 東栄町は、土砂災害警戒区域(イエ…
-
健康
〔お知らせ〕6月は歯の衛生月間~8020運動は乳児から~
「8020運動」とは「80歳で20本以上の歯を保つ」という歯の運動です。厚生省(当時)と日本医師会の呼びかけで始まった1989年の達成率は約10%でしたが、2016年以降の達成率は当初の目標50%を超えています。 高齢になっても自分の歯を20本以上保つことができれば、健康長寿につながります。生涯にわたっていきいきと元気に過ごすためには、乳児の時からの口腔機能の発達に注意して適切なケアをすることが大…
-
健康
〔お知らせ〕あなたの意識で健康は維持できる!~とうえい健康マイレージ~
とうえい健康マイレージが今年も5月から始まりました。とうえい健康マイレージとは、自身で健康づくりの目標を立て、それを達成してポイントをためる健康づくり事業です。 あなたが立てた目標を達成すると、1日1ポイントを獲得。これを100ポイントためると、日常生活用品や東栄町の特産品をもらうことができます。愛知県では、がんのピアサポーターによるがん患者さんとそのご家族を対象とした電話相談を行っています。 令…
-
その他
〔お知らせ〕令和6年度 入札結果
-
健康
〔お知らせ〕「がんサポートほっとライン」のご案内
愛知県では、がんのピアサポーターによるがん患者さんとそのご家族を対象とした電話相談を行っています。 番号:【電話】052‒684‒8686 日時:毎週火・木曜日と土曜日(月2回) ※ご予約をお勧めします。 10時~12時(受付11時30分まで)/13時~16時(受付15時30分まで) ●こんな時にご利用ください 「がんの不安や悩みを聞いてほしい」 「地域の医療機関の情報を得たい」 「がんの患者会に…
-
その他
〔お知らせ〕教科書展示会の開催
愛知県教育委員会では県民の皆さんの教科書に対する理解や関心を深めていただくために、県内29か所の教科書センターで教科書展示会を開催します。 展示会には投票箱を用意しますので、教科書に対するご意見やご要望をお寄せください。 期間:6月4日(火)~6月28日(金)9時~16時 最寄りの会場: 新城図書館【電話】0536‒23‒2333 設楽町田口小学校資料室【電話】0536‒62‒0059 ※開館時間…
-
くらし
〔お知らせ〕オンラインでの消費生活相談を行っています
商品の品質やサービスに対する苦情、訪問販売などによるトラブルが増えています。町では、東三河広域連合消費生活相談窓口と連携し、タブレット端末を活用して専門の相談員がトラブルに遭った際のアドバイスや情報提供を行う、オンライン消費生活相談を行っています。消費生活のことで少しでも不安なことがあれば、ひとりで抱え込まずにご相談ください。 相談先:役場経済課(【電話】76‒1812) 対応日時:月~金曜日9:…
-
くらし
〔お知らせ〕発電機購入補助金の申請受付について
災害への備えのために購入する、家庭用発電機等購入補助金の申請受付を行っています。 受付期限は令和7年2月28日(金)です。 ※申請額に達し次第、受付終了させていただきます。 補助対象品目:町内販売事業者で購入した家庭用発電機等(蓄電池含む) 補助対象者:東栄町内の事業所で補助対象品目を購入した町民 ※過去に本補助金を利用された方は申請できません。 補助金額: 補助率…見積金額の1/2 上限額…50…
-
くらし
〔お知らせ〕防犯対策装置の購入費の一部を補助します
犯罪の抑止を図り、安心で安全なまちづくりを推進することを目的に、防犯対策装置を購入及び設置した費用の一部を補助します。 受付期限は令和7年2月28日(金)です。 ※申請額に達し次第、受付終了させていただきます。 ■補助対象装置 (1)区が設置する防犯カメラ ※個人の設置は対象外 ※道路等の公共空間を中心に写すよう固定されたものに限る。 (2)特殊詐欺防止用電話機器等 (3)防犯用具 ※対象になる防…
-
子育て
〔お知らせ〕法務局からのお知らせ
今年も全国中学生人権作文コンテスト愛知県大会を行います。中学生の皆さんからのご応募お待ちしています。 募集期間:令和6年6月3日(月)~9月13日(金)(法務局必着) 応募規定:愛知県内の中学校及び特別支援学校の中学部に在学する生徒が対象です。400字詰原稿用紙5枚以内で、各学校を通じて提出してください。 作文のテーマ:「いじめ」、「高齢者」、「障害のある人」、「性的マイノリティ」など、人権に関す…
-
くらし
〔お知らせ〕6月1日は人権擁護委員の日です
人権擁護委員はあなたの街の身近な相談パートナーです 差別や暴行、虐待、職場でのセクハラやパワハラ、体罰やいじめ、インターネットによる誹謗中傷等でお悩みの方は、下記人権擁護委員又は、相談所へお気軽にご相談ください。 相談は無料で、秘密は厳守します。 ■特設人権相談 日時:令和6年6月4日(火)10:00~15:00 場所:東栄町役場 小会議室 人権擁護委員:岡田さとみ・山本 貴子・原 さき子・和合真…
-
くらし
〔お知らせ〕シニアカーに乗ってみませんか?
町では、東栄町在住の方で、移動手段がなく、交通機関等を利用している方に対して、東栄ひだまりプラザの利用時にシニアカーの貸出しを行う事業を行います。貸し出しに先立って、シニアカーの操作研修と交通安全教室を開催します。運転免許証の返納を考えていらっしゃる方、一度シニアカーに乗ってみたいと考えていらっしゃる方、現在シニアカーを利用しているけれど、操作方法を学びたい方などシニアカーに興味のある方ならどなた…
-
くらし
〔お知らせ〕河川草刈り活動へのご協力のお願い
振草川漁業協同組合では大千瀬川流域の河川環境整備活動として、今年度2回目の草刈り活動を行います。町民の皆様のご協力をお願いします。 日時:6月23日(日)予定 詳細は後日とうえいチャンネルでもお知らせします。 場所:各地区に分かれます。 ※当日8:00までに千代姫販売所前に集合してください。 ご協力いただける方はご連絡ください 東栄町商工会【電話】76‒0530
-
くらし
暮らしの情報
■危険物安全週間 令和6年度危険物安全週間推進標語「次世代へ つなごう無事故と 青い地球」 6月2日(日)から8日(土)まで、危険物に対する意識の高揚と啓発を図ることを目的に、全国的に危険物安全週間が行われます。 農業、レジャー又は暖房器具等の使用で家庭でガソリン(混合燃料)、軽油、灯油等を保管することがあると思いますが、保管状況は適正ですか? これらは、消防法上で「危険物」とされており、一定量以…
-
くらし
〔その他〕こんにちは! 東栄町地域包括支援センターです
こんにちは。皆さんご存じの方も多いと思いますが、社会福祉協議会の尾崎です。 4月から、地域包括支援センターで働くことになりました。 これからも、今までどおり各地区のおいでん家で皆さんと一緒にゲームやレクリエーションなど、楽しい時間を過ごしたいと思っています。 体や頭を使いながら、皆さんと笑い合いながら過ごす時間は、私にとってとても有意義な時間です。 また、地域の皆さん同士でコミュニケーションをとり…
-
子育て
〔その他〕地域おこし協力隊活動報告
■小学生まちめぐり体験 5月13・14日に東栄小学校でまちめぐり体験を行いました。今回のプロジェクトでは電動アシスト自転車を使ったまちめぐりコースと、まち歩きコースの2つのコースに分かれてまちめぐりを体験していただきました。自転車コースでは月地区へ、まち歩きコースでは中設楽地区へ行きました。 電動アシスト自転車に乗るのが初めてという生徒も多く、坂道も無理なく漕げることに驚いていました。また、私たち…
- 1/2
- 1
- 2