広報よっかいち 8月下旬号No.1651

発行号の内容
-
くらし
【暮らしの情報】その他(3)
■海外に住む日本人は国民年金に任意加入できます 国民年金第1号被保険者は、個人で国民年金保険料を納めることになっています。 海外転出により日本国内に住民登録がなくなると、国民年金の加入資格がなくなります(厚生年金加入中の人、国民年金第3号被保険者は除く)。加入資格の喪失により、国民年金保険料の納付義務がなくなるため、将来の老齢基礎年金の受給額が減ることになります。 このとき、日本国籍を有する、20…
-
くらし
9月10日~16日は自殺予防週間
◆あなたにも出来る自殺防止のための行動~4つのポイント~ 気づき:普段と違う変化に気づき声をかける 傾聴:本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける つなぎ:早めに専門家に相談するよう促す 見守り:温かく寄り添いながら、じっくりと見守る ◆こころの相談窓口 「眠れない」「何をしていても楽しくない」「イライラする」など、誰にも話せないつらいことがあれば保健予防課までお電話ください。家族からの相談もお受けします…
-
子育て
10月から児童手当が変わります
市からの児童手当の受給者と支給対象年齢の児童に、8月中旬以降に児童手当に関するお知らせを郵送します。 ■改正内容 ■申請などが必要な人 (1)新規申請… (ア)中学生以下の児童はいないが、高校生年代の児童のみを養育している (イ)所得が現行制度の所得上限限度額を超過し、児童手当(特例給付)を受給していない ※令和5年中の所得が上限額を超過し、令和6年6月分からの手当を受給していない場合は、「令和6…
-
くらし
市民窓口サービスセンター
取り扱い業務:住民票、戸籍、税、印鑑登録証明書発行や住民異動届、戸籍届、印鑑登録受け付け、市税収納など ※転入、転居、国保加入届など平日17:00以降と土日、祝休日には一部取り扱いできない業務があります 問合せ:近鉄四日市駅高架下 【電話】359-6521 土・日曜日、祝・休日も利用できます(10:00〜19:00)
-
スポーツ
四日市けいりん
本場開催:9月26・27・28日 場外発売:9月(1)・(2)・(3)・(4)・(5)・(6)・(7)・(8)・(13)・14・15・16・(17)・(18)・(19)・(20)・(21)・(22)・(23)・(24)・(25)・(26)・(27)・(28)・(29)・(30)日 (( )数字は昼間場外・ナイター場外併売)
-
スポーツ
体育館などの一般公開
下記の運動施設では、行事のない時間帯に、種目を限定して一般に開放しています。 A…9:00〜12:00 B…13:00〜16:30 C…17:30〜21:00 D…9:00〜16:30 E…13:00〜21:00 F…9:00〜21:00 G…16:30〜21:00 H…9:00〜12:00、17:30〜21:00 I…17:00〜21:00 J…18:00〜20:00 ■四日市市総合体育館 ●ア…
-
子育て
【保健だより】こども保健福祉課
◆妊婦・産婦・乳幼児健診 ・母子健康手帳・健康診査票などが手元にない場合は、同課へ連絡してください ・妊産婦健康診査を、県外の医療機関で受診した場合の受診費用を助成します。該当する人は同課へ連絡してください ・令和6年4月1日以降受診分の1カ月児健康診査費用の一部(上限4,000円)、新生児聴覚スクリーニング検査費用の一部(上限3,000円)を補助します。補助券のない人は同課へご連絡ください。また…
-
子育て
【保健だより】こども未来課
◆よかパパひろば(父親の子育て相談) 料金:無料 申込み:不要 日時:9月8日(日)10:00~11:15(9:00から受け付け) 場所:こども子育て交流プラザ 定員:15組(当日、先着順) 連絡先:同プラザ 【電話】330-5020 ◆子育てコンシェルジュによる、子育て期などの悩みごと相談 対象:妊婦、未就学児の保護者 料金:無料
-
健康
【保健だより】健康づくり課
◆地区市民センターなどで行うがん検診 申込み: (1)市ホームページ…【HP】https://www.city.yokkaichi.mie.jp/kenshin/index.html (2)窓口…各地区市民センター(中部地区除く)、健康づくり課(市役所7階)、三重北勢健康増進センター(ヘルスプラザ)、市民窓口サービスセンター (3)はがき・ファクス…下記の項目(検診ごとに異なる)を、〒510-86…
-
健康
急な病気やけがのときに受診可能な医療機関を24時間案内
・医療ネットみえコールセンター【電話】059-229-1199(要市外局番) ・音声・FAX案内【電話】0800-100-1199 ・インターネット【HP】https://www.qq.pref.mie.lg.jp/ ・携帯電話による案内【HP】https://www.qq.pref.mie.lg.jp/k/
-
くらし
【保健だより】休日救急医療など
※病気かな?と思ったら、まずはかかりつけ医に相談を
-
健康
【保健だより】保健予防課
◆感染症の相談・検査 料金:無料 問合せ:保健予防課 【電話】352-0595【FAX】351-3304 ◆こころ、難病の相談 料金:無料 問合せ:保健予防課 【電話】352-0596【FAX】351-3304
-
健康
三重北勢健康増進センター(ヘルスプラザ)
ランニングトラックや軽運動室のほか、温水プール(第1・2プール)、グラウンドゴルフ場などの運動施設が利用できます。 トレーニングルームに、障害のある人や車いすの人もご利用いただけるトレーニング機器を設置しています。健康増進のために、ぜひご利用ください。 健康づくり教室の参加者を募集しています。本号の15ページ、館内のチラシやポスターをご参照の上、お申し込みください 日時:8:30~21:00[日曜…
-
くらし
人権のひろば~人権・同和教育シリーズ~
-毎月22日は「人権を確かめ合う日」です- ■「共に生きる社会を目指して」 障害者差別解消法は、障害を理由とする「不当な差別的取扱い」を禁止し、障害のある人から申し出があった場合に「合理的配慮の提供」を求めています。この法律は、令和3年5月に改正され、令和6年4月1日から、国や都道府県、市町村などの行政機関だけでなく、事業者(企業や団体など)にも合理的配慮の提供を義務付けました。 障害のある人は、…
-
くらし
9月の予定
相談:祝・休日を除く ・午前…9:00~12:00 ・午後…13:00~16:00
-
その他
その他のお知らせ(広報よっかいち 8月下旬号No.1651)
■広報よっかいち 令和6(2024)年8月20日発行 [8月下旬号]NO.1651 編集・発行:四日市市 代表電話(総合案内)【電話】059-354-8104 8:30~17:15(土・日曜日、祝・休日除く) 〒510-8601 四日市市諏訪町1番5号 【HP】https://www.city.yokkaichi.lg.jp 費用の記載がないものは無料、申し込み方法の記載がないものは申し込み不要で…
- 2/2
- 1
- 2