広報いせ 令和6年12月15日号

発行号の内容
-
くらし
第12回 バスポスターコンクールの入賞者が決定しました!
バスに親しみを持ち、生活の中でバスの必要性を感じてもらうため、市内の小学生から「まちを走るバスの風景などを描いたポスター」を募集しました。小学生が夏休みに描いた314作品の中から、学年別に最優秀賞に選ばれた作品を紹介します。 なお、最優秀賞の作品以外も、入賞した54点については、おかげバスの車内などで展示します。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■バスの運行を維持するために 近年、バスの…
-
くらし
「つながりが誇りと安らぎを育む 魅力創造都市 伊勢」を目指して まちの計画への意見を募集
市では、次のとおり計画の策定・改定を進めています。このたび、次の計画(改定)案がまとまりましたので、意見を募集します。 (1)伊勢市こども計画 令和7年度からのこども・若者への総合的な支援策を包含する計画 (2)第3期伊勢市環境基本計画改定版 環境の保全に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための基本的な計画 提出期間: (1)…12月16日(月)~令和7年1月15日(水)〔必着〕 (2)…12…
-
くらし
令和7年度医師奨学生・看護師奨学生を募集
伊勢総合病院に勤務しようとする医学生・看護学生に対し、奨学金を貸与します。 貸与と同期間、伊勢総合病院の医師・看護師として勤務した場合は、貸与額の全額を返還免除します。 ■医師奨学生 対象:令和7年度に大学の医学部医学科へ入学を予定している平成13年4月2日以降生まれの人で、将来、伊勢総合病院で医師の業務に従事しようとする人 募集人数:新1年生…若干人(合格前・入学前の申請も可) 選考日:令和7年…
-
くらし
年末年始を迎えるために みんなで目指そう犯罪のないまちづくり
全国的に犯罪が増加しています。皆さんも、日頃から防犯対策を徹底し、被害に遭(あ)わないようにしましょう。 ■鍵掛けは防犯の第一歩 玄関や窓の鍵は掛けていますか? 泥棒は、鍵の掛かっていない家を狙っています。出かけるときはもちろん、家にいるときも、必ず鍵を掛けましょう。 ◇被害に遭わないために 空き巣などの被害では、無施錠の窓や玄関・勝手口からの侵入が多くみられます。出かけるときはもちろん、「少しの…
-
くらし
まだ、マイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療を、あなたに。
政府広報 厚生労働省 あしたの暮らしをわかりやすく 今年の12月2日に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。 切り替えがまだお済みでない方も申請不要で届けられる資格確認書で保険診療を受けられます。ご安心ください。 また、今お持ちの保険証は、有効期限まで最大1年間、利用できます。 有効期限が切れる場合でも、必要な方には資格確認書が交付されます。 ・マ…
-
健康
~みんな笑顔 伊勢の元気人~健康づくり通信 11日は健康の日
参加費などの記載のないものは無料 ■申し込みは12月16日(月)から 健康テラスで毎月の健康チェックを始めましょう 伊勢市健康マイレージ対象 健康テラスでは、べジチェックをはじめ握力計や体組成計、脳年齢計を自分で操作して健康チェックができます。毎月11日の健康の日はさらに健康機器をプラスし、保健師や管理栄養士が相談にも応じています。 1月の健康の日は自律神経チェッカーをプラスします。自律神経のバラ…
-
健康
がん患者と家族のおしゃべりサロンin(イン)伊勢
同じ病気の人の話を聞いたり、悩みを話したり、一人で悩まず一緒にお話ししましょう。 日時:12月19日(木)・令和7年1月16日(木)・2月20日(木)、13:30~15:00 場所:小俣保健センター 対象:がん患者、またはその家族 申し込み:各開催日の前日までに、電話で同センターへ 問合せ:三重県がん相談支援センター 【電話】059–223–1616【FAX】059–202–5911
-
子育て
離乳食教室(初期~中期)
日時:令和7年1月10日(金)、10:30~11:30 場所:中央保健センター 対象:市内在住の乳児(生後4~6カ月)の保護者 内容:離乳食(初期~中期)の話と試食 定員:15人(先着順) 申し込み:12月16日(月)・8:30~令和7年1月9日(木)・12:00に、右の二次元コードよりオンライン申請、または電話で健康課へ ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
その他
「伊勢市ホームページ」・「広報いせ」に広告を掲載しませんか?
自治体広報ならではのメリット ・地域密着型の情報発信 ・地域での知名度向上 ・自治体発信の高い信頼度 興味のある方はお気軽に 伊勢市役所広報広聴課【電話】0596-21-5515までご相談ください! ※政治活動または宗教活動に係るものと認められるもの、公序良俗に反するものなど、掲載をお断りする内容のものもございます。詳しくは右の二次元コードから広告募集要項をご確認ください。 ※二次元コードは本紙ま…
-
子育て
伊勢市特定不妊治療医療費助成事業 伊勢市不妊不育治療医療費助成事業
不妊・不育治療を受けた夫婦の経済的負担を軽減するため、医療費を助成しています。詳しくは健康課へ問い合わせてください。 (1)伊勢市特定不妊治療(先進医療・保険適用終了後の回数追加)助成事業 (2)伊勢市不妊不育治療医療費助成事業 ※保険適用の特定不妊治療と併用して実施された先進医療費(保険適用外)や、保険適用の回数を超えた特定不妊治療費がある人は、(1)の申請を先に、または(1)(2)同時に申請し…
-
くらし
皆さんの声を聞かせてください! 市の広報活動に関するアンケート 12月27日(金)まで
「広報いせ」や市のホームページなど、同課の広報活動に関するアンケートを実施します。もっと伊勢を好きになるために、皆さんの声を届けてみませんか? 右の二次元コードのアンケートフォームからご協力ください(所要時間5分程度) ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:広報広聴課 【電話】21-5515【FAX】22-9699
-
くらし
伊勢市から情報をお届け!
■広報いせフェイスブック・エックス 伊勢市役所の公式Facebook・X(旧Twitter)です。市政に関する情報、まちの話題、各種案内を更新しています。 問合せ:広報広聴課 【電話】21-5515【FAX】22-9699
-
子育て
里親制度~あなたを待っている子どもたちがいます~
■「子どもたちのためにできること」を、考えてみませんか。 全ての子どもたちは、家族の愛情に包まれながら、健全な成長と明るい未来を持って生活できることが望まれます。成長の過程において特定の大人との愛着関係を形成することはとても重要で、家事の手伝いや家族とのけんかなど「当たり前」のように思える経験は、大人になって自分の家庭を持ったときにも役立ちます。 しかし、さまざまな事情から、自分の家庭で生活できな…
-
イベント
参加登録はお済みですか? 令和6年度 伊勢市二十歳(はたち)のつどい
二十歳を迎える成人の皆さんを祝い、応援するため、令和6年度伊勢市二十歳のつどいを開催します。 日時:令和7年1月12日(日)、13:00~14:00(予定) 場所:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人 (令和6年度に20歳を迎える人) ■市のLINE(ライン)公式アカウントから参加登録をお願いします。 ◇参加登録 (1)伊勢市LINE公式アカ…
-
しごと
市職員を募集
募集職種: (1)事務職、 (2)事務職(障がい者対象)、 (3)土木技術職、 (4)保健師、 (5)技能労務職(業務員)、 (6)水道技能労務職(業務員) 採用予定人数: (1)…6人程度、 (2)…1人程度、 (3)…3人程度、 (4)…3人程度、 (5)…1人程度、 (6)…1人程度 受験資格:募集要項を参照 申込期間:12月9日(月)~令和7年1月8日(水) ※原則、電子申請(インターネッ…
-
講座
〔情報コーナー〕講座
参加費などの記載のないものは無料 ■家庭教育応援講座 親子のふれあいを通して、絆を深め、子どもの豊かな心を育てましょう。 日時:令和7年1月21日・2月4日・25日・3月18日(全4回、いずれも火曜日) 場所:小俣保健センター・1階 機能訓練室 対象:市内在住の就園前の子どもとその保護者 ※託児はありません。 内容:英語でリトミック(10時~10時30分)英語の歌を通して体を動かし、親子のコミュニ…
-
イベント
〔情報コーナー〕催し物
参加費などの記載のないものは無料 ■消防出初式 日時:令和7年1月5日(日)、 ・第1部…9時30分~ ・第2部…10時30分~ 場所: ・第1部…伊勢市防災センター ・第2部…消防本部車庫前(倉田山公園内) 内容: ・第1部…式典 ・第2部…市長観閲(車両行進)、一斉放水など ※第1部は、関係者のみで執り行います。 ※一部交通規制を行います。詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ:消防本部…
-
くらし
〔情報コーナー〕お知らせ
参加費などの記載のないものは無料 ■マイナ保険証の利用登録を解除できます マイナンバーカードの健康保険証利用登録をしている、国民健康保険・後期高齢者医療保険制度の被保険者の皆さんは、希望する場合は利用登録の解除手続きが可能です。 手続き:医療保険課または3総合支所生活福祉課・9支所へ「マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書」を提出 問合せ: 医療保険課 国民健康保険給付係【電話】21-…
-
くらし
手話を覚えてみよう! 93
■野球 左手2指の輪を右手人さし指で打つしぐさをします。左手をボール、右手をバットのイメージで打つ様子を表現しています。 ※諸説あります。 ※手話表現の一例を紹介しています。 市のホームページで手話動画を見ることができます。 「みんなで手話 伊勢市」で検索 問合せ:高齢・障がい福祉課 【電話】21-5558【FAX】20-8555
-
イベント
イベント掲示板
このコーナーは、国・県・市または教育委員会が共催・後援などをするイベント情報を案内するコーナーです。参加費などの記載のないものは無料です。 ■心が軽くなる実践セミナー 不安や心配ごとなどのモヤモヤから解放され、心が軽く楽になる秘訣(ひけつ)を心理学の実践を交えてお伝えします。セルフマネジメントの方法を身につけ、毎日を前向きにイキイキと過ごしませんか? 日時:12月21日(土)、19:00~21:0…
- 1/2
- 1
- 2