広報よっかいち 11月上旬号NO.1656

発行号の内容
-
子育て
11月は「秋のこどもまんなか月間」四日市で笑顔いっぱい子育てライフ!(1)
令和5年4月1日にこども基本法が施行され、こども家庭庁が発足しました。 こども基本法では、すべてのこどもや若者が将来にわたって幸せな生活ができる社会「こどもまんなか社会」の実現を目的としています。 こども家庭庁は、社会全体でこどもや子育て中の人を支える機運を高めていくために5月と11月を「こどもまんなか月間」と定めています。 秋のこどもまんなか月間にあたる今月は、本市のこども・子育ての取り組みを紹…
-
子育て
11月は「秋のこどもまんなか月間」四日市で笑顔いっぱい子育てライフ!(2)
こどもと一緒にたくさんのことを体験・経験しよう! ■令和6年度市内で2つの子育て支援センターがリニューアル 子育て支援センターは、主に乳幼児(0~3歳)と保護者向けに、親子が気軽に集える場所を提供し、育児相談や子育て情報の提供の場として支援活動をしています。 ▽[4月からリニューアル]高花平こども園子育て支援センター 0~2歳児の目線を意識して選んだ木製のおもちゃが好評で、特に滑り台が人気です。毎…
-
子育て
11月は「秋のこどもまんなか月間」四日市で笑顔いっぱい子育てライフ!(3)
困ったときは、抱え込まずご相談ください ■妊娠・子育て家庭に寄り添う「伴走型相談支援」 妊娠期から出産、子育て期まで、保健師や助産師などが面談して出産・育児の相談を行い、産前・産後に利用できる子育て支援サービスや、育児の相談ができる場所などの情報をお伝えします。 妊娠届出時および出産後の面談の後には、経済的支援として支給される応援金の申請ができます。 地区市民センターなどで妊娠届出をして、窓口で面…
-
健康
万病のもと 糖尿病にご用心
糖尿病はインスリンの作用不足により血中のブドウ糖が増えてしまう病気です。高血糖の状態が続くことで全身の臓器にさまざまな不具合が生じ、合併症を含めた他の病気を招いてしまいます。 日本人の5~6人に1人。 ・糖尿病・糖尿病予備群 世界で5秒に1人。 ・糖尿病で命を落としている人 ■もっと知ってほしい 糖尿病のこと ▽(1)糖尿病は太っている人の病気? 肥満の人は糖尿病を発症しやすいですが、体重と関係な…
-
くらし
誰かを傷つけないためにできること
誰でも情報発信ができ、情報があふれている現代社会は、不確かな情報があふれています。私たちに必要なメディア・リテラシーのひとつは、メディア(SNS・テレビ・日常会話など)から得られるさまざまな情報から、信頼できる情報を選別する力です。 ■メディア・リテラシーはなぜ必要? メディア・リテラシーは、私たちの人権を守るためにも欠かせません。安易に情報を信じて行動したり、拡散したりすることは、誰かを傷つけ、…
-
しごと
きらり四日市人 Vol.140
■四日市アルコールと健康を考える ネットワーク副代表 泊ファミリークリニック精神科医師 猪野亜朗(いのあろう)さん 猪野さんは、「アルコールで苦しむ人たちを助けたい」との強い思いから、県内のアルコールと健康を考えるネットワークづくりに尽力。また、国の「アルコール健康障害対策基本法」の制定にも深く関わるなど、長年にわたり患者とその家族に寄り添う活動を続けています。11月の「アルコール関連問題啓発週間…
-
くらし
選挙にGO! 第3回
■投票用紙の書き方の注意点 「選挙にGO(いこう)!」は、11月24日(日)に行われる四日市市長選挙に向けて、全3回のシリーズで掲載しています。 第3回は、「投票用紙の書き方の注意点」についてです。今回の選挙では、投票用紙に候補者の氏名を書くことで、一票を投じることができます。しかし、投票用紙に候補者の氏名以外の事を書いてしまうと、無効票になってしまう可能性があります。 無効票になる可能性がある記…
-
イベント
そらんぽ便り Vol.97
■わくわく!なるほど!環境フェアで楽しく学ぼう♪ 四日市公害と環境未来館では、12月14日(土)にじばさんで「四日市市環境フェア」を開催します。 このイベントでは、環境活動団体などと協働した展示やワークショップなどを通して、公害や環境について考え、学ぶことができます。昨年度は637人の来場がありました。 今回は、ヒノキや貝がらなど自然の材料を使った工作体験や、環境を守る取り組みの展示などを予定して…
-
文化
文化財さんぽ Vol.31
■聖武天皇にまつわる伝承「笠取池跡(鏡ヶ池)」(大矢知) 奈良東大寺の大仏建立で知られる聖武天皇が、朝明郡(現在の四日市北部)を訪れたのをご存知ですか。 聖武天皇は740(天平12)年10月29日、天然痘(てんねんとう)の流行や九州での戦乱が勃発する中、平城京を出発し、伊賀・伊勢・美濃・近江を巡りました。これは「聖武天皇東国行幸」と呼ばれるものです。 この行幸は、672年の「壬申の乱」の際に、曾祖…
-
くらし
市長の全力取材! Vol.43
■アタックル感動体験! 皆さんは、本市を本拠地にしているプロスポーツチームがあることをご存じですか。1つは、男子バレーボールチーム「ヴィアティン三重」、もう1つは、女子ラグビーチーム「PEARLS(パールズ)」です。 この度、ふるさと納税の返礼品として、ヴィアティン三重の選手のアタックとPEARLSの選手のタックルを受けることができる、体験型返礼品を新たに追加しました。そこで、私も両チームのアタッ…
-
くらし
11月 市の情報発信
■テレビ ●三重テレビ(地デジ7ch) ▽「Mieライブ」内 旬感☆Mieコーナー 日時:11月28日(木)18:00ごろ ●CTY(地デジ12ch) ▽「ケーブルNEWS」内 市政コーナー 日時:11月1日(金)・15日(金)・12月6日(金)18:00 ■ラジオ ●CTY-FM(FM76.8MHz) ▽マンスリーよっかいち 日時:第1・3(日)8:54/14:54 ▽ALO!YOKKAICHI…
-
くらし
人口・火災件数・交通事故件数
人口:306,749人[9月末日現在(前年比-1,499)] 火災件数:6件[9月分(前年比+3)] 交通事故件数:833件(9月分)
-
その他
編集後記 特集に関するこぼれ話
10月31日はハロウィンでした。日本でもイベントとして浸透し、コスプレをして楽しんでいる様子を街中で見る機会が増えました。今月は、特集で取材したこども子育て交流プラザでハロウィン仕様のフォトブースをセットしてもらい、表紙を撮影しました。 日の本子育て支援センターを取材した際に、新しく園庭をつくる工事をしていました。オープンの時期は未定ですが、完成が楽しみですね。(江尻)
-
その他
その他のお知らせ(広報よっかいち 11月上旬号NO.1656)
■有料広告 ※広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します ■広報よっかいち11月上旬号 No.1656(令和6年11月5日発行) 編集・発行:四日市市広報マーケティング課 〒510-8601 四日市市諏訪町1番5号 【電話】059-354-8104(総合案内) 印刷:水九印刷株式会社