くらし 8月31日(日)掛川市総合防災訓練 広域避難所の立ち上げと運営手順の確認

■「自助」の力を高め、「共助」で支え合う
大規模災害によって建物が倒壊し、自宅での生活が困難になった場合、地域の避難所(公会堂など)や広域避難所(小中学校など)で生活することになります。広域避難所は、自主防災会と避難者が協力して運営する避難所であることから、自主防災会が主体となった広域避難所の運営訓練を実施します。

■訓練への参加と、家庭での備えの見直しを
・日頃の地域住民のつながりが、災害時に共助として大きな力になります。積極的に訓練へ参加しましょう。
・家庭での防災対策として、在宅避難に備え、携帯トイレ・食料・飲料水を7日分目安に準備し、非常持ち出し品の点検もしましょう。
・「家庭の避難計画」の作成と見直しを行いましょう。
・実災害を想定し、避難場所の確認や避難経路などの確認をしましょう。

■同報無線放送が流れます
午前9時頃から緊急地震速報や大津波警報のサイレンが鳴りますので、ご理解をお願いします。

■市公式LINE・メールマガジンに登録を
同報無線と同様の内容をスマートフォンで受信できます。左の二次元コードから登録しましょう。
※二次元コードは本紙をご覧下さい。

問合せ:危機管理課
【電話】21-1131