広報よっかいち 3月上旬号NO.1664

発行号の内容
-
文化
四日市公害と環境未来館 開館10周年(1)
環境改善の歩みから得た教訓を生かし、より良い環境を次代に引き継いでいく。 これは、四日市公害と環境未来館が、平成27年3月21日に開館した際の誓いの言葉にある一文です。 今年開館10周年を迎えました。 これまで、市内の小・中学生をはじめ、国内外40万人を超える来館者を迎え入れ、「次代に引き継いでいく」という取り組みを担ってきました。 多くの人に支えられ、四日市公害の経験と教訓を後世に伝えるとともに…
-
文化
四日市公害と環境未来館 開館10周年(2)
■環境を学ぼう、行動しよう 四日市公害と環境未来館は、環境について学び、行動へとつなげるきっかけづくりとなる講座、イベントを多数実施しています。 これまで開催した講座の一部をご紹介します。 ・現在申込み受付中の講座はこちらから!(二次元コードは本紙参照) ▽四日市市エコパートナー事業 環境活動団体との協働により各種事業を実施しています。提案事業ならではの市民目線の斬新な企画が魅力です。 ・ウミガメ…
-
くらし
未来に続く、魅力ある都市づくり
本市では、今年度、まちづくりの全体的な方向を示す「総合計画」の中間見直しを進めてきました。これに合わせて、本市が目指す将来都市像を示す「四日市市都市計画マスタープラン全体構想」と「四日市市立地適正化計画」についても、近年の社会情勢などを踏まえて見直しを行いますので、その概要をお知らせします。 ■これからの四日市市を考える~都市計画マスタープラン全体構想と立地適正化計画~ ●四日市市の強み ▽生活利…
-
スポーツ
きらり四日市人 Vol.144
■「Jr.ウインターカップ 全国U15バスケットボール選手権大会」で活躍 四日市メリノール学院中学3年 白谷柱誠(しらたにちゅそん)ジャックさん 白谷柱誠ジャックさんは、1月に開催されたバスケットのU15「Jr.ウインターカップ」で、50得点22リバウンドを記録する圧倒的なプレーで活躍し、チーム3位に貢献しました。中央アフリカ出身の父と日本人の母の間に生まれ、15歳にして既に身長は195センチ。類…
-
くらし
北勢バイパス開通(市道日永八郷線〜国道477号バイパス間)
■3月16日(日)15時に開通します! 今回の開通区間は延長4.1kmで、これまでの開通区間(8.5km)と合わせて北勢バイパス全体(21.0km)の約6割が開通することになります。 北勢バイパスの整備で期待していることについて、国がヒアリングした意見をご紹介します。 ▽地元企業の声 海外工場で製造された完成自動車を国内販売用に整備する事業を行っています。現在は、工場と四日市港間の経路の選択肢が限…
-
くらし
市長の全力取材! vol.47
■新市誕生20周年!! 平成17年2月7日に四日市市と楠町が合併し、30万人都市として歩み始めてから、今年で20年となりました。 新市誕生20周年の2月7日には、記念式典を文化会館で開催しました。 記念式典では気象予報士の石原良純さんによる「魅力的な街について」と題した講演や、四日市の風景などを募集したフォトコンテストの優秀作品の表彰がありました。さらにフォトコンテストの応募作品は市職員の名刺デザ…
-
イベント
そらんぽへ行こう! Vol.101
■四日市の生んだ「日本のライト兄弟」玉井兄弟展 博物館は5月6日(休)まで、3階常設展・時空街道内「白里亭」とロビーで「玉井兄弟展」を開催しています。この展示は、浜田(現・諏訪栄町)で生まれ、日本の航空史に大きな影響を与えた玉井兄弟(兄清太郎・弟藤一郎)の生涯をさまざまな写真資料や実物資料、再現模型などを通して紹介しています。 玉井清太郎は16歳の時に竹とんぼを見て空を飛ぶことに興味を持ち、飛行機…
-
文化
文化財さんぽ Vol.35
■郷土の歴史を未来に残す〜三重郷土資料館〜 国登録有形文化財である三重郷土資料館は、旧三重郡三重村役場の書庫として、大正5(1916)年に建てられた建物です。 三重村と四日市市が昭和29(1954)年に合併した後も三重出張所の書庫として使われ、昭和49(1974)年に三重地区市民センターが新築される際、地域の人々の尽力で東坂部町の現在の場所に移築されました。土蔵造(どぞうづくり)2階建ての建物で、…
-
くらし
3月 市の情報発信
■テレビ ●三重テレビ(地デジ7ch) ▽「Mieライブ」内 旬感☆Mieコーナー 日時:3月24日(月)18:00ごろ ●CTY(地デジ12ch) ▽「ケーブルNEWS」内 市政コーナー 日時:3月7日(金)・21日(金)18:00 ■ラジオ ●CTY-FM(FM76.8MHz) ▽マンスリーよっかいち 日時:第1・3・5(日)8:54/14:54 ▽ALO!YOKKAICHI 日時:(土)19…
-
くらし
人口・火災件数・交通事故件数
人口:306,111人[1月末日現在(前年比-1,383)] 火災件数:8件[1月分(前年比+4)] 交通事故件数:801件(1月分)
-
その他
編集後記 特集に関するこぼれ話
特集は、開館10周年を迎える四日市公害と環境未来館を改めて紹介しました。左の写真(本紙参照)は、平成26年に開館前の整備工事中の展示室「産業の発展と暮らしの変化」コーナーを撮影した一枚です。ぜひ展示室を訪れて、今はどうなっているか確認してみてください。 ちなみに、記事の冒頭で触れた誓いのことばも、展示室の入口にあります。これからも四日市公害と環境未来館は、この誓いのもとに、市民の皆さまと歩み続ける…
-
その他
その他のお知らせ(広報よっかいち 3月上旬号NO.1664)
■有料広告 ※広告の内容に関する一切の責任は広告主に帰属します ■広報よっかいち3月上旬号 No.1664(令和7年3月5日発行) 編集・発行:四日市市広報マーケティング課 〒510-8601 四日市市諏訪町1番5号 【電話】059-354-8104(総合案内) 印刷:水九印刷株式会社