広報とうえい 2024年9月号

発行号の内容
-
健康
〔今月の特集〕とうえい健康ラボ
令和6年10月20日(日)9:00~15:00 場所:東栄ひだまりプラザ他 「歩こう!学ぼう!体験しよう!明日につなげる健康づくり」をテーマに、子どもから高齢者まで、みんなで楽しめる健康イベントを開催します。みんなで楽しく「健康」について考えてみませんか? ■歩こう! ウォーキングラリー(9:40~) コース内の電柱に設置されたQRコードを使ったスタンプウォーキングラリーです。スタンプを集めて「キ…
-
くらし
まちの話題
■八坂神社祭典 7月27日(土)、八坂神社の祭典が行われました。 八坂神社前から「ヤーレー、ヤーレー」の掛け声と子どもたちによるお囃子の音色が響き渡り、賑やかく山車が引かれました。 また、長養院前の広場や旧下川診療所の広場では、子どもたちの舞踊や餅投げが行われ、会場は大いに盛り上がりました。 最後には、打ち上げ花火をはじめ、金魚花火や手筒花火と夏の夜空を飾りました。 ■子育てセミナー 7月18日(…
-
その他
〔ほっとニュース〕新規職員紹介
■東栄町役場 総務課住民係 尾田 真慧 この度、8月1日付で総務課住民係に配属されました尾田真慧と申します。 豊橋市で生まれ、安城市で育ちました。島根県の大学を卒業後、前職の警察官を退職し、現在に至ります。 長閑な自然が広がる東栄町での暮らしが始まり、山々に香る清涼な空気の心地よさ、東栄町民をはじめとし職員の方々の温かみのある優しいお人柄など、東栄町の魅力を肌で感じるとともに恵まれた環境にあること…
-
イベント
〔ほっとニュース〕星空おんがく祭2024
星空と森、雄大な自然の中で地元有志で運営し、みんなでつくる音楽イベントです。町内外問わず20組以上のバンドやダンスチームによるパフォーマンス、20以上の出店(グルメ、物販、ワークショップ等)をお楽しみいただけます。入場無料。 主催 星空おんがく祭実行委員会 日時:2024年9月22日(日) 10:30開場 11:00開演 21:30終演 場所:東栄ドーム(愛知県北設楽郡東栄町上大林1 東栄町総合グ…
-
イベント
〔ほっとニュース〕町民作品展示会・町民芸能まつり 出展者・出演者募集
教育委員会では、文化祭期間中、令和6年10月26日(土)から11月4日(月・休)に開催する「町民作品展示会」、「町民芸能まつり」に出展・出演していただける方(団体・個人)を募集しています。皆様のご参加をお待ちしています。 ○こんな方、ぜひ出展・出演してください ・サークル、習い事など普段の文化活動の成果を発表したい ・自分の作品やパフォーマンスを、誰かに楽しんでもらいたい ■町民作品展示会 展示期…
-
くらし
〔ほっとニュース〕楽しい集まりを紹介します! 「さわやかクラブ」グラウンドゴルフ
毎月1回、グラウンドゴルフを行っている「さわやかクラブ」の皆さん。この日は27名の方が楽しく活動していました。 8ホールのコースを、どれだけ少ない打数で周れるかを競います。「あれあれ、行き過ぎちゃった!「」だめだ。弱すぎて届かんわ~。」と、にぎやかな声が聞こえ、グループごとに楽しく回っています。90代の方もハツラツとプレイしていて、「やっぱりベテランは上手いね~!」と感心の声も聞かれました。今回2…
-
講座
〔お知らせ〕東三河生涯学習連携講座 「行ってみたいわ!東みかわ!秋編」(全3回)
対象:全3回参加できる方で東三河在住、在勤の方優先 定員:50人(抽選) 内容:東三河各地を歩いて回ることで、それぞれの地域の魅力を発見します。 講師:各市町の職員ほか 受講料:無料 申込み:9月18日(水)まで その他:現地集合・現地解散です。定員を超える申込みがあった場合には春の講座を受講していない方を優先します。3回通しで参加受付します。 ○日程など 申込み・問合せ:教育委員会 【電話】76…
-
くらし
〔お知らせ〕元気な地域づくり支援事業の活動をお知らせします
■元気城山 中設楽地区を元気で住みよい地域にするということを目的に、地区の美化活動などの地域づくりを行う「元気城山」。 全体の活動は旧中設楽小学校のふれあい広場・ふれあいプラザの美化活動、地域散策コースの要となる設楽城址周辺の城山整備を年3回行っています。 美化活動では周辺の枝葉を切り落とし、ブロワーで吹き飛ばして散策しやすいように整備しました。ヤマビル対策の忌避剤噴霧も行いました。 美化活動を通…
-
くらし
〔お知らせ〕耐震診断・耐震改修補助のご案内
(1)木造住宅耐震診断 対象:昭和56年5月31日以前に着工された2階建て以下の住宅で、現在居住されている以下のいずれかの住宅が対象 ・戸建て住宅 ・併用住宅 ・長屋または共同住宅 補助内容:所有者負担なし ※予算に限りがあり先着順となります。ご承知おきください。 (2)木造住宅耐震改修 対象:東栄町が実施する無料耐震診断などで判定値1.0未満と診断された旧基準木造住宅 補助内容:耐震補強工事費(…
-
くらし
〔お知らせ〕9月10日は『下水道の日』です
下水道は、衛生的で快適な生活と、川や海などの環境を守るため欠かせない設備です。次のことに心がけて、下水道を正しく使いましょう。 ■野菜くずや食べ残しを流さない 野菜くずなどは、排水管が詰まる原因になります。分別してゴミとして出しましょう。 ■油を流さない てんぷら油などは、冷えると固まり、詰まりの原因になります。使用済み油は、ふき取ったり固めたりして適正に処理しましょう。 ■水に溶けにくいものを流…
-
講座
〔お知らせ〕五平餅の手作り販売就業体験参加者募集
東栄町シルバー人材センターでは、五平餅の手作り販売を行っている「シルバーかあちゃんの店」の就業体験の参加者を募集しています。 体験日時:令和6年10月1日(火)10:00 東栄グリーンハウス集合 対象者:東栄町在住の60歳以上の方 シルバー会員でも非会員でも結構です。 募集人員:3名予定 体験内容: (1)概要説明 (2)製作場所見学(高齢者センター内) (3)接客販売見学(とうえい温泉ふれあい交…
-
講座
〔お知らせ〕東三河広域連合介護入門講座を開講します
介護の初歩的な知識や技術を学べる講座です。 日時:令和6年10/17(木)、10/31(木)、11/7(木)、11/14(木)、11/21(木) 全5回1コース 10:00~15:00 会場:新城地域文化広場(新城市) 対象者:東三河8市町村に在住・在勤のシニア世代や子育てが一区切りついた方など、どなたでも(介護事業所等に所属していない方に限ります)。 内容:介護の方法、認知症の理解など 講師:中…
-
くらし
暮らしの情報
■5年に1度の一斉調査 2025年農林業センサス(令和7年2月1日現在)を実施します 調査期間: ・令和6年12月中旬〜令和7年2月末 農林業経営体調査 ・令和7年1月中旬〜令和7年2月末 農山村地域調査(市区町村調査) ・令和7年10月上旬〜令和7年12月末 農山村地域調査(農業集落調査) 円滑な調査の実施に向けて、ご協力をお願いいたします。 また、調査票はオンラインによる回答も可能です。 問合…
-
その他
令和6年度 入札結果
-
健康
〔その他〕役場保健師 健康戦隊守るンジャー Vol.81
■1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠〜健康寿命の延伸を目指して〜 ▼健康増進普及月間とは? 厚生労働省は、令和6年9月1日から30日までの1か月間を「健康増進普及月間」と定めています。本町でも生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性について一人一人の理解を深めていくとともに、食生活改善普及運動と連携して、健康づくりを促進していきます。 ▼健康寿命の延伸 平均寿命が…
-
健康
〔その他〕がん検診について
2023年の全死亡数のうち、がん(悪性新生物)による死亡数は全体の24・3%を占め、がんは1981年から42年連続で日本人の死因の第1位になっています。2022年の部位別の死亡率をみると男性は肺がんが最も高く、女性は大腸がん、その次に肺がんが続きます。 ■「がん」ってどんな病気だろう? 「がん」は年齢とともにかかる率が高くなります。高齢化時代の今日、2人に1人が生涯において一度はがんにかかると推計…
-
くらし
〔その他〕地域おこし協力隊活動報告
■交流イベントを開催しました! 今年度から東栄町地域おこし協力隊となりました村上浩人です。普段は「東栄町体験交流館のき山学校」で学校の管理・運営や各種イベント・ワークショップを開催しています。 先日、7月21日(日)に和太鼓志多らとのき山学校のフレッシュな研修生とスタッフの日頃の成果の発表と志多らファン・東栄町の皆様との交流イベント「フレッシュ奥三河」を「のき山学校」で開催しました。 志多ら研修生…
-
子育て
〔その他〕東栄っこ通信
■小学校 ▼高齢者体験 4年生が、高齢者体験を行いました。錘の入ったジャケットやサポーターをつけて歩いたり、手袋をつけて指先での作業の難しさを体験したり、ゴーグルや耳栓をつけて視力聴力の衰えを体験したりしました。 ▼林業講話・蒸留体験 5年生が、木育の一環で林業についての話を聴きました。また、木の葉の蒸留体験を行いました。五種類の植物の香りの違いを楽しみ、それをブレンドしオリジナルのアロマを作りま…
-
子育て
〔その他〕田口高校からこんにちは
■愛知県学校農業クラブ連盟農業鑑定競技会(分野:森林) 7月5日(金)、愛知県立安城農林高等学校で農業鑑定競技会が開催されました。林業科2・3年生からそれぞれ2名の選手、1年生から3名がオブザーバーとして出場しました。 結果は、3年生の金田結芽さんが最優秀賞、2年生の鈴木佑麻さん、福山朝陽さんが優秀賞、1年生の田中凜也さんがオブザーバー1位を獲得しました。 2024年10月23日(水)・24日(木…
-
くらし
〔その他〕精神科医によるこころの健康相談
日時:9月13日(金)午後1時30分〜3時30分(要予約) 場所:新城保健所 相談室 相談内容(例):気分が落ち込む、眠れない、お酒を飲みすぎてしまう等の心の不調相談(ご家族からの相談も可能です) 申込み・問合せ:新城保健所地域保健・こころの健康推進グループ 【電話】0536・22・2205
- 1/2
- 1
- 2