広報つ! 令和6年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
広域応援部隊の受援体制を強化~自衛隊・警察・消防機関を要救助者のもとへ~
大規模災害が発生した際、最優先されるのは住民の生命・身体の安全確保です。災害発生直後は、まず被災地の自衛隊、警察、消防等が救出・救助活動に当たりますが、被害が大規模に及ぶ場合は、全国から各機関の仕組みに基づいて救助部隊が動員され、人命救助などの活動に従事します。 津市が被災地となった場合、広域応援部隊が到着するのはおおむね12時間後と想定されています。まず伊勢自動車道「安濃サービスエリア」に集結し…
-
子育て
City NEWS! 来年4月からの保育所等利用申し込み(1)
1次調整受付期間:10月1日(火)~31日(木) 2次調整受付期間:来年2月3日(月)~14日(金) 保育所等とは、保護者が働いている場合や病気などのために保育が必要と認められた小学校就学前の子どもに、保護者に代わって保育を行う施設です。保育所と認定こども園、地域型保育事業があります。 来年4月1日からの保育所等の利用について、9月から申込書類を配布し、10月から申し込みを受け付けます。なお、来年…
-
子育て
City NEWS! 来年4月からの保育所等利用申し込み(2)
○保育の必要性を確認するための書類の例 ※利用を希望する保育所等の定員に余裕がない場合は、教育・保育給付認定を受けても希望する保育所等を利用できない場合があります。 ※教育・保育給付認定申請の内容に虚偽がある場合は、認定を取り消し、保育所等の利用もできません。 ○市内の保育所等一覧 保育所 認定こども園(幼保連携型) ※来年4月1日開園予定 認定こども園(幼稚園型) 地域型保育事業(小規模保育事業…
-
くらし
TSU NEWS1 記念樹と生け垣緑化用苗木を配布します
緑豊かで美しく住みやすいまちをつくりましょう ◆記念樹を配布 対象:市内に在住で令和5年4月1日以降、婚姻・出生・一戸建て住宅の建築または購入(中古住宅を含む)・還暦の事実があった人 配布苗木:オタフクナンテン(常緑低木)、アオキ(常緑低木)、サツキ(常緑低木)、コデマリ(落葉低木)、キンモクセイ(常緑高木)、ジューンベリー(落葉高木)の中から希望する苗木1本 配布時期:春季 ※引換券を送付します…
-
子育て
TSU NEWS2 家族と一緒に楽しもう!しんちゃんの絵本ライブ
こども家庭センターこども子育て支援拠点イベント 日時:10月26日(土)10:00~11:45 場所:安濃子育て支援センター 未就園児とその家族向けのイベントを開催します。とっても楽しい絵本ライブ(読み聞かせ)を、家族で一緒に楽しみませんか。 内容: 10時~10時45分…保健師への相談や自由遊びの時間 10時45分~11時45分…しんちゃん(NPO法人ほがらか絵本畑)による絵本ライブ、保育士によ…
-
くらし
TSU NEWS3 敬老祝金・祝品を贈ります~80歳・90歳・100歳の人に
長寿のお祝いとして、80・90歳の人に商品券を、100歳の人に祝い金をお贈りします。9月~10月中旬に、商品券は配送業者を通じてお届けし、祝い金は指定の口座へ振り込みます。 対象:市内に1年以上居住している次の期間に生まれた人 ・80歳…昭和19年4月2日~昭和20年4月1日 ・90歳…昭和9年4月2日~昭和10年4月1日 ・100歳…大正13年4月2日~大正14年4月1日 問い合わせ:高齢福祉課…
-
子育て
TSU NEWS4 保険適用外の検査費など 不育症治療費を助成します
不育症とは、妊娠はするけれど流産・死産などを繰り返して、子どもを持つことができないことをいいます。津市では不育症の治療を受ける人の経済的負担を軽減するために検査費や治療費の一部を助成しています。 助成の内容:1治療期間に受けた保険適用外の検査費や治療費 ※1治療期間とは…その妊娠に係る不育症治療を開始した日から、出産(流産・死産などを含む)により不育症治療が終了するまでの期間。ただし、転院等の理由…
-
くらし
TSU NEWS5 福祉医療費受給資格証の更新~9月中に手続きを!
福祉医療費受給資格証の更新手続きが必要な人は、早めに手続きを行ってください。9月中に更新手続きを行わないと、受給資格を失って医療費の助成が受けられなくなります。 手続きが10月以降になった場合は、改めて受給資格申請手続きが必要になり、申請月初日の診療分からの助成になります。詳しくはお問い合わせください。 ◆更新手続きが必要な人 ・精神障がい者医療費を受けている人 ・障がい者医療費・65歳以上障がい…
-
その他
TSU NEWS6 津市ホームページバナー広告募集中
広告掲載料:1枠当たり月額2万円(消費税・地方消費税を含む) 申し込み単位・応募枠:1カ月単位で1社(者)当たり1枠 掲載期間:来年3月31日まで(1カ月からの申し込み可) 申込期間:随時受け付け 掲載ページアクセス件数:月平均約23万件 ※応募方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問い合わせ:広報課 【電話】229-3111【FAX】229-3339
-
くらし
市からのお知らせ〔お知らせ1〕
◆都市計画の変更案の縦覧 縦覧期間:9月10日(火)~24日(火) 内容:津都市計画公園の変更(観音寺公園(久居元町))、津都市計画道路の変更(津海岸御殿場線) 縦覧場所:都市政策課 意見書の提出:縦覧期間中、住民と利害関係人は意見書を提出できます。 問合せ:都市政策課 【電話】229-3181【FAX】229-3336 ◆9月10日は屋外広告の日 看板などの広告物は、情報の伝達や街の活性化に不可…
-
くらし
市からのお知らせ〔お知らせ2〕
◆市民清掃デー(津地域) 日時:9月29日(日)7時~9時 ※小雨決行、荒天時は10月6日(日)に延期 場所:津地域の道路や公園など 問合せ:環境政策課 【電話】229-3258【FAX】229-3354 ◆高茶屋出張所の移転 高茶屋出張所は9月30日(月)から高茶屋市民センター内(高茶屋四丁目37-59)に移転します。電話番号に変更はありません。 問合せ:地域連携課 【電話】229-3110【F…
-
イベント
市からのお知らせ〔イベント〕
◆小中学生による人権に関するポスター展 久居地域の小学5年生~中学生が描いた人権に関するポスターを展示します。 日時:9月11日(水)~18日(水)9時~18時 ※初日は15時から、最終日は12時まで、土・日曜日、祝日は17時まで、火曜日休館 場所:久居ふるさと文学館2階展示ギャラリー 問合せ:久居総合支所生活課 【電話】255-8841【FAX】256-7666 ◆子どもたちの学習成果の展示 津…
-
くらし
市からのお知らせ〔募集1〕
◆芸濃・河芸総合支所 木造住宅の耐震相談会 木造住宅の耐震診断・耐震補強工事における補助制度・補強方法・費用などについて、相談会を開催します。ブロック塀の撤去改修補助制度についてもご相談ください。 申し込み:電話で建築指導課へ 問合せ:建築指導課 【電話】229-3187【FAX】229-3336 ◆患者等搬送事業 乗務員基礎講習(全2回) 患者等搬送事業に必要な知識と技術を習得する講座です。修了…
-
くらし
市からのお知らせ〔募集2〕
◆第2回保育のおしごと相談会 津市内の保育園とこども園では、保育士、看護師、調理員など、保育のお仕事に興味がある人を募集しています。 日時:10月23日(水)10時~12時 場所:市本庁舎02会議室 内容:市内の保育園・こども園の概要、個別相談など 対象:保育士資格を持っていて現在保育士として働いていない人、保育園等での仕事に興味がある人など(看護師、調理員等含む) 定員:15人程度 申し込み:申…
-
イベント
第18回霧山薪能
日時:9月28日(土)14:30~19:30 場所:北畠神社境内(美杉町上多気) ※雨天時は多気体育館 国の名勝に指定されている北畠氏館跡庭園内の荘厳な雰囲気の中で繰り広げられる、能・狂言の幽玄の世界をお楽しみください。野だてや歴史ガイド、ゲストライブも開催します。 内容・時間: ・野だて…14時30分~16時 ・多気北畠を知ろう!歴史ガイド…15時30分~16時30分 ※美杉ふるさと資料館に集合…
-
講座
第39回津市民緑と花の市 楽しく作ろうガーデニング講習会
秋の花苗などを使ったガーデニング講習会に参加しませんか。 場所:津リージョンプラザ3階第7会議室 定員:抽選各10人 申し込み:電話またはファクス、Eメールで住所、氏名、電話番号、受講希望日時を都市政策課(【Eメール】[email protected])へ ※1人1講習のみ有効 締め切り:10月3日(木)17時 問い合わせ:都市政策課 【電話】229-3290【FAX】229-3336
-
イベント
津市民文化祭音楽部門 出演団体募集
津市民文化祭音楽部門に出演してみませんか。 対象:市内に活動拠点を置く音楽団体(軽音楽は音源による審査あり、それ以外の部門は応募者多数の場合は選考) 申し込み:応募用紙に必要事項を記入し、直接窓口または郵送、ファクス、Eメールで文化振興課(〒514-8611 住所不要、【Eメール】[email protected])へ 締め切り:10月31日(木) ※出演料など詳しくは、募集要項をご覧…
-
イベント
まちの情報ひろば〔お知らせ〕〔イベント〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません 【お知らせ】 ◆公的職業訓練でスキルアップしませんか キャリアアップや希望する就職を実現するために必要なスキルを受講料無料(テキスト代など一部自己負担あり)で学べる公的な制度があります。情報系・介護系・製造系などさまざまな訓練コースを県内各地で受講でき、訓練期間は2カ月~2年です(コースによって異なります)。興味がある人はお住まいの地域のハローワ…
-
くらし
まちの情報ひろば〔募集〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆第60回高虎楽座出店者 日時:11月2日(土)10時~16時 場所:フェニックス通り ※雨天時は中止 内容:衣料品、雑貨、手作り品、飲食物などの販売 費用: 一般エリア…2,500円/小間(2小間まで) 飲食物エリア…9,000円/小間 ※テント持参の場合は5,000円 申込み:9月24日(火)10時に市本庁舎8階大会議室Aにて抽選で受け付け順…
-
健康
まちの情報ひろば〔健康〕
当事者間のトラブル等について、市は一切関与しません ◆第278回住民健康講座 日時:9月12日(木)14時~15時 場所:久居アルスプラザアートスペース 内容:関口章司さん(関口整形外科院長)による講演会「骨粗鬆症(こつそしょうしょう)について」 ※申込不要 問合せ:久居一志地区医師会 【電話】255-3155 ◆認知症の人と家族の会 津地区つどい 認知症の人や家族介護者、専門職等が集まり、介護が…
- 1/2
- 1
- 2