広報つ! 令和6年3月16日号

発行号の内容
-
くらし
(広報津折り込み紙)人権だより(1)
■津市人権施策基本方針を改訂しました 津市では、平成18年9月に「人権が尊重される津市をつくる条例」を制定し、平成19年3月に「人権尊重都市宣言」を行いました。また、平成20年7月には「津市人権施策基本方針」を策定し、これまで、あらゆる差別を許さない人権尊重のまちづくりを進め、市民の人権意識の高揚を図ってきました。 しかし、今日においては人権を取り巻く社会状況の変化や、国際化・情報化の進展などを背…
-
くらし
(広報津折り込み紙)人権だより(2)
■性的マイノリティの人権について~全ての人が自分らしく生きられる社会を目指して~ ●みんな違って、それがいい みなさんは「SOGI(ソジ)」という言葉を知っていますか。これはSexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)の頭文字を取った言葉です。性的指向とは好きになる性のことで、異性を好きになる人もいれば同性を好きになる人、両性を好きになる人もいます。ま…
-
くらし
(広報津折り込み紙)水道だより 私たちの暮らしの中の水道 vol.23(1)
身近にある水道について知っていただくために、水道事業の現状や課題、経営状況をシリーズでお伝えしています。今回は防災に関する水道事業の取り組みについて紹介します。 ■災害等による断水時は、避難所で給水活動をします〔津市の取り組み〕 地震などにより水道施設が損傷し断水した場合は、被害地域の避難所で給水活動をします。津市では受水槽に5連の蛇口を設置している拠点があり、給水車等の到着を待たずに給水を受ける…
-
くらし
(広報津折り込み紙)水道だより 私たちの暮らしの中の水道 vol.23(2)
■飲料水を準備しましょう〔家庭でできる備え〕 災害時は水道管が破損し、復旧までの間は断水してしまうことがあります。断水時に飲食を我慢してしまうと健康に影響を及ぼす恐れがあるため、飲料水を備えておくことが大切です。 ○備蓄はどれくらい必要なの? 飲料水は1人1日3リットル(L)が目安で、最低3日分、できれば1週間分の備蓄が望ましいとされています。 (例)4人家族の場合 3日分…4人×3L×3日 =3…
-
健康
(広報津折り込み紙)健康づくりだより(1)
保健センターでは、各年代を通して健康づくりができるように、健康相談や健康教室、電話相談を実施しています。お気軽にご利用ください。 ※香良洲・白山・美杉保健センターは、保健師が不在の時があります。 ■離乳食教室 栄養士が離乳食の作り方の工夫やポイント、とりわけ食などについて紹介します。 定員:各15人程度 ※初めての人優先 持ち物:母子健康手帳、筆記用具、バスタオル 申し込み:3月21日(木)から各…
-
健康
(広報津折り込み紙)健康づくりだより(2)
■母子健康手帳の交付は各保健センターなどで 母子健康手帳は、妊婦の健康管理や子どもの成長を記録できる大切なものです。妊娠が分かったら、速やかに交付を受けてください。母子健康手帳の交付時に14回分の妊婦一般健康診査受診票も交付します。 持ち物: ・記入済みの妊娠届出書(産婦人科等で発行されます) ・「マイナンバーカード」または「通知カードまたは個人番号記載の住民票+運転免許証等(顔写真付き身分証明書…
-
くらし
(広報津折り込み紙)下水道だより 未来に引き継ぐ下水道 vol.21(1)
津市の下水道事業をもっと知っていただくために、下水道事業の現状や課題、経営状況をシリーズでお伝えしています。今回は防災に関する下水道事業の取り組みについて紹介します。 ■マンホールトイレを市内44カ所に設置しています〔津市の取り組み〕 災害時に一部の避難所でマンホールトイレが利用できます。マンホールトイレは普段の使い勝手に近い、段差がないトイレです。素早く簡単に組み立てることができるため、仮設トイ…
-
くらし
(広報津折り込み紙)下水道だより 未来に引き継ぐ下水道 vol.21(2)
■非常用トイレを準備しましょう〔家庭でできる備え〕 災害時や断水時は排せつを我慢してしまう人がいます。トイレを満足に使えないと健康に影響を及ぼす恐れがあるため、非常用トイレを備えておくことが大切です。 ○非常用トイレとは 水洗トイレが使えない場合に使用する簡易トイレです。自宅に備えておくのもおすすめですが、車内にも備えておくと、遠出のドライブなどでトイレがなかなか見つからないときにも役立ちます。 …
-
くらし
(広報津折り込み紙)月刊図書館たいむず 2024.4月
◆映画鑑賞会(無料) 日時: (1)4月7日 (2)4月21日 いずれも日曜日14時~(13時30分開場) 場所:津図書館2階視聴覚室 内容: (1)アニメ「おしりたんてい ププッ いせきからのSOS」(65分) (2)アニメ「映画ざんねんないきもの事典」(90分) 定員:先着各30人(小学生以下は保護者同伴) 問い合わせ:同図書館 【電話】229-3321 ◆子ども読書の日関連イベント「わくわく…
- 2/2
- 1
- 2