広報とうえい 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
〔今月の特集〕東栄町防災訓練を実施します
日頃の備えが大切な命を守ります。積極的に参加しましょう。 想定災害:南海トラフ地震 日時:令和6年9月1日(日)午前8時から ■訓練内容 〔1〕全町民を対象とした訓練〔必須〕 (1)シェイクアウト訓練 午前8時の防災行政無線による地震発生の放送後、シェイクアウト(安全行動)訓練を1分間実施します。 ※午前8時にSアラート、屋外スピーカーにより放送します。 ~「シェイクアウト(Shake Out)」…
-
くらし
まちの話題
■「ホタルのさんぽ道」を開催しました ホタルのさんぽ道実行委員会主催のもと、地域資源であるホタルを活かしたまちめぐりイベント「ホタルのさんぽ道」が6月15日(土)・16日(日)・22日(土)に開催され、3日間で2,554人の方が訪れました。 また、15日(土)・22日(土)には、商工会青年部主催の出店イベント「夜店広場」も同時開催され、町内外から飲食店やキッチンカー、グッズ販売店など約20店舗が出…
-
くらし
〔ほっとニュース〕医療・福祉のお仕事を学びました!
福祉課では、小学校と連携し、福祉や医療を学ぶことを通して、子どもたちにこの地域のつながりを学んでいただき、支え合いの心を育てる取り組みを行っています。 おいでん家での高齢者の方との交流や認知症についての学びだけでなく、今回初めて4年生の皆さんが医療・福祉の専門職の方と交流し、専門職の皆さんから「どんなお仕事をしているのか」「どんな想いをもってお仕事に携わっているか」などたくさんのお話を聞くことがで…
-
その他
〔ほっとニュース〕教育長就任・退任あいさつ・新規職員紹介
■前教育長 佐々木尚也 6月末で教育長を退任しました。6年にわたってご支援ご協力くださり、ありがとうございました。 新型コロナ感染症の流行や教育のICT化などの変化に対応し、子どもたちが健やかに育つように、町の文化が維持発展できるように努めてまいりました。 コミュニティスクールを開設し、地域の皆様の力で子どもたちを育てていただく仕組みもできました。「学校教育も生涯学習も、皆で取り組むことが大切」と…
-
くらし
〔ほっとニュース〕令和6年全国家計構造調査へのご協力をお願いします
■調査の目的 「全国家計構造調査」は、家計における消費、所得、資産及び負債の実態を総合的に把握し、世帯の所得分布及び消費の水準、構造等を全国的及び地域別に明らかにすることを目的とする調査です。 この調査は、統計法(平成19年法律第53号)に基づく「基幹統計調査」で、国が実施する統計調査のうち特に重要な調査です。昭和34年以来5年ごとに実施しており、令和6年調査は14回目に当たります。 ■調査期間 …
-
くらし
〔お知らせ〕献血にご協力を
日時:8月14日(水)午後2時~午後4時 場所:ひだまりプラザ 駐車場 受付場所:東栄保健福祉センター会議室 献血バスがまいります ■若年層の献血者が減少しています 輸血をされている方の約85%は50歳以上の方なのに対し、献血いただいている方の60%以上は50歳未満の方であり、この世代が輸血医療を大きく支えています。 しかし、少子高齢化のため、若年層(10~30代)の献血者数は減少傾向です。そのた…
-
くらし
〔お知らせ〕道路ふれあい月間
毎年8月1日から31日は「道路ふれあい月間」です。 この月間は、道路を利用している人々に改めて道路とふれあい、道路の役割を再認識してもらい、さらには、道路を常に美しく、安全に利用する気運を高めることを目的としています。 また、大正9年8月10日に、わが国最初の近代道路整備についての長期計画である「第一次道路改良計画」が実施されたことを記念して、昭和61年から8月10日を「道の日」に制定しています。…
-
くらし
〔お知らせ〕東栄町ひきこもりに関する相談窓口のご案内
東栄町のひきこもりに関する相談窓口は、福祉課健康推進係(東栄保健福祉センター内)です。 ひきこもりは誰にでも起こりうることで、特別なことではありません。ひきこもり状態はエネルギー補給のための大切な休息時間です。 ひきこもり状態にあるご本人やご家族の方等が、これからどうしたらいいのか、どこかに相談した方がいいのだろうか等悩まれている方もいらっしゃるかと思います。 家族教室に参加して、一緒に考えてみま…
-
くらし
〔お知らせ〕「定額減税しきれないと見込まれる方」への給付金(「調整給付金」)のご案内
■「調整給付金」とは? デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援の一環として、納税者及び同一生計配偶者又は扶養親族1人につき、4万円(令和6年分の所得税から3万円・令和6年度分の個人住民税所得割から1万円)の「定額減税」が行われます。 その際、定額減税しきれないと見込まれる方に対しては、当該定額減税しきれない額を1万円単位に切り上げて算定した「調整給付金」が支給されます。 ※定額減…
-
くらし
〔お知らせ〕国民健康保険に加入しているみなさんへ
■被保険者証(保険証)の更新について 国民健康保険の保険証の有効期限は8月末までとなっており、9月からは新しい保険証となります。 新しい保険証は、8月下旬に簡易書留でお届けしますので、必ず受け取ってください。 ○現在使用している保険証は9月以降ご自身で処分するか、税務会計課に返却してください。 ○更新後の保険証の有効期限は令和7年7月31日までです。 ※ただし、有効期限前に75歳に到来する方は、7…
-
その他
〔お知らせ〕令和6年度 入札結果
-
くらし
暮らしの情報
■個人事業税第一期分の納付をお忘れなく 個人事業税の第一期分の納期限は9月2日(月)です。 8月中旬に県から納税通知書をお送りしますので、納期限までに納付をしてください。 納税通知書には第一期分と第二期分の納付書を同封しますので、納付に当たっては、お間違いのないようにご注意ください。 納付場所及び納付方法: ・金融機関、県税事務所窓口での現金払い ・コンビニエンスストア、MMK設置店での現金払い …
-
くらし
〔その他〕こんにちは! 東栄町地域包括支援センターです
〜終活ワンポイント〜 今回は断捨離についてのお話です。 能登半島で地震が起こり、珠洲市災害ボランティアセンターで現地調査をした時に感じたことです。 ボランティアへの依頼の1/3程が、「地震で壊れた訳ではないけれど、物置や蔵の中の不用品を処分場まで運んで欲しい。」でした。 「地震前より、子どもたちに捨てるように言われていたけど、中々、踏ん切りがつかなくてそのままになっていた。今回、無料で出してくれる…
-
くらし
〔その他〕地域おこし協力隊活動報告
■団体向けオーダーツアーを開催しました 東栄町観光まちづくり協会、地域おこし協力隊の堀尾です。 ぽたびでは、お知り合いや会社の同僚、大学のゼミなど様々な団体様より、オーダーでの自転車ガイドツアーの受付を行っています。 6月末には、東栄町在住の方からの依頼で、学生時代の同級生の皆さん10名でのオーダー型ツアーを開催しました。 千代姫荘さんで集合し、月地区を自転車で散策。道中のレンタル古民家をされてい…
-
子育て
〔その他〕東栄っこ通信
■小学校 ▼鮎の放流体験 振草漁協さんのご厚意により、四年生が保育園白組さんと一緒に鮎の放流体験をしました。鮎について事前に調べたことを他の参加者のみなさんに発表し、県職員の方からのお話を聞き、鮎を放流しました。日本一に選ばれたこともある東栄の鮎についての理解と思いも深まったようです。 ▼児童会スローガン決定 児童会のスローガンが決まり、全校児童に発表しました。今年のスローガンは、「全力チャレンジ…
-
子育て
〔その他〕田口高校からこんにちは
■林業科1年生 演習林実習 5月24日(金)に林業科1年生が初めての演習林実習を行いました。 今回は毎木調査・下刈り・除伐作業を行い、秋の間伐に向けて環境を整えることができました。実習に熱心に取り組む様子が見られ、鴨山を学び、今後の活動につながる良い実習となりました。 ■普通科1年生 鴨山研修 5月27日(月)に普通科1年生が鴨山研修を行いました。 午前中は鴨山で実施し、天候悪化のため、午後から校…
-
くらし
〔その他〕こちら設楽警察署
■『さばいどる かほなん』が一日設楽警察署長で来訪します。 日時:令和6年8月11日(祝・日)午前10時30分から午前11時30分(予定) 場所:設楽町清崎地内 道の駅したら イベント内容:特殊パトカーによる警ら活動、各種広報など ※荒天、事件事故等により、急きょ中止する場合があります。ご了承ください。 ■「好き」を仕事にしたら、警察官になっていました。 〜愛知県警察官・警察職員募集〜 警察官・警…
-
その他
〔その他〕人口と世帯
※住民基本台帳 ※単位:人
-
くらし
〔その他〕納税等
●町県民税 ●国民健康保険料 ●後期高齢者医療保険料 ●保育料 ●放課後児童クラブ利用料 ●水道使用料(下水・農集排使用料含む) ●住宅使用料 納期限:9月2日
-
くらし
〔その他〕施設利用のようす(6月)
※( )内は前年度同月による ※単位:人
- 1/2
- 1
- 2