広報よっかいち 7月上旬号NO.1648

発行号の内容
-
くらし
5月にリニューアルオープン 防災教育センターにいっていみよう!(1)
地震をはじめとする災害に対し、市民の皆さんの意識を高め、知識や対応力の向上を図るため、北消防署に併設する「防災教育センター」を大きくリニューアルしました。 VRなどの最新技術を活用したリアルな災害体験を通じて、より効果的な防災教育を展開しています。 今号では、新しくなった「防災教育センター」についてご紹介します。 ■災害の疑似体験で対処法を学ぼう! 体験型防災教育 四日市市マッピングシアター、災害…
-
くらし
5月にリニューアルオープン 防災教育センターにいっていみよう!(2)
■[A]ZONE 四日市市防災情報ゾーン 本市の地域ごとの災害特性を学習できるゾーンです。 ●(1)四日市市マッピングシアター 地震が発生した場合の揺れの大きさ、津波の浸水深、洪水浸水想定区域図などの被害想定を、床に描いた本市の地図上に投影することにより、地震が起きた時にどの辺りの揺れがひどいか、津波の浸水はどのあたりまでくるのかなどを、わかりやすく説明します。 「どんな被害が発生するか、わかるよ…
-
くらし
緑あふれるまちづくり
本市にはたくさんの森林や里山があり、私たちは、緑から多くの恩恵を受けています。緑は、季節の移り変わりとともに美しい景観をもたらし、私たちの心に安らぎを与えてくれます。また、水源の涵養(かんよう)や防災など、多くの重要な役割を担う環境資源となっています。 今ある緑を保全しつつ、新たな緑を創出し、暮らしに安らぎと潤いを与える緑豊かな都市を形成していくことが大切です。 大切な緑を市民の皆さんとともに守り…
-
文化
市民茶室「泗翠庵」開設30周年
■日常にとけこむ茶室を 近鉄四日市駅から、徒歩でわずか5分。 鵜の森公園の中に、茶室「泗翠庵」はあります。 日本の美しい伝統建築と木の文化が醸し出すぬくもりの中で「茶の湯」の文化に触れてみませんか。 ▽歴史を感じる 泗翠庵は数寄屋(すきや)造りの本格的な茶室です。平成6年7月6日の開設から30年の時が経ち、柱や欄間(らんま)、桟(さん)などの木目の表情は美しく味わい深いものへ変化しています。 泗翠…
-
子育て
きらり四日市人 Vol.136
■経済・株式レポートコンテスト「日経STOCKリーグ」で最優秀賞受賞 四日市高校3年生 岸田奏美(かなみ)さん(左)・前田明日香(あすか)さん(中央)濱沖玲英(りょうえい)さん(右) ※写真は、本紙またはPDF版をご覧ください。 四日市高校の生徒3人が昨年度、「三重県の半導体産業」をテーマに選び、調査・分析したレポートコンテストで最優秀賞を受賞しました。中学・高校・大学から約2100チームが参加し…
-
くらし
YOKKAICHI 投稿ひろば Vol.39
※紹介は、本紙またはPDF版をご覧ください。 お薦め情報やこにゅうどうくんのイラスト、写真(テーマは自由)をお寄せください。 応募方法: (1)名前(ペンネーム可) (2)連絡先 (3)お薦め情報(200字程度)または作品へのコメント(50字以内) (4)写真・画像データ(2MBまで)を、Eメールで、投稿ひろば専用アドレス(【メール】[email protected])へ ※…
-
くらし
市長の全力取材! Vol.39
■「ばんこ焼 陶器まつり」大盛況! 5月18・19日に開催された「よっかいちばんこ焼 陶器まつり」に行ってきました。今年で63回目の歴史あるまつりは、陶栄町の屋外を中心に開催されていましたが、令和4年からは、四日市ドームでの開催となり、天候に左右されることがなくなりました。 本市の代表的な地場産品である「萬古焼」と言えば、土鍋が有名ですが、会場では土鍋のほかにも、蚊やりぶた、急須などの商品が数多く…
-
イベント
そらんぽへ行こう Vol.93
■特別展「木工作家 つちやあゆみ 木とメロディーの世界」を開催! 「そらんぽ四日市」では、7月13日(土)から4階特別展示室で特別展「木工作家 つちやあゆみ 木とメロディーの世界」を開催します。つちやあゆみさんによるさまざまな木工作品32点を紹介します。 つちやさんの作品のコンセプトは「見て、触れて、聴いて」。本展では、木でできた球が階段を1段降りるたびに音が鳴り、ロンドン橋のメロディーを奏でる「…
-
文化
文化財さんぽ Vol.28
■市内唯一の前方後円墳と出土した副葬品 羽津小学校の東にある志氐(しで)神社の境内に、こんもりと樹木が茂っています。ここには市指定史跡の「志氐神社古墳」があります。市内で確認されている唯一の前方後円墳で、古墳時代前期(4世紀末)に築造されたと考えられています。すでに前方部は削られており、現在残っているのは後円部と周濠の一部です。古墳から出土した遺物は、車輪石(しゃりんせき)、内行花文鏡(ないこうか…
-
くらし
7月 市の情報発信
■テレビ ●三重テレビ(地デジ7ch) ▽「Mieライブ」内 旬感☆Mieコーナー 日時:7月22日(月)18:00ごろ ●CTY(地デジ12ch) ▽「ケーブルNEWS」内 市政コーナー 日時:7月5日(金)・19日(金)・8月2日(金)18:00 ■ラジオ ●CTY-FM(FM76.8MHz) ▽マンスリーよっかいち 日時:第1・3(日)8:54/14:54 ▽ALO!YOKKAICHI 日時…
-
くらし
人口・火災件数・交通事故件数
人口:307,017人[5月末日現在(前年比-1,525)] 火災件数:3件[5月分(前年比-6)] 交通事故件数:827件(5月分)
-
その他
編集後記 特集に関するこぼれ話
もうすぐ夏休み。自由研究のテーマは決まっていますか。まだ決まっていなければ、災害や防災をテーマにして、防災教育センターを訪れてみてはいかがでしょうか。防災教育センターの取材時に、消防士の訓練の様子も見学することができました。見学したのは、20メートルのロープを往復するタイムを競う、ロープブリッジ渡過(とか)訓練で、全国大会で優勝する人だと15秒台で渡りきるそうです。タイミングがあえば、防災教育セン…
-
その他
その他のお知らせ(広報よっかいち 7月上旬号NO.1648)
■有料広告 ※広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します ■広報よっかいち 7月上旬号 No.1648(令和6年7月5日発行) 編集・発行:四日市市広報マーケティング課 〒510-8601 四日市市諏訪町1番5号 【電話】059-354-8104(総合案内) 印刷:水九印刷株式会社