広報つ! 令和6年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
令和6年能登半島地震 被災地支援
■津市の支援 ■派遣職員の声で前進する津市の防災対策 問い合わせ:防災室 【電話】229-3104【FAX】223-6247
-
子育て
City NEWS! より安心して子育てができるように~支援体制変更のお知らせ
令和6年4月から、全ての妊産婦や子育て世帯、こどもへの、相談支援体制の充実・強化を図るため、現在のこども支援課と子育て推進課を新たに「こども家庭センター」「こども政策課」「保育こども園課」に変更します。 ●新体制における各種相談先 ●ひとり親家庭等への支援制度について ひとり親家庭等の皆さんが、子育てをしながら安心して働き、こどもが健やかに育つことができるように、生活支援や就業支援などさまざまな支…
-
子育て
中学校卒業までの児童を養育している人へ~児童手当の手続きをお忘れなく!
児童手当は家庭等における生活の安定や、次代を担う児童の健やかな成長のため、中学校卒業までの児童を養育している人に手当を支給する制度です。 次の場合は、事由発生日から15日以内に手続きが必要です。手続きが遅れると、手当の返還や支給できない月が生じる場合があります。手続きが必要かどうか不明な場合はこども支援課(4月1日以降はこども政策課)へお問い合わせください。 ・受給者が津市へ転入したとき、他市区町…
-
くらし
市からのお知らせ〔お知らせ〕
◆価格高騰重点支援給付金 支給要件確認書のご提出を 給付の対象と思われる世帯に対して、1月19日に「価格高騰重点支援給付金支給要件確認書」を発送しました。支給要件を満たし受給を希望される人のうち、手続きがお済みでない人は、3月21日(木)までに福祉政策課または各総合支所市民福祉課(福祉課)へ提出してください。 問合せ:福祉政策課 【電話】229-3152【FAX】229-3334 ◆新型コロナワク…
-
イベント
市からのお知らせ〔イベント〕〔募集〕
【イベント】 ◆榊原公民館作品展 榊原公民館講座生による生け花や手芸などの作品展示です。 日時:3月15日(金)9時~17時 場所:榊原農民研修所2階 問合せ:榊原公民館 【電話・FAX】252-1454 ◆津市民文化祭音楽部門「軽音楽」~第34回Friendship!軽音楽~ 日時:3月23日(土)18時30分~ 場所:津リージョンプラザお城ホール 入場料:前売券1,000円、当日券1,300円…
-
くらし
〔後期高齢者医療制度〕高額介護合算療養費の申請書を対象者に送付
年間(令和4年8月1日~令和5年7月31日)の医療費の自己負担額と、介護サービス費の自己負担額を合算した額が自己負担限度額を超えた際、申請により超えた額を支給します。後期高齢者医療制度に加入している人で、支給に該当する可能性がある人には、三重県後期高齢者医療広域連合から4月中旬に申請書を送付します。 なお、対象期間中に他市区町村から転入した人や医療保険が変わった人には申請書が届かないことがあります…
-
講座
第38回津市民緑と花の市 楽しく作ろう♪ガーデニング講習会
場所:お城西公園 定員:抽選各10人 申し込み:電話またはファクス、Eメールで住所、氏名、電話番号、受講希望日時を都市政策課(【Eメール】[email protected])へ ※1人1教室のみ有効 締め切り:3月15日(金)17時 問い合わせ:都市政策課 【電話】229-3290【FAX】229-3336
-
イベント
まちの情報ひろば〔お知らせ〕〔イベント〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません 【お知らせ】 ◆高等工科学校生徒・自衛官候補生 防衛省では、令和6年度採用の自衛官候補生および一般曹候補生、一般幹部候補生、予備自衛官補を募集しています。 問合せ:自衛隊三重地方協力本部津募集案内所 【電話】224-4324【HP】自衛隊三重地方協力本部 検索 ◇自衛官等募集事務に係る対象者情報の提供について 津市では自衛隊法等に基づき、毎年、自…
-
くらし
まちの情報ひろば〔募集1〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆新入学留学生への生活支援物資 新学期を迎え、新しい留学生が来日します。不慣れな日本での生活を支援するため、せっけん、洗剤、タオルなどの未使用の日用品をご提供ください。 日時:3月1日(金)~22日(金) 場所:市本庁舎3階市民交流課 問合せ:津市国際交流協会(市民交流課内) 【電話】229-3146 ◆みえ夢学園高校科目履修生 4月から1年間の…
-
くらし
まちの情報ひろば〔募集2〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆名松線美杉町桜巡りバスツアー 日時:3月28日(木)11時~15時 場所:伊勢八知駅集合 内容:美杉地域内の桜の名所巡り 定員:先着20人程度 費用:2,000円(昼食代、保険料を含む) 申込み:3月6日(水)~18日(月)に名松線を守る会事務局(【電話】272-8080)へ ◆第14期ふれあいカレッジ 新しい仲間と出会い、楽しく学び、夢のある…
-
健康
まちの情報ひろば〔健康〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆暮らしの保健室 日時:3月7日(木)10時~12時 場所:県立看護大学(夢が丘一丁目) 内容:看護師等による健康チェック、健康相談、フットケア、ハンドマッサージなど 費用:100円(フットケア・ハンドマッサージは各200円) ※人数制限有 問合せ:同大学 【電話】233-5681 ◆認知症の人と家族の会 津地区つどい 認知症の人や家族介護者、専…
-
くらし
まちの情報ひろば〔無料相談〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆司法書士による相談会 日時:3月13日(水)13時30分~16時30分 場所:市本庁舎 内容:相続(相続税を除く)、登記、金銭問題など 定員:先着8人(新規優先) 申込み:3月5日(火)8時30分から地域連携課(【電話】229-3105)へ ◆行政書士定例相談(要予約) 日時:毎月第2木曜日10時~12時、13時~16時(祝・休日、年末年始を除…
-
スポーツ
スポーツ通信
対象:市内に在住・在勤・在学の人 申込み:申込用紙を津市スポーツ協会(メッセウイング・みえ1階)へ ※申込用紙は同協会ホームページからもダウンロード可。詳しくは、津市スポーツ協会にお問い合わせいただくか、同協会ホームページをご覧ください。 ■津市民スポーツ教室 問合せ:同協会 【電話】273-5522
-
くらし
3月・4月に住所を異動する皆さんへ~市本庁舎市民課窓口の混雑緩和にご協力を
3月・4月の引っ越しシーズンは住所の異動などで窓口が大変混雑しますので、住民異動届は市本庁舎のほか以下の窓口・方法をご利用ください。なお、住民票・戸籍関係証明書の発行や、印鑑登録・証明書の発行もできます。 ■各窓口の開庁時間 ※1 外国籍の人を含む世帯の住所異動は取り扱っていません。 ■マイナンバーカード・住民基本台帳カードが利用できる窓口 ※2 転出証明書は発行されませんので、新しい住所地で転入…
-
くらし
マイナポータルからオンラインで転出届を提出できます
津市から他市区町村へ引っ越す際に必要な転出届は、電子証明書が有効なマイナンバーカードを持っている人は、マイナポータルを通じてオンラインで提出することができます。このサービスを利用すると、転出の際に市役所の窓口に出向く必要はありません。 なお、マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、転入先の市区町村の窓口で転入届の手続きが必要です。 ※このサービスは日本国内で引っ越しをする場合に利用可能です。…
-
くらし
市長コラム Vol.140(2024.3.1)
■大規模災害発生時にまず行政がすべきこと 津市長 前葉 泰幸 能登半島地震で被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。被災地へは、津市から消防、給水、避難所運営、被災建築物応急危険度判定、下水道など、1月中だけで84人の職員を派遣しました。今後も必要な支援を続けてまいります。 □支援を受け入れるために必要なこと 甚大な被害により交通網が寸断され、現場にたどり着くまで難渋を極めた職員たちからの報…
-
その他
その他のお知らせ(広報つ! 令和6年3月1日号)
■表紙 ■市政へのご意見・ご要望は…地域連携課 〒514-8611(住所不要) 【電話】229-3105 【FAX】229-3366 【Eメール】[email protected] ■広報つ! No.434 3/1 令和6年(2024年) 発行日:令和6年3月1日(毎月1日・16日発行) 編集・発行:津市政策財務部広報課 〒514-8611 西丸之内23-1 【電話】059-229-311…