広報よっかいち 5月上旬号NO.1644

発行号の内容
-
くらし
過去最大!新たな未来に向けた元気都市創造予算 令和6年度(1)
本市では、皆さんに納めていただいた税金をどんなことにどれだけ使うのか、毎年、計画(予算)を立てています。今回の特集では、今年度の予算のポイントや具体的な使い道(事業)についてお伝えします。 (数字は端数調整している部分があります) 「今年度の予算はどんな使い方をするのかな?」 ■予算額(総額) 2,978億2,840万円(前年度比+4.5%) ▽一般会計 1,373億2,000万円(前年度比+5….
-
くらし
過去最大!新たな未来に向けた元気都市創造予算 令和6年度(2)
未来に向けて 準備・投資の1年に 令和6年度は総合計画の中間見直しの年度であり、基本計画の後半が始まる令和7年度に向けて新規事業構築や既存事業の見直しを行います。また、脱炭素・グリーン社会実現や行政DXによるデジタル化推進など、中長期的な課題への対応を加速するとともに、市民サービス向上や働き方改革推進、公共施設適正化などに取り組むため、積極的な予算編成を行いました。 財政状況が安定している今だから…
-
くらし
過去最大!新たな未来に向けた元気都市創造予算 令和6年度(3)
■6.防災・消防 不測の災害に対しても対応可能な、しなやかで強いまちへ ▽消防出張所整備事業費 予算額 2億5,485万円 本市の西部地域に設置している北消防署北西出張所および南消防署西南出張所について、独立した消防庁舎を整備し、消防活動拠点の機能強化を図ります。 担当:消防本部総務課 ■7.生活・居住 人と人とがつながり、自分らしい生活がおくれるまちへ ▽(拡充)住み替え支援促進事業補助金 予算…
-
健康
さぁ、からだを動かそう
「第3次四日市市保健医療推進プラン(2023年度~2027年度)」において、「生涯にわたり健康で、暮らしの中で楽しみと幸せを実感できるまち」の実現を目指し、あらゆる世代が元気に暮らせる健康づくりを推進するため、本市ではさまざまな健康づくり事業を行っています。 ■今のあなたの生活習慣が、将来のあなたをつくります 自分の体力や健康状態にあわせて、無理なく楽しみながら運動しませんか。 「からだを動かして…
-
子育て
未来を育む、新しい選択肢 小規模特認校制度
本市では、学校の小規模化による教育課題の解消および就学環境の充実を目的とした、小規模特認校制度を開始します。令和7年度からは、水沢小学校に市内のどこからでも通うことが可能になります。 ■本市の小規模特認校制度 自然環境豊かな地域の中で、少人数教育の強みを生かして、特色ある教育活動を進めている学校に通学したいという子どもや保護者の希望がある場合、一定の条件のもと、学区外(市内)から通学することを認め…
-
健康
きらり四日市人 Vol.134
■ステキ健康サポーターの会会長 甘利正晴(あまりまさはる)さん 生活習慣病予防のため、地域の健康づくりのリーダーとして活動するボランティア団体「ステキ健康サポーターの会」。体を動かすのに最適な季節を迎えた今、会長の甘利さんに運動する楽しさやメリットなどを教えていただきました。 ▽市民の健康を楽しくサポート 「ステキ健康サポーターの会」は、生活習慣病予防を目的に、運動で健康づくりを推進するボランティ…
-
くらし
YOKKAICHI 投稿ひろば Vol.38
※投稿作品は、本紙またはPDF版11ページをご覧ください。 お薦め情報やこにゅうどうくんのイラスト、写真(テーマは自由)をお寄せください。 応募方法: (1)名前(ペンネーム可) (2)連絡先 (3)お薦め情報(200字程度)または作品へのコメント(50字以内) (4)写真・画像データ(2MBまで)を、Eメールで、投稿ひろば専用アドレス(【メール】[email protected]…
-
くらし
ええやん! 四日市 市長コラム Vol.37
■防災教育センターリニューアル 北消防署に併設されている防災教育センターは、防災に関する知識の普及および市民の防災意識の高揚を図るとともに、大規模地震の発生時に地域の災害応急拠点とするため、平成9年4月に開設し、27年が経過しました。 この度、展示内容を刷新し、さまざまな災害に対応した体験型の研修施設とすることを目的として5月12日にリニューアルオープンします。 主な展示として、「震度予測分布図」…
-
イベント
そらんぽへ行こう Vol.91
■特別展「ボタニカルアートとウェッジウッド」を開催中です そらんぽ四日市では、4階特別展示室で特別展「英国王室に咲くボタニカルアートとウェッジウッド~植物画のおいたち~」を6月2日(日)まで開催しています。本展では、18世紀から19世紀のボタニカルアート(植物画)約150点をウェッジウッドの陶磁器とともに紹介しています。 植物を正確に描いた手て彩色(さいしき)のボタニカルアートは、カラー印刷が未発…
-
文化
文化財さんぽ Vol.26
■近代産業の礎 明治十九年設立「三重紡績会社」 かつて川島地区に設立された「三重紡績所」は、明治政府がイギリスから輸入した紡績機の払い下げを受けて、三重県初の本格的機械紡績工場として操業しました。しかし、当初は動力源とした矢合(やごう)川の水力不足に苦しみ、経営に行き詰まりました。 父から事業を継いだ10世伊藤伝七は大規模な工場建設の方針を固め、事業について相談した県令(今の知事)を介して、実業家…
-
くらし
5月 市の情報発信
■テレビ ●三重テレビ(地デジ7ch) ▽「Mieライブ」内 旬感☆Mieコーナー 日時:5月27日(月)18:00ごろ ●CTY(地デジ12ch) ▽「ケーブルNEWS」内 市政コーナー 日時:5月3日(祝)・5月17日(金)・6月7日(金)18:00 ■ラジオ ●CTY-FM(FM76.8MHz) ▽マンスリーよっかいち 日時:第1・3(日)8:54/14:54 ▽ALO!YOKKAICHI …
-
くらし
人口・火災件数・交通事故件数
人口306,634人[3月末日現在(前年比-2,118)] 火災件数:9件[3月分(前年比-11)] 交通事故件数:938件(3月分)
-
その他
広報よっかいち4月下旬号 記事の訂正
4月下旬号P.20「帯状疱疹ワクチン予防接種の一部公費助成を実施します」の記事にて、四日市市成人予防接種専用ダイヤルのファクス番号に誤りがありました。正しくは(【FAX】353-6385)です。お詫びして訂正します
-
その他
編集後記
■表紙に関するこぼれ話 今月の表紙写真は、あさけプラザで開催された「キッズのはつらつエクササイズ」から。子どもたちが体育館で元気に跳んだり走ったり、笑顔の絶えないイベントでした。そして、5月号から広報紙のデザインが変わったことにはお気付きいただけたでしょうか。「こにゅうどうくん」をデザインに取り入れたタイトルロゴは、自然と産業に恵まれた本市の親しみやすさとスタイリッシュさを表現したオリジナルフォン…
-
その他
その他のお知らせ(広報よっかいち 5月上旬号NO.1644)
■有料広告 ※広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します ■広報よっかいち 5月上旬号 No.1644(令和6年5月10日発行) 編集・発行:四日市市広報マーケティング課 〒510-8601 四日市市諏訪町1番5号 【電話】059-354-8104(総合案内) 印刷:水九印刷株式会社