広報いせ 令和6年8月1日号

発行号の内容
-
健康
お答えします! 健康に関する素朴な疑問 健康なんでも相談室
市民の皆さんの健康などに関する素朴な質問に対し、谷崎医師が「総合診療科」の観点から、分かりやすくお答えします。ぜひ、皆さんの生活にお役立てください。 伊勢総合病院 内科・総合診療科副部長 谷崎 隆太郎 医師 ■8月31日は野菜の日‼谷崎先生に野菜の大切さを聞いてみました ◇野菜を食べるメリット みなさんは1日にどれくらい野菜を食べているでしょうか? 野菜は、ビタミンやミネラル・食物繊維・抗酸化物質…
-
くらし
社協はげんきなこころ応援します げんここ地域福祉通信 Vol.65
地域福祉情報をお伝えするコーナーです 【HP】https://ise-shakyo.jp 「伊勢社協」で検索 ■いせフードドライブ事業 家庭の「もったいない」を地域の「ありがとう」に フードドライブとは? 家庭などで眠っている食品を寄付していただき、必要としている人にお届けする活動です。 伊勢市社会福祉協議会は、この活動の推進に取り組み、食糧支援に有効活用しています。フードドライブ事業は、困ってい…
-
講座
スマホを使ってみよう!!
■受講無料 楽しくわかるスマホ教室 令和6年度 受講生募集! 日時・内容:右表のとおり 場所:いせトピア・3階 会議室2 講師:スマホインストラクター 対象:市内在住の人 定員:各回8人(申し込み多数の場合は抽選) 申し込み:8月9日(金)〔郵送の場合は消印有効〕までに、右の二次元コードからオンライン申請、または往復はがきでコネクシオ株式会社へ ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ◇…
-
その他
〔情報コーナー〕募集
参加費などの記載のないものは無料 ■小学生対象 伊勢の農フォトコンテスト 伊勢市の農産物や農業・農村にまつわる風景を撮影し、地域の農業の魅力を皆さんに伝えませんか? 対象:市内在住または通学している小学生 テーマ:「伊勢の魅力ある農業を発信!」 ※作業する農家さんや、おいしそうなお米や野菜、農業機械、きれいな農村・農場風景 など 申し込み:10月21日(月)までに、市のホームページ専用フォームから…
-
講座
〔情報コーナー〕講座
参加費などの記載のないものは無料 ■家庭教育応援講座 親子のふれあいを通して、絆を深め、子どもの豊かな心を育てましょう。 日時:9月10日(火)・10月1日(火)・11月12日(火)・12月10日(火) 場所:小俣保健センター・1階 機能訓練室(小俣総合支所隣) 内容:下表のとおり 定員:(1)(2)各10組(4回全て参加できる人) 申し込み:8月1日(木)~12日(振休)に、左の二次元コードから…
-
イベント
〔情報コーナー〕催し物(1)
参加費などの記載のないものは無料 ■恒久平和を祈り黙祷(もくとう)を 戦争犠牲者に哀悼(あいとう)の意を表するとともに、恒久平和を祈念するため、次の時刻に1分間の黙祷をお願いします。 ◇原爆の日(原子爆弾投下時刻) 広島…8月6日・8時15分 長崎…8月9日・11時2分 ◇終戦の日(戦没者を追悼し平和を祈念する日) 8月15日・12時 問合せ:人権政策課 【電話】21-5545【FAX】21-55…
-
イベント
〔情報コーナー〕催し物(2)
参加費などの記載のないものは無料 ■企業の魅力発見フェアin(イン)三重 インターンシップ等説明会 企業研究会とインターンシップ説明会を兼ねたイベントを開催します。23社の企業が参加予定です。 日時:8月9日(金)・13時~16時 場所:アスト津・5階ギャラリー1・2(津市羽所町700) 対象:短大・大学生など、若年求職者 申し込み:下の二次元コードからオンライン申請 ※二次元コードは本紙またはP…
-
くらし
〔情報コーナー〕お知らせ
参加費などの記載のないものは無料 ■国の総合経済対策 令和6年度定額減税補足給付金(調整給付) 国の経済対策の一環として、令和6年分の所得税と令和6年度分の市・県民税について定額減税が実施され、定額減税可能額が令和6年分推計所得税額または令和6年度分市・県民税所得割額を上回り、定額減税しきれないと見込まれる人に対して、調整給付金を支給します。 ◇定額減税補足給付金(調整給付) 対象:所得税額と市・…
-
くらし
8月の無料相談
■法律 ※担当弁護士が、既に相手方の相談を受けている場合は、相談を受けることはできません。 日時:毎週月曜日、13:30~15:30 〔12日は振替休日のため、13日(火)に行います〕 場所:広報広聴課【電話】21-5515 対象:市内在住の人 定員:8人(先着順) 申込み:相談日の1週間前の月曜日・8:30以降、広報広聴課へ電話または来所 ※19日実施分の申し込みは、13日(火)から受け付けます…
-
くらし
LINEでできることが増えました!!
■道路の損傷などをLINEで通報‼ 道路損傷や動物の死がい、災害時の情報などをスマートフォンやパソコンから24時間いつでも通報ができるようになりました。 ◇利用手順 (1)伊勢市LINE公式アカウントから、「通報」を選択 (2)通報内容を選択 (3)画面の案内に従い回答(例) ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ◇通報できる項目 道路:舗装、側溝・側溝のふた、カーブミラー、ガードレール、道路…
-
くらし
濁り水の発生による水道料金などの減免
6月下旬からの水道水の濁りにつきまして、多大なご迷惑・ご不便をお掛けし、深くお詫び申し上げます。 ご家庭・事業所の皆さまには、濁り水解消のために放水した水道水にかかる水道料金・下水道使用料について、減免させていただきます。 詳しくは同課へ問い合わせていただくか、市のホームページをご覧ください。 問合せ:料金課 【電話】42-1502【FAX】42-1543
-
その他
人の動き (6月末)
総人口:119,362人(-80人) 世帯数:56,340世帯(+4世帯) 男性:56,555人(-60人) 女性:62,807人(-20人)
-
その他
その他のお知らせ (広報いせ 令和6年8月1日号)
■伊勢市の市外局番は「0596」です。 Facebook X(旧Twitter) LINE YouTube ■一部ページがないなどの落丁があった場合、広報広聴課へご連絡ください。 ■視覚障がいのある人で、「声の広報いせ」「点字広報いせ」を希望する人は、高齢・障がい福祉課【電話】21-5558【FAX】20-8555へ連絡してください。また、「声の広報いせ」は、直近1カ月分を市のホームページに掲載し…
- 2/2
- 1
- 2