広報よっかいち 8月上旬号NO.1650

発行号の内容
-
くらし
新たな未来を創造 四日市発 半導体の力で(1)
テレビや新聞で「半導体」という言葉を耳にしたことはありませんか。 なんとなく重要なものだということは分かっているけれど、どんなものなのかはよく知らないという人も多いのではないでしょうか。 世界中で使われている半導体は、本市でも作られ、日本の産業を支えています。 私たちのまちが誇る半導体産業をのぞいてみましょう。 ■半導体って何? 金属のように電気を通す「導体」と、プラスチックのように電気を通さない…
-
くらし
新たな未来を創造 四日市発 半導体の力で(2)
密着!半導体ができるまで 半導体の製造には、3~4カ月程かかり、たくさんの工程があります。半導体の製造工程と、各工程に関わる市内の代表的な企業を紹介します。 ■半導体製造工場はとても清潔 精密な作業が求められる半導体の製造工程。半導体にとって紫外線、ちり、ほこりは大敵です。空気中の粒子数をコントロールし、高い清浄度が保たれた空間「クリーンルーム」で作業します。 ■半導体基板「シリコンウエハー」 原…
-
くらし
新たな未来を創造 四日市発 半導体の力で(3)
私たちが作っています 小さなチップに大きな夢を 半導体関連企業で働く皆さん ■[高純度シリコン株式会社]世界最高レベルの純度を誇る多結晶シリコン ウエハーメーカーであるSUMCOのグループ企業として、ウエハーの原料となる多結晶シリコンの製造に特化して四日市市で操業しています。日々進化する半導体産業の製品品質向上に対応するべく研究開発を進めています。 当社では、地元の高校生をはじめとする幅広い人材の…
-
くらし
四日市トカイナカ(都会×田舎)暮らし
空き家を活用して、既存集落の維持と地域再生 近年、大きな社会問題になっている「空き家」。特に、都市部ではない、集落が点在するような地域では深刻になっています。一方で、在宅勤務など働き方が変化する中で、「イナカ」暮らしの良さに注目が集まっています。本市の都市部(=トカイ)に隣接する市街化調整区域(=イナカ)における新しい取り組みや補助制度を知り、これからのまちづくりについて、考えてみませんか。 ■「…
-
くらし
きらり四日市人 Vol.137
■認知症の当事者や家族に寄り添うボランティア「認知症フレンズ」 認知症の当事者や家族と、共に支え合いながら友達や仲間のように活動する「認知症フレンズ」。地域に認知症への理解の輪を広げ、「認知症フレンドリーなまちづくり」を目指そうと日々活動しています。メンバーの一人、高橋好美(よしみ)さんに、活動や助け合う社会の必要性などについてお聞きしました。 ▽拠点施設で7つの班活動を実践 市が主催する「認知症…
-
子育て
市長の全力取材! Vol.40
■三重平中学校3年生が四日市をPR! 三重平中学校の3年生が主体的な学習の一環として、修学旅行先の千葉県で本市をPRしてきてくれました。 千葉県のイオン海浜幕張店でプレゼンテーション形式の発表を行い、現地でも大好評であったとの評判を聞きつけ、私も三重平中学校を訪れ、PR活動について生徒たちに直接聞いてきました。 プレゼンテーションは、「四日市の魅力」、「ふるさと納税の返礼品」、「ふるさと納税の寄附…
-
くらし
そらんぽへ行こう Vol.94
■七夕っていつ?7月7日ではない?? 7月7日は七夕。織姫と彦星が巡り合う1年に1度の催事ですが、8月に七夕を行う地域があるのをご存知でしょうか。「仙台七夕まつり」など、地域によっては、8月7日前後の月遅れの七夕に星祭りをする所もあるようです。 なぜ8月に七夕を行うのでしょう。そもそも七夕の元になる慣習が始まった当時の暦は旧暦(太陰太陽暦)で、月の満ち欠けを基にしたものでした。そのため1年が約35…
-
文化
文化財さんぽ Vol.29
■タイル張りの洋館 アミカン本社事務所 富田浜元町の国道1号沿いに建つ古風な建物をご存知でしょうか。そこは、明治31(1898)年に、国内初の手動式製網機を発明し、漁網の工業生産と販売を本格化させた漁網メーカー「アミカン株式会社」の本社事務所です。外壁のスクラッチタイル張りや避雷針、バルコニーなどが、産業の近代化を象徴する建物と言えるでしょう。 同社の本社事務所、コンクリート造りの正門、重厚な趣の…
-
くらし
8月 市の情報発信
■テレビ ●CTY(地デジ12ch) ▽「ケーブルNEWS」内 市政コーナー 日時:8月2日(金)・16日(金)、9月6日(金)18:00 ■ラジオ ●CTY-FM(FM76.8MHz) ▽マンスリーよっかいち 日時:第1・3(日)8:54/14:54 ▽ALO!YOKKAICHI 日時:(土)19:54 ▽なるほど!防災 日時:(月)17:30/(木)8:30 ▽よっかいち わいわい人探訪! 日…
-
くらし
人口・火災件数・交通事故件数
人口:306,944人[6月末日現在(前年比-1,579)] 火災件数:3件[6月分(前年比±0)] 交通事故件数:823件(6月分)
-
その他
編集後記 特集に関するこぼれ話
今月の表紙は、黄金色に輝く半導体基板(ウエハー)です。格子状に区切られた区画ひとつひとつを切り出し、パッケージすることでチップになります。それぞれに描かれた膨大な数の回路が、電子機器の制御を可能にしています。 半導体は、私たちの生活の中にひっそりと溶け込み、便利で快適な暮らしを支えてくれています。本市には、世界に通ずる技術力で半導体の製造を支えている企業がたくさんあります。今後も、本市発の半導体に…
-
その他
その他のお知らせ(広報よっかいち 8月上旬号NO.1650)
■有料広告 ※広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します ■広報よっかいち8月上旬号 No.1650(令和6年8月5日発行) 編集・発行:四日市市広報マーケティング課 〒510-8601 四日市市諏訪町1番5号 【電話】059-354-8104(総合案内) 印刷:水九印刷株式会社