広報まつさか 令和6年3月号

発行号の内容
-
イベント
宣長まつり
松阪が生んだ国学者本居宣長を顕彰するまつりです。 とき:4月7日(日)午前10時~午後3時(小雨決行) ところ:松坂城跡(松阪公園)(殿町) 内容:宣長茶会、のりなが市、本居宣長記念館イベント、踊りイベント、お城ウォーク、ふれあい動物園 問合せ: ・観光交流課 【電話】53-4406 【FAX】22-0003 ・(一社)松阪市観光協会(松阪駅観光情報センター) 【電話】23-7771 【FAX】2…
-
くらし
三基幹病院における救急車利用の“選定療養費”について
松阪地区広域消防組合の救急出動件数は令和5年には過去最高の16,180件となり、救急体制、救急医療はひっ迫している状況です。 このような状態が続くと、「助かるはずの命が助からない」事態が発生することが考えられます。まずはかかりつけ医、地域の医院や診療所を受診し、医療機関の機能・役割に応じた適切な受診が実現するよう、救急医療体制のあり方を検討し、松阪地区においても、6月1日(土)より以下に該当した場…
-
くらし
住民税均等割のみ課税世帯への重点支援給付金について
エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた住民税均等割のみ課税世帯に対して、重点支援給付金を支給します。詳細は市ホームページをご覧ください。 (※1)令和5年夏以降、1世帯当たり3万円または7万円の令和5年度住民税非課税世帯への重点支援給付金を受け取られた世帯を除く。 (※2)非課税世帯に対する18歳以下の児童1人につき5万円の支給は対象世帯へ2月下旬にご案内を送付しています。 問合せ:松阪…
-
健康
新型コロナワクチン接種のお知らせ(新型コロナワクチン接種の費用は無料です)
■新型コロナワクチン接種を実施しています 公費(無料)による特例臨時接種の期間は令和6年3月31日までです。ワクチン接種をご希望の方は早めの接種をご検討ください。(ワクチン接種は義務・強制ではありません) 対象年齢:初回接種を完了した生後6か月以上の方 使用するワクチン:オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン(令和5年9月20日から令和6年3月31日のあいだに1人1回接種) 接種会場等:接種は…
-
くらし
6月1日から戸籍住民課夜間窓口の開設日は毎週火曜日のみになります
開設日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日水曜日) 開設時間:午後5時15分~午後7時 ところ:市役所1階戸籍住民課(殿町) 業務内容:印鑑登録、各種証明書の発行(戸籍、住民票、印鑑証明書等) ※マイナンバーカードをお持ちの方は、証明書コンビニ交付サービス及びオンライン申請をご利用いただけます。詳しい利用方法はホームページでも紹介しています。記載QRコードよりご確認ください。 ※QRコードは広報紙P5を…
-
くらし
3月1日から戸籍に関する手続きが便利に!
■戸籍証明書等の広域交付を開始! 本籍地が松阪市外にある方でも、戸籍証明書・除籍証明書を請求できるようになります。 請求できる証明書(※):戸籍証明書・除籍証明書(改製原戸籍を含む) 窓口: ・戸籍住民課 ・各振興局地域住民課 受付時間:平日午前9時~午後5時(年末年始を除く) ※市区町村により終了時間が異なり、場合によっては交付できないことがあります。 ※発行は謄本(全部事項証明書)のみです。抄…
-
くらし
転出届はオンラインで!
転出届は、マイナンバーカードをお持ちの方ならオンラインによる提出が可能です。オンラインで提出した場合は、転出にかかる松阪市への来庁が原則不要となります。3月末から4月初めにかけて、窓口の混雑が予想されますので、ぜひご利用ください。 ※有効な署名用電子証明書(暗証番号が英数字6-16字)が必要です。 ※転出届の提出をした後は、転入先市区町村の窓口で「転入届」等の手続きが必要です。 オンライン転出方法…
-
しごと
[特集]市役所で働こう!
「このまちのために働きたい」という情熱をもった新たな仲間を令和6年も募集します。 採用試験の募集開始日や募集職種など、詳細は、広報まつさか4月号でお知らせします。 ◆令和6年前期募集の採用スケジュール(予定) 受付期間:4月上旬~5月上旬 1次試験:5月中旬~5月下旬 2次試験:6月上旬~7月下旬 合否決定:8月上旬 ◎待ってるよ! ■Interview 先輩職員に聞いてみました。 ◆市役所ってど…
-
くらし
まつさか情報広場
-
くらし
まつさか情報広場 ―お知らせ―(1)
■児童扶養手当制度のご案内 児童扶養手当は、離婚などにより、父または母と生計が別になっている児童を養育しているひとり親家庭などに対する手当です。 申請方法:申請者本人が直接窓口へ。支給要件等により必要な書類が異なるため、事前に窓口で相談のうえ申請してください。 手当の支給(※):申請した翌月分から支給(支給月:5月、7月、9月、11月、1月、3月) (※)児童扶養手当を受給中の方で支給要件に該当し…
-
くらし
まつさか情報広場 ―お知らせ―(2)
■ひきこもり出張相談会・精神保健福祉士によるひきこもり相談 ◇ひきこもり出張相談会 ひきこもりは、「特別なものではなく、誰にでも起こりうるもの」です。ひとりで、家族だけで悩まないで、ぜひご相談ください。お気軽にお問い合わせください。 ◇精神保健福祉士によるひきこもり相談 医療機関の精神保健福祉士から医療面におけるアドバイスや対処方法など、こころの悩みの相談に応じます。 電話・来所・メール・LINE…
-
しごと
新たな可能性が広がる!三重県「南三重地域」の就活マッチングサイト
松阪市以南の南三重地域(16市町)の企業を専門的に掲載しており、その数はなんと、200社以上! 県外の就活生のUターン就職、地元就活生の南三重地域への就職をサポート! ・南三重就活ナビ! ・インスタグラム ※QRコードは広報紙P11をご覧ください。 問合せ:南三重地域就労対策協議会事務局(商工政策課内) 【電話】53-4338 【FAX】22-0003
-
くらし
まつさか情報広場 ―お知らせ―(3)
■老人福祉センター松寿園をご利用ください 老人福祉センター松寿園は、高齢者の方々の憩いの場、健康増進の場としてたくさんの方々が利用しています。利用料は無料です。 ところ:老人福祉センター松寿園(下村町) 対象:市内在住の60歳以上の方 利用時間:午前9時〜午後4時 休館日:土・日・祝日、年末年始 利用施設:大広間(約170人)、中広間(約30人)、憩い室(約20人)、談話室、図書室 利用内容:会議…
-
くらし
まつさか情報広場 ―お知らせ―(4)
■空き家無料相談会(要事前予約) 空き家の売買・賃貸、維持管理、相続・贈与などの名義変更、耐震・リフォームなど、空き家を所有する人が抱える相談ごとに、「空き家ネットワークみえ」の法律、不動産、建築に係る専門家がお応えします。 とき:3月24日(日)午前10時~午後4時 ところ:松阪市役所(殿町) 対象:市内または多気町内に空き家を所有している方、将来所有する可能性のある方 ※1つの相談につき30分…
-
講座
まつさか情報広場 ―教育・講座―
■初心者歓迎!!大菊づくり入門講座 大菊づくりを基礎から学び、愛好会との交流や展示会への出展をしてみませんか。(7回コース) とき:4月19日、5月17日、6月21日、7月19日、8月23日、9月20日、11月12日(※1)いずれも金曜日午後1時半~3時半 (※1)11月12日のみ火曜日。豪商ポケットパーク(本町)で開催 ところ:松阪公民館(イオンタウン松阪船江2階) 対象:市内在住、在勤の方定員…
-
くらし
地域包括支援センターによるお達者訪問
健康増進のお役に立てるよう、対象の方に担当圏域の地域包括支援センターの職員が家庭訪問をしています。 対象:75歳の方(介護認定を受けていない方、令和4年度に特定健診を受けていない方等) 問合せ:高齢者支援課 【電話】53-4099 【FAX】26-4035
-
文化
小津安二郎生誕120年記念コーナー
■世界の小津安二郎 海外人気が高い小津安二郎監督作品のフランスでの上映状況をご紹介しましょう。左はパリ市内の一週間の観劇案内です。カルティエ・ラタンの名画座ル・シャンポでは、小津の『風の中の牝雞』と『宗方姉妹』が毎日上映されています。まさに「世界の小津」ですね!松阪でも引き続き小津監督の顕彰事業を続けていきますので、ご期待ください !一年間ありがとうございました。 ※詳しくは広報紙P17をご覧くだ…
-
くらし
まつさか情報広場 ―募集―
■クラウドファンディング実施中!松阪農業公園ベルファームのユニバーサルデザイン遊具を増やしたい すべての子どもたちが楽しむことができる遊具を設置するため、今年も寄附金を募集しています。 内容:本年度中に障がいの有無などにかかわらず遊ぶことができる遊具を設置 目標金額:2,000,000円 締め切り:3月20日(水・祝) 「松阪市 クラウドファンディング」検索 問合せ:地域ブランド課 【電話】53-…
-
くらし
ミニ手話コーナー
手話の理解と普及を図るため、皆さんに日常生活で使える手話を紹介します。 ◆今月のテーマ【終わる】 両手の手のひらを上に向け、指をすぼめながら、胸の位置から手を下ろす 『手話動画』で検索 本紙P18のQRコードからYouTubeでもご覧になれます 問合せ:障がい福祉課 【電話】53-4059 【FAX】26-9113
-
イベント
まつさか情報広場 ―催し・イベント―
■企画展料理旅館「松泉閣(しょうせんかく)」が紡ぐ2つの物語~雷おこしの考案者内田貢と小説家梶井基次郎~ とき:3月2日(土)~5月19日(日)午前9時~午後4時 ※4月からは午後4時半まで ところ:歴史民俗資料館(殿町) 入館料:一般150円、6歳以上18歳以下70円 休館日:月曜日(祝日を除く)、祝日の翌平日 ※GW期間4月27日(土)~5月6日(月)は無休 問合せ:歴史民俗資料館 【電話・F…
- 1/2
- 1
- 2