広報まつさか 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年4月1日採用予定【前期募集】 松阪市職員募集
応募受付はWEB受付のみです。 (※事務職(障がい者対象)は紙受付も可能) 応募受付期間:4月8日(月)~5月7日(火) 第1次試験: (1)(3)(4)テストセンター方式および書類選考 (2)書類選考 (5)~(8)テストセンター方式 募集要項の入手方法:4月8日(月)以降に市ホームページからダウンロード ■募集職種及び採用予定人員(予定) (※)ただし、高等学校及び中等教育学校の教育課程を令和…
-
くらし
ゴールデンウィーク期間中のごみ収集・持ち込み
■ごみの収集 ゴールデンウィーク期間中のごみ収集は、ごみの量や交通事情などによって収集時間が通常と異なる場合があります。 ※ごみは必ず収集日の当日午前8時までに出してください。 問合せ: ・本庁管内:清掃事業課 【電話】53-4470 【FAX】51-6406 ・嬉野管内:嬉野地域住民課 【電話】48-3813 【FAX】42-6220 ・三雲管内:三雲地域住民課 【電話】56-7909 【FAX…
-
くらし
[特集]令和6年度予算 ~「育てる・守る・伸ばす」予算~(1)
一般会計 当初予算額:730億9,761万円(前年比6.8%増) ■歳入 ■歳出 ■特別会計 一般会計とは切り離して特定の事業ごとに管理する予算です。 保険税や使用料など特定の収入で事業を実施します。 負担と受益の関係が明確になるなどのメリットがあります。 競輪事業:277億4,774万円(+15.8%) 国民健康保険事業:164億8,531万円(-1.3%) 介護保険事業:191億4,071万円…
-
くらし
[特集]令和6年度予算 ~「育てる・守る・伸ばす」予算~(2)
■「育てる」予算 ◇新しい保育事業・・・1,565万円 県内初となる取組で、保育園等に通園していないこどもが通園できる「こども誰でも通園」を三雲北こども園で実施することで育児負担軽減を図り、希望園への入園予約制度で、子育てに専念できる環境を整えます。 ◇子育て支援事業・・・820万円 育児前・育児中のパパ向け講座の開催、こどもとの関わり方や子育ての悩み・不安の相談支援の実施、ひとり親家庭に対する支…
-
子育て
健康センターはるる内に「こども家庭センター」を設置!
「こども家庭センター」では妊娠を希望する方から妊娠・出産・子育て期・こどもに関する様々な相談ができます。 相談内容により、専門の職員が対応しますので、「誰に相談していいのかわからない」「どこに相談していいのかわからない」と思われる方も安心してご相談ください。 妊娠を希望される方、妊娠・出産・子育てに関する情報は、市HP、松阪ナビもご覧ください。 母子健康手帳の交付や産後ケア事業、幼児健診などもして…
-
健康
4月1日以降の新型コロナワクチン接種について
4月1日(月)以降の新型コロナワクチン接種は、予防接種法上の特例臨時接種から季節性インフルエンザと同様の定期接種に位置付けられ、年1回、秋冬に実施する予定です。 対象者:市内に住民登録がある方で、接種時点において (1)満65歳以上の方 (2)満60歳以上65歳未満で重症化リスクが高い方 ※(2)の範囲は季節性インフルエンザの定期接種と同様(心臓・じん臓・呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスにより日常生活…
-
くらし
こども家庭センターの設置に伴い、「健康づくり課 保健予防係」の電話番号が変わります
◆健康づくり課 係名:保健予防係 電話番号:【電話】31-1212 FAX番号:【FAX】26-0201 (健康づくり、成人保健、予防接種に関することなど) 係名:地域医療係 電話番号:【電話】23-1364 FAX番号:【FAX】26-4951 (休日・夜間応急診療、AEDの貸出に関することなど)
-
健康
予防接種を受けましょう!
■定期予防接種(A類) 定期予防接種(A類)は、予防接種法によって対象の病気や対象者及び接種期間が定められたものをいいます。 料金(※):無料 種類:ロタウイルス、B型肝炎、小児用肺炎球菌、BCG、MR(麻しん・風しん)、水痘、日本脳炎、二種混合(ジフテリア・破傷風)、HPV(子宮頸がん)、五種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブ)又は四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)と…
-
子育て
新生児の聴覚検査費用・1か月児健康診査受診費助成について
■新生児聴覚スクリーニング検査費用助成 4月1日から難聴の早期発見につながる新生児聴覚スクリーニング検査の費用助成を開始します。 助成方法や申請の際に必要な書類など詳しくは市ホームページをご確認ください。 ■1か月児健康診査受診費助成 4月1日から1か月児健康診査受診費への費用助成を開始します。 助成方法や申請の際に必要な書類など詳しくは市ホームページをご確認ください。 問合せ:こども家庭センター…
-
くらし
まつさか情報広場
◆人口と世帯数(令和6年2月1日現在) ※( )内は前月比 人口:157,167人(-149人) 世帯数:74,535世帯(-11世帯) 男:75,678人(-73人) 女:81,489人(-76人) 各種問い合わせ、申し込みは、業務時間内【平日の午前8時半~午後5時15分(平日の休館日が設けられている施設については休館日以外の日)】にお願いします。
-
くらし
まつさか情報広場 ―お知らせ―(1)
■「介護保険費用のお知らせ」の一斉送付を終了 「介護保険費用のお知らせ」について、総合事業利用分を含めて一斉送付を終了します。今後、送付を希望される方は広報まつさか6月号でお知らせする申請方法をご確認ください。今後とも介護保険サービスの適正なご利用についてご理解とご協力をお願いします。 最終発送分:令和6年2月1日付のお知らせ(令和5年8月~11月の間の利用分について) 問合せ: ・介護保険課 【…
-
くらし
まつさか情報広場 ―お知らせ―(2)
■国民年金保険料は4月から月額16,980円に (※)4月30日(火)までに2年分・1年分・6か月分を前納用の納付書で前納すると、割引があります。2年前納の場合は、年金事務所へ納付書発行の申込みが必要です。 問合せ: ・保険年金課 【電話】53-4044 【FAX】26-9113 ・松阪年金事務所 【電話】51-5115 【FAX】52-1611 ■介護保険料を特別徴収(年金天引き)で納めている方…
-
くらし
まつさか情報広場 ―お知らせ―(3)
■市政バス~バスに乗って市の公共施設を見学しよう~ 対象:15人~27人のグループ(市内在住・在勤・在学) 運行日:グループが希望する日(平日の午前9時~午後4時) ※バスの状況により受けられない場合があります。 ※集合場所へ送迎します。 参加費:無料(傷害保険料はグループで負担) 申込方法:電話などで広報広聴課へ。 ■出前講座(費用無料) 生活に関する身近な課題について市職員がお話します。 とき…
-
くらし
ミニ手話コーナー
手話の理解と普及を図るため、皆さんに日常生活で使える手話を紹介します。 ◆今月のテーマ 【勉強する】 両手を本を読むように並べて、手の甲の方向へ軽く2回下げる。 『手話動画』で検索 本紙P13のQRコードからYouTubeでもご覧になれます 問合せ:障がい福祉課 【電話】53-4059 【FAX】26-9113
-
くらし
まつさか情報広場 ―お知らせ―(4)
■聞いてんか!言うてんか!~第22回議会報告会(意見交換会)~ 2月定例会での予算審議内容などを議員が市民の皆さんに説明し、日ごろの議会活動を報告して、議会に対する意見を伺います。詳しくは、議会報告会チラシや市ホームページをご覧ください ※議会報告会の様子は6月以降にYouTube配信と行政チャンネルで放送予定! 問合せ:議会事務局 【電話】53-4434 【FAX】23-3962 ■国際交流活動…
-
くらし
まつさか情報広場 ―お知らせ―(5)
■特殊詐欺等被害防止用電話機器(固定電話機等)購入費用の一部補助 特殊詐欺被害防止を目的に製造された機器の購入費用の一部を補助します。 対象:市内在住の65歳以上の方(※市税を滞納していない方) 対象機器: ・自動応答録音装置等を有する特殊詐欺被害防止の機能付固定電話機 ・固定電話に外部接続可能な自動応答録音機能等を有する装置(単なる留守番電話機能のものは除く。) 補助金額:対象機器の購入費と設置…
-
講座
まつさか情報広場 ―教育・講座―(1)
■ファミリーエクササイズ 家族で触れ合いながらできるストレッチや音楽に合わせた簡単な体操を紹介します。お子さんと楽しく体を動かしてみませんか。 とき:4月22日(月)午前10時~11時 ところ:ハートフルみくも保健福祉センター(曽原町) 対象:市内在住の生後6か月児~未就園児とその保護者 定員:15組(参加費無料) 講師:保田(やすだ)いづみさん(フィットネスクラブAMIYインストラクター) 持ち…
-
講座
まつさか情報広場 ―教育・講座―(2)
■古文書解読講座 (※)曜日はいずれも土曜日 ところ:松阪公民館(船江町) 対象:市内在住・在勤の方 定員:各コース先着30人 持ち物:資料代300円、筆記用具 ※資料代は初回にお持ちください 申込方法:4月9日(火)~19日(金)に下記のいずれかの方法でお申込みください。 (1)平日の午前9時~午後5時に、直接または電話で松阪公民館へ。 (2)記載の申込みフォームから。 問合せ・申込先:松阪公民…
-
くらし
まつさか情報広場 ―募集―(1)
◆松阪市総合計画審議会委員の募集 市政運営の指針となる「総合計画」を策定するにあたり、総合計画審議会を設置します。総合計画審議会委員として市民の皆さんにも参加いただきます。 対象者:市内在住の方、平日昼間に出席可能な方 募集人数:若干名 活動期間:令和6年5月~10月(会議:3回程度) 報酬:1回7,000円 委員の決定:応募書類に基づき選考 ◆市制20周年選考委員の募集 松阪市が募集する市制20…
-
くらし
まつさか情報広場 ―募集―(2)
■子どもの発達支援に携わる保育士募集(第1種会計年度任用職員) 心身の発達に心配のある、または障がいのあるお子さんに寄り添い、発達支援に携わる業務です。 勤務期間・時間:採用日~令和7年3月31日午前8時半~午後5時(実働7時間半) 休日等:土・日・祝日、年末年始 ところ:子ども発達総合支援センターそだちの丘(下村町) 定員:若干名 給与:月額203,800円 業務内容:基本的な日常生活動作を体得…
- 1/2
- 1
- 2