広報よっかいち 9月上旬号NO.1652

発行号の内容
-
健康
特集 認知症 忘れても、笑顔で暮らせるまちへ。(1)
あなたの周りに認知症の人はいますか。 あるいは、「自分は認知症かもしれない」と思ったことはありませんか。 高齢者の5人に1人が認知症になる。 そんな推計がある現在、認知症は誰にとっても「他人事」ではなく「自分事」になりました。 認知症になっても希望を持って暮らすことができる社会の実現へ。 そのためのさまざまな取り組みやサポートをご紹介します。 ■共生社会の実現を推進するための認知症基本法 (令和6…
-
健康
特集 認知症 忘れても、笑顔で暮らせるまちへ。(2)
■出かけてみませんか 認知症カフェ 認知症カフェは、認知症のある・なしにかかわらず、認知症について情報共有しながら交流できる場です。市内各所で開催していますので、「ちょっとカフェにお茶をしに行く」ように、家族と、お友達と、あるいはおひとり様で、おしゃべりしに来ませんか。 7月20日にみえ川村老健で開催された認知症カフェ「なじみカフェ」には、認知症の本人や家族、サポートする立場の人など30人以上が参…
-
健康
特集 認知症 忘れても、笑顔で暮らせるまちへ。(3)
■家族・周囲の人ができること 認知症になった本人が安心して過ごせる環境を作るためには、家族が落ち着いた対応をすることが大切です。認知症の家族を支えるための心構えや対応方法をいくつかご紹介します。 ▽違和感に気づくのは本人です もの忘れによる失敗が増える、今までできていたことが難しくなる、認知症かもしれないと不安に感じたり、気分が沈んでうつ状態になったり、時には怒りっぽくなることもあります。 ▽さま…
-
くらし
愛犬の命を守るための小さな名札
~犬鑑札から、マイクロチップの装着・登録へ~ 本市では、毎年約1,300頭の犬が新たに家族の一員として迎えられ、約2万頭が登録・飼育されています。本市は、6月から狂犬病予防法の特例制度に参加しました。これにより、マイクロチップ(MC)を装着した犬の登録手続きが変わりました。 9月20~26日は動物愛護週間です。犬を飼っている人も飼っていない人も、マイクロチップについて正しく認識し、犬と人間の関係を…
-
しごと
きらり四日市人 Vol.138
■キュウリ農家「JIMOTO農園(ジモトファーム)かわしま」 代表 林佳史(よしふみ)さん 今年3月、小生(こも)町にキュウリ農家「JIMOTO農園かわしま」が誕生しました。地元の人たちに新鮮なキュウリを食べてもらいたいとの思いで新規就農した林佳史さん。5月から出荷を始めており、消費者からの反応も上々です。林さんにキュウリ栽培の苦労や面白さ、一年目の手応えなどをお聞きしました。 ▽新鮮さが命のキュ…
-
くらし
選挙にGO! 第1回
■選挙人名簿に登録されるには 「選挙にGO(いこう)!」は、11月24日(日)に行われる四日市市長選挙に向けて、全3回のシリーズで掲載していきます。 第1回目は、「選挙人名簿」についてです。皆さんは、選挙で投票するためには、「選挙人名簿」に登録されていなければならないことをご存じですか。選挙人名簿に登録される要件は、(1)18歳以上の日本国民であること、(2)住民票が作成された日(転入届出日)から…
-
イベント
そらんぽへ行こう Vol.95
■水中写真家・中村征夫(いくお)さんの「海の生きものの写真展」を開催します 四日市公害と環境未来館は、9月11日(水)から10月27日(日)まで、そらんぽ四日市4階特別展示室で特別展「中村征夫写真展Magic of the blue~深遠なる海への旅路~」を開催します。 水中写真家の中村征夫さんが、半世紀にわたって世界の海を取材し撮影した、魅力あふれる作品の中から約170点を展示します。 中村さん…
-
くらし
市長の全力取材! vol.41
■「泗水十貨店」の商品の製造現場に行ってきました! 本市では今年度4月から、元アナウンサーの武田知沙が任期付職員として市のPRや観光情報発信に携わっています。 今回は、私と武田の二人で本市の新たな地域ブランドとして誕生した「泗水十貨店」の商品の製造現場を訪れ、作り手のこだわりをお聞きしてきました。 皆さんは「泗水十貨店」をご存じですか。古くから良質な水が豊富に湧き出る「泗水の里」とも呼ばれていた本…
-
くらし
9月 市の情報発信
■テレビ ●三重テレビ(地デジ7ch) ▽「Mieライブ」内 旬感☆Mieコーナー 日時:10月8日(火)18:00ごろ ●CTY(地デジ12ch) ▽「ケーブルNEWS」内 市政コーナー 日時:9月6日(金)・20日(金)10月4日(金)18:00 ■ラジオ ●CTY-FM(FM76.8MHz) ▽マンスリーよっかいち 時第1・3・5(日)8:54/14:54 ▽よっかいちわいわい人探訪! 日時…
-
その他
編集後記 特集に関するこぼれ話
表紙の写真は、介護予防等拠点施設ステップ四日市の敷地内にある園芸畑で撮影しました。この園芸畑では、認知症の人たちと認知症フレンズの皆さんによる活動の一環で野菜を栽培しているそうです。 取材した認知症本人ミーティングや認知症カフェは明るく和やかな雰囲気で、「気軽に参加してほしい」という主催者や施設側の思いが感じ取れました。今回の特集で、認知症フレンドリーなまちづくりがさまざまな形で進められていること…
-
その他
その他のお知らせ(広報よっかいち 9月上旬号NO.1652)
■有料広告 ※広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します ■広報よっかいち9月上旬号 No.1652(令和6年9月5日発行) 編集・発行:四日市市広報マーケティング課 〒510-8601 四日市市諏訪町1番5号 【電話】059-354-8104(総合案内) 印刷:水九印刷株式会社