広報いせ 令和6年11月15日号

発行号の内容
-
スポーツ
お伊勢さんマラソン
全国各地から約1万人が集結‼ ウォークバリアフリーラン:12月7日(土)9:30~12:00ごろ 雨天決行 ランニング(5キロ・ハーフマラソン):12月8日(日)9:00~12:00ごろ 雨天決行 メイン会場:県営サンアリーナ 大会ホームページ:「お伊勢さんマラソン」で検索 【HP】https://www.city.ise.mie.jp/marathon ■交通規制について 大会開催に伴い、12月…
-
子育て
子育てのひろば
このコーナーでは、主に妊婦の皆さんから就学までの子どもがいる保護者の皆さんを中心に、役に立つ情報をまとめてお知らせします。 ■子育てママ支援 Lets′(レッツ) バレトン with(ウィズ) 赤ちゃん 日時:12月5日(木)、10:30~11:20 場所:いせトピア・1階リハーサル室 対象:市内在住または通勤・通学している、1歳以下の子どもとその母親 ※抱っこひもで抱きながら動きます。 ※妊娠中…
-
くらし
犯罪被害を考える週間
11月25日~12月1日は「犯罪被害者週間」です。この週間は、犯罪被害者などが置かれている状況や犯罪被害者の名誉または平穏な生活のための配慮の重要性について、国民の理解を深めるための啓発事業が実施されます。 ■犯罪被害者等支援 市では、犯罪被害者などに対する総合窓口を、市役所東館・3階の危機管理課に設置しています。市民の皆さんが安全で安心して暮らせる地域社会の実現を目的に「伊勢市犯罪被害者等支援条…
-
くらし
11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間
暴力は、性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。女性に対する暴力の根底には、女性の人権の軽視があるといわれています。パートナーからの暴力(ドメスティックバイオレンス、以下DV)、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為などは、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していくうえで克服すべき重要な課題です。 心を傷つけることも暴力で…
-
くらし
11月11日~17日は税を考える週間~これからの社会に向かって~
毎年11月11日~17日は「税を考える週間」です。詳しくは、国税庁のホームページをご覧ください。
-
くらし
日本版ライドシェアの実証事業を行います
夜間のタクシー不足を補うため、自家用車や一般ドライバーが有償で運送サービスを提供する「日本版ライドシェア」の実証事業を行います。 実証期間:12月5日(木)~令和7年3月1日(土) 実施曜日:木・金・土曜日、20:00~24:00〔大みそか、元日は特別運行を実施〕 今回は、初詣客でにぎわう年末年始や、忘年会・新年会シーズンの繁忙期にライドシェアを導入し、夜間のタクシー不足の課題解決を目指します。 …
-
イベント
イベント掲示板
このコーナーは、国・県・市または教育委員会が共催・後援などをするイベント情報を案内するコーナーです。参加費などの記載のないものは無料です。 ■11月 みそか寄席(よせ) 日時:11月30日(土)、16:00~(第1部)・19:00~(第2部) 場所:おかげ横丁「すし久」(宇治中之切町20) 内容:〔第1・2部とも〕桂文我などが出演する落語会。歴史の趣きを感じる建物で非日常感を味わいながら、笑いのひ…
-
イベント
みんなの広場
■福祉文化芸術祭 日時:11月29日(金)・30日(土)、9:00~16:30 場所:潮音山太江寺・宿坊大広間(二見町江1659) 内容:写実画家の田中充さんと県内の福祉施設利用者の作品を展示。30日(土)・13:30からは「音楽村ゆい」のバンド公演・体操も行います 問合せ:潮音山太江寺(ちょうおんざんたいこうじ) 【電話】43-2283 ■チャペル・コンサート 日時:11月23日(祝)、14:0…
-
イベント
第13回 いせ市民活動フェスティバル
日時:11月16日(土)9:50~15:00 場所:いせ市民活動センター・北館 いせシティプラザ バス「外宮前」徒歩約3分 ※駐車場はありません、公共交通機関をご利用ください。 メインテーマ:考えよう「気候変動」 ◇市民活動団体交流ブース 活動紹介、バザー など ◇市民活動団体パフォーマンス ダンス、マジック など ◇フリーマーケット 衣料品、食器、雑貨 ◇美味(うま)いものコーナー ABK(エー…
-
スポーツ
第1回みえベースボールフェスタ
入場・観戦:無料 野球を観る楽しみ、プレーする面白さ、たくさんの笑顔があふれるボールパーク「みえベースボールフェスタ」が、伊勢で初開催! 白熱の試合を観戦して楽しむほか、イベントは野球をしたことがある子どもたちも、そうでない子どもたちも楽しめる内容です。ぜひお越しください。 日時:11月30日(土)・12月1日(日) 場所:ダイムスタジアム伊勢(倉田山公園野球場) ■子ども向けイベント ◇11月3…
-
スポーツ
ニッセイ少年野球教室 参加者募集
社会人野球トップクラスの選手も多数所属する日本生命野球部員による少年野球教室です。 日時:12月15日(日)、13:00~16:00 場所:ダイムスタジアム伊勢(倉田山公園野球場) 対象:市内の小学生 定員:20人程度〔スポーツ少年団(野球)に所属していない人に限る〕(申し込み多数の場合は抽選) 申し込み:11月28日(木)までに、右の二次元コードからオンライン申請 ※二次元コードは本紙またはPD…
-
健康
~みんな笑顔 伊勢の元気人~健康づくり通信 11日は健康の日
参加費などの記載のないものは無料 申し込み二次元コード:健康づくり通信内の申し込みは、全て下の二次元コードから申し込みができます。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■申し込みは11月15日(金)から 健康テラスで毎月の健康チェックを始めましょう 伊勢市健康マイレージ対象 健康テラスでは、べジチェックをはじめ握力計や体組成計、脳年齢計を自分で操作して健康チェックができます。毎月11…
-
健康
インフルエンザ、新型コロナを防ごう!
今季も、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の同時流行が懸念されており、注意が必要です。ウイルスを吸い込む飛沫(ひまつ)感染や、手に付いたウイルスが手や鼻を通じて体内に入る接触感染を防ぐことがポイントです。 ■予防対策のポイント (1)手洗いの徹底(またはアルコールによる手指消毒) ウイルスから身を守り、周囲に広げないためにもっとも重要なのが「手洗い」です。できる限りこまめな手洗いの実施と、帰…
-
くらし
伊勢の横輪いも
「横輪いも」は、昭和初期に九州地方から種いもを持ち帰り、横輪町地内で栽培したのが始まりとされています。(現在、農林水産省によるGI(ジーアイ)登録の審査中) 横輪いもは、他のヤマイモにはない、つきたて餅のような「のび」と「粘り」が特徴です。濃厚な風味と甘みを秋の味覚として存分に味わってください。 ■流通時期 流通時期は、11月中旬~翌年2月下旬で、特においしい時期は11月下旬です。横輪いもは11月…
-
健康
低カロリー・バランス食 家庭で実践cooking
あぶらを上手にとって血液をサラサラに! ■あぶらには種類があります。 あぶらの種類を選ぶことが、上手にとる近道です とりすぎに注意したいのが「飽和脂肪酸」 ほどほどにとりたいのが「一価不飽和脂肪酸」「n-6系多価不飽和脂肪酸」 食べるならこれを選びたいのが「n-3系多価不飽和脂肪酸」 ◇常温で固体のあぶらが多い[飽和脂肪酸] 特徴:LDL(エルディ-エル)コレステロール*1や中性脂肪を増やす 多く…
-
しごと
〔情報コーナー〕募集
参加費などの記載のないものは無料 ■伊勢市就労準備支援等事業受託法人を募集 生活困窮者自立支援法に規定する生活困窮者就労準備支援等事業を行う受託法人を募集します。 委託期間:令和7年4月1日~令和10年3月31日(3年間) 選考方法:選定委員会による審査 ※業務内容や申込期限など、詳しくは市のホームページを確認してください。 問合せ:福祉総合支援センターよりそい 【電話】21-5715【FAX】6…
-
講座
〔情報コーナー〕講座
参加費などの記載のないものは無料 ■えいごであそぼう 高校連携講座 宇治山田商業高校のESS(イーエスエス)部、国際科1・2年生とビンゴゲームやカルタ遊びを通して、英語を学びます。 日時:12月7日(土) 第1部…14時~14時30分 第2部…15時~15時30分 ※いずれも同内容です。 場所:魚勘(うおかん)(大世古2丁目4-7) 対象:小学生 ※事前申し込みは不要です。 問合せ:社会教育課 【…
-
イベント
〔情報コーナー〕催し物
参加費などの記載のないものは無料 ■三重県認知症ピアサポート活動支援事業 認知症本人交流・相談会 認知症の人やその家族が、同じ立場の人同士で話し合う場です。 日時:12月1日(日)、13時~15時 場所:いせトピア研修室1・2 対象:認知症について不安のある人およびその家族、福祉・介護・医療の専門職など 内容: (1)第1部(13時10分~)…本人交流会・家族交流会 (2)第2部(14時10分~)…
-
くらし
〔情報コーナー〕お知らせ
参加費などの記載のないものは無料 ■二十歳のつどいの参加登録は市LINE(ライン)公式アカウントから! 日時:令和7年1月12日(日)、13時~14時(予定) 場所:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人 参加登録: (1)伊勢市LINE公式アカウントから、生年月日・氏名・出身中学校を入力 (2)発行される二次元コードを、当日会場で提示 ※現在…
-
くらし
手話を覚えてみよう! 92
■サッカー 左手2指の輪を右手2指で蹴るしぐさをします。左手をボール、右手を足のイメージで表現しています。 ※諸説あります。 ※手話表現の一例を紹介しています。 市のホームページで手話動画を見ることができます。 「みんなで手話 伊勢市」で検索 問合せ:高齢・障がい福祉課 【電話】21-5558【FAX】20-8555
- 1/2
- 1
- 2