広報いせ 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕未来へつなぐ 思い、活動 市民活動特集(1)
「誰かの役に立ちたい」、「笑顔あふれるまちにしたい」、「明るい未来のために何かしたい」―。 そんな思いを持った仲間が集まり、主体的・自律的に行う「市民活動」をご存じですか? 新型コロナウイルス感染症の活動制限が無くなり、市民活動を行う団体も以前のようにイベントなどを実施できるようになりました。 今号の特集では、いせ市民活動センターを利用して、子どもたちの未来のために熱い思いをもって活動している皆さ…
-
くらし
〔特集〕未来へつなぐ 思い、活動 市民活動特集(2)
■いせ市民活動センターがサポート いせ市民活動センターは、市民活動に取り組む皆さんのお手伝いをしています。登録団体の皆さんに情報発信のお手伝いや交流の場づくり、活動場所の提供など、さまざまな活動のサポートを行っています。 ◇悩みを解決! ・活動を継続したいが、一緒に活動するメンバーが集まらない。 他団体の事例などの情報提供や団体同士の交流の場を設けています。また、ケーブルテレビ(行政放送)を活用し…
-
子育て
子育てのひろば
このコーナーでは、主に妊婦の皆さんから就学までの子どもがいる保護者の皆さんを中心に、役に立つ情報をまとめてお知らせします。 ■おたふくかぜワクチン接種費用の一部助成を開始 助成開始日:4月1日(月) 対象者:接種日に市内に住所を有する、1歳~就学前の子ども 助成金額:2,000円(1回当たり) 助成回数:2回 実施場所:実施医療機関 詳しくは市のホームページをご覧ください。 申し込み:事前に電話な…
-
子育て
鳥居型モニュメントのブルーライトアップ 発達障害啓発週間
毎年4月2日は国連の定める世界自閉症啓発デー、4月2日(火)~8日(月)は発達障害啓発週間です。この期間、啓発のシンボルカラーである「ブルー」で、御幸道路(倭姫前交差点付近)にある鳥居型モニュメントをライトアップします。発達障がいについて知ること・理解することは、誰もが幸せに暮らすことができる社会の実現につながります。ぜひ、ライトアップを見に来ていただき、発達障がいについて考えてみましょう。 ■「…
-
くらし
図書館へ行こう!
入館者数:約32万1千人(令和4年度) ■伊勢図書館 バス「伊勢市立図書館前」 開館時間:9時~19時 休館日:毎週水曜日、第2金曜日 ◇おはなし会 日時:毎週土曜日、14時30分~ 場所:1階・おはなしコーナー 内容:絵本や紙芝居などの読み聞かせ 1週目…皇學館大学のおにいさん・おねえさんによるおはなし会 2〜4週目…読み聞かせボランティアおはなしプーさんによるおはなし会 ◇あかちゃんえほんのじ…
-
文化
伊勢古市参宮街道資料館 第25回特別企画展
「神都画人(しんとがじん)」刊行記念(前期) 神都画人をテーマとした企画展を、これまで8回にわたり開催しました。今回の特別企画展は、この集大成ともいえる図録「神都画人」刊行を記念して、春と秋の2回で開催します。 「神都画人」表紙 ※企画展会場や、伊勢・小俣図書館で閲覧できます 日時:4月2日(火)~29日(祝) 9時~16時30分 ※29日は15時まで (月曜日は休館〔祝日の場合は翌日〕) 場所:…
-
健康
4月1日(月)以降の新型コロナワクチン接種に関するお知らせ
新型コロナワクチン接種の全額公費による接種は令和6年3月31日で終了しました。 今後は新型コロナの重症化予防を目的として、次の人を対象に定期接種として秋冬に実施します。なお、費用は原則有料です(接種を受ける努力義務や自治体からの接種勧奨の規定はありません)。 対象:65歳以上、60~64歳で対象となる人(※) (※)60~64歳で、心臓または腎臓・呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制…
-
くらし
まとめてご紹介! 補助金・支援などで暮らしをサポート(1)
市では、誰もが自分らしく暮らしやすいまちを目指して、補助金の交付や支援などを行っています。10~16ページにかけて、対象別にまとめて紹介します。 ※今年度の新たな補助・支援については、今後の「広報いせ」などでお知らせします。また、その他の補助・支援や詳しい内容などは、市のホームページをご覧ください。 ■住宅・空家のリフォーム工事等に補助 対象:住宅·空家 着工前に申請が必要 自ら居住している住宅や…
-
くらし
まとめてご紹介! 補助金・支援などで暮らしをサポート(2)
■電動アシスト自転車の購入費を補助 対象:65歳以上の皆さん 日常生活における移動手段を確保することで、社会参加の促進・心身の健康の増進などを支援します。 対象:市内に住所を有する令和7年3月31日時点で65歳以上の人で、次の要件を全て満たす人・自転車 ・市税の滞納がない人 ・自転車損害賠償責任保険などに加入している人 ・市が開催する「自転車安全利用講習会」を受講した人 ・市内店舗で6カ月以内に購…
-
くらし
まとめてご紹介! 補助金・支援などで暮らしをサポート(3)
■軽自動車税(種別割)の減免 対象:障がい者の皆さん 障がいのある人が持っている軽自動車に対し、軽自動車税(種別割)を減免します。減免を受けるためには、毎年の申請が必要です。 ※減免が受けられるのは1人1台のみです。 対象:当該年度の4月1日現在、右表の等級に該当する身体障害者手帳などの交付を受けている人 ※普通自動車の税の減免を受けている人は、対象外です。12ページの高齢・障がい福祉課の(1)重…
-
くらし
まとめてご紹介! 補助金・支援などで暮らしをサポート(4)
■介護予防・日常生活支援総合事業補助金の交付団体を募集 対象:地域で暮らす高齢者の皆さんを支える団体 要支援1・2などの皆さんに対する地域での支え合いによる生活支援(掃除・洗濯・買い物など)や、65歳以上の皆さんに対して地域の住民組織が地域交流・介護予防を目的とした体操などを定期的に行う「集いの場」を充実させるための支援など、住民の皆さんが生きがい・役割をもって暮らせる地域づくりを支援するため、次…
-
くらし
市税の納期内納付にご協力ください
皆さんに納めていただく市税は、都市・産業基盤の整備や、防災対策、生活環境の改善、教育・福祉の充実、文化の向上など、安全・安心で暮らしやすいまちづくりのために使われています。市税は、納期限までに納めてください。 ■市税の納付方法 納付方法は、納付書による納付と口座振替による納付の2種類があります。 (1)納付書による納付 納付場所:金融機関、コンビニエンスストア、スマートフォン、市役所など ※詳しく…
-
くらし
ケーブルテレビ番組案内
■伊勢市行政チャンネル(123ch) ◇特集番組 市の重要課題や市政などに関する情報を、お伝えします。 4/1~30…令和6年度の主な事業紹介 放送時間:6時・8時・11時・13時・16時・18時・21時・23時~ ◇お知らせ番組 各課からのお知らせや市民活動団体・ボランティア団体の情報などをお伝えします。〔月2回(1日・16日)更新〕 放送時間:7時・9時・12時・14時・17時・19時・22時…
-
講座
令和6年度前期 公民館講座の受講生を募集
毎日を健康で心豊かに過ごすため、学習活動のきっかけづくりとして、19ページのとおり、公民館講座を開催します。 対象:市内在住または通勤・通学している15歳以上の人で、開講期間を通して受講できる人(中学生を除く) 受講料:5回以上の講座は1000円(別途材料費またはテキスト代が必要な講座あり) 申し込み:4月1日(月)~10日(水)に、左の二次元コードからオンライン申請 ※申請登録のメールアドレスに…
-
くらし
令和6年度は固定資産(土地・家屋)の評価替えの年度です
固定資産税および都市計画税は、毎年1月1日に、土地・家屋・償却資産(償却資産は固定資産税のみ)を所有している人に納めていただいている税金で、市が行う行政サービスの重要な財源となっています。土地と家屋は、3年に1度、この期間における価格の変動に対応して評価を見直すことになっており、今年がその見直しの年(基準年度)です。 ■土地 土地は、地価の動向やその地域の環境と市内全域の均衡を総合的に判断し、評価…
-
くらし
固定資産帳簿の縦覧と課税台帳の閲覧
■令和6年度土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧 日時:4月1日(月)~30日(火)(土・日曜日・祝日を除く) 場所:課税課固定資産税係 縦覧できる人・内容: ・土地の固定資産税納税者…土地の縦覧帳簿(所在、地番、地目、地積、評価額) ・家屋の固定資産税納税者…家屋の縦覧帳簿(所在、家屋番号、種類、構造、床面積、評価額) 持ち物: ・本人…身分証明書 ・代理人…身分証明書、委任状 ※身分証明書…マイナン…
-
くらし
4月30日(火)は固定資産税の第1期納期限です
令和6年度の固定資産税・都市計画税の納税通知書と、土地・家屋の一筆一棟ごとの評価額・課税標準額・参考税額などを記載した内訳書を、4月中旬に郵送します。
-
くらし
伊勢警察署だより
■春の全国交通安全運動の実施 4月6日(土)~15日(月)に、春の全国交通安全運動を実施します。 ※4月10日(水)は「交通事故死ゼロを目指す日」としています。県民一人一人が交通安全意識を高め、交通事故防止に努めましょう。 ◇運動重点 ・子どもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断歩道の実践 ・歩行者優先意識の徹底と「思いやり・譲り合い」運転の励行 ・自転車・特定小型原動機付き自転車(電…
-
その他
「伊勢市ホームページ」・「広報いせ」に広告を掲載しませんか?
■自治体広報ならではのメリット ・地域密着型の情報発信 ・地域での知名度向上 ・自治体発信の高い信頼度 興味のある方はお気軽に伊勢市役所広報広聴課【電話】0596-21-5515までご相談ください! ※政治活動または宗教活動に係るものと認められるもの、公序良俗に反するものなど、掲載をお断りする内容のものもございます。詳しくは右の二次元コードから広告募集要項をご確認ください。 ※二次元コードは本紙ま…
-
くらし
住所異動の手続きをお忘れなく
転勤・就職・進学などで引っ越しをし、住所が変わる場合は、必ず届け出をしてください。 例年、3月から4月は引っ越しが多く、窓口が混雑します。時間に余裕を持ってお越しください。 ■住所異動の手続き 手続きができる人➡異動する本人または同一世帯の人 ※別世帯の人が手続きをする場合は、委任状が必要です。 マイナンバーカードを持っている人は、来庁することなくオンラインで転出手続きができます。 詳しくは右の二…
- 1/2
- 1
- 2