広報つ! 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
まちの情報ひろば〔無料相談〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆暮らしの行政困りごと相談所 日時:9月25日(水)13時~16時30分(受け付けは12時30分~16時) 場所:イオンモール津南3階イオンホール(高茶屋小森町) 内容:法務局職員、年金事務所職員、税理士、司法書士、弁護士などによる登記、年金、税、相続、法律問題などの相談(1人30分以内) ※弁護士・税理士・司法書士(定員・先着各12人)による相…
-
くらし
市民の皆さんと作る情報サイト Meetsu!(ミーツ)投稿受け付け中
「Meetsu!」は、津市や、市民・地域団体・事業者の皆さんからのお知らせやイベント・グルメ情報、求人情報などを掲載できる、官民一体で作り上げるサイトです。市内の情報を投稿していただくことで、市民の皆さんが情報を共有し、より多くの人に津市の魅力を知ってもらうことができます。ぜひご活用ください! ●サイト名称の由来 「Meet」と「Tsu」から成り、“津で会いたい” “新しい津を発見してほしい”とい…
-
スポーツ
スポーツ通信
対象:市内に在住・在勤・在学の人 申込み: (1)~(3)(5)(7)~(9)(11)…津市スポーツ協会(メッセウイング・みえ1階)などにある申込用紙(同協会ホームページからダウンロードも可)を同協会へ (4)(6)(10)…各競技団体へ申し込み ※各競技団体の申込先・方法など詳しくは、同協会にお問い合わせいただくか、同協会ホームページをご覧ください。 ■津市民スポーツ大会 ■津市民スポーツ教室 …
-
くらし
津ぅSHOT(ツーショット)
◆自分だけのこだわりうちわ♪ 7月21日 白山総合文化センター うぐいす図書館の開館20周年記念行事「伊勢型紙講座」を開催。参加者は花やチョウなどの切り絵を貼った、自分だけのこだわりのうちわを作ったよ♪ ◆ユニバーサルデザイン(UD)のまちづくり 7月10日 セントヨゼフ女子学園(半田) 中学1年生を対象に実施されたUD講座。生徒たちはアイマスクや車いすの体験を通じ、誰にとってもやさしく使いやすい…
-
くらし
市長コラム Vol.146(2024.9.1)
■能登半島地震の教訓を受援に生かす 津市長 前葉 泰幸 □困難を極めた被災自治体と応援部隊の初動 1月1日、泉谷満寿裕(いずみやますひろ)・珠洲市長は自宅で強烈な揺れを体験し、防災服に着替えている最中に震度6強の本震に襲われました。徒歩で市役所に向かう途中、相当数の人的被害を伴う甚大な被害を目の当たりにした泉谷市長は、陸路での状況把握は困難だと判断し、まず、石川県知事に電話して自衛隊の派遣と上空か…
-
その他
その他のお知らせ(広報つ! 令和6年9月1日号)
■表紙 北消防署管内の小学生が夏休みに消防士の仕事を体験し、防火・防災の大切さを学びました。未来の消防士、放水!(7月28日 北消防署) ■市政へのご意見・ご要望は…地域連携課 〒514-8611(住所不要) 【電話】229-3105 【FAX】229-3366 【Eメール】info@city.tsu.lg.jp ■広報つ! No.446 9/1 令和6年(2024年) 発行日:令和6年9月1日(…
-
健康
(広報津折り込み紙)自分らしくを支えよう 津市の認知症支援
令和6年1月1日に施行された、「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、9月は認知症月間、9月21日は認知症の日と定められました。これに伴い、津市では、9月に公共・商業施設でのさまざまな啓発活動を行います。認知症について関心を持ち、正しい理解を深めましょう。 ■認知症とは ◆認知症は脳の病気です 認知症とは、さまざまな原因で脳の細胞の働きが悪くなり、記憶力や判断力が低下して日常生活に…
-
健康
(広報津折り込み紙)国保だより
■10月1日から国民健康保険被保険者証が変わります 現在使っている国民健康保険被保険者証(以下、保険証という)の有効期限は、9月30日です。10月1日からの新しい保険証は、9月中旬に世帯主宛てに簡易書留で郵送します。被保険者が4人以上の場合は、複数の封筒で送付します。旧保険証は、10月1日以降に各自で処分してください。 今回送付する保険証の有効期限は来年7月31日となります。例年より有効期間が2カ…
- 2/2
- 1
- 2