広報くわな 令和6年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
第27弾 伸びゆくまち・桑名
◎桑名のまちづくりが進んでいく様子をシリーズ化してお伝えしていきます。 ■新しい福祉のかたちを実現地域と共に支えあう「桑名福祉ヴィレッジ」 「多世代共生施設らいむの丘」 所在地:星川2239-1(【電話】41-3820【FAX】41-3828) 令和4年4月にオープンした桑名福祉ヴィレッジは、市社会福祉協議会が運営する「多世代共生施設らいむの丘」と市が所有する「ヴィレッジ公園」「ヴィレッジセンター…
-
その他
今月の表紙
子ども、高齢者、障害者などさまざまな人が共に過ごす桑名福祉ヴィレッジ。地域の人が気軽に立ち寄れる交流の場にもなっています。
-
くらし
キラリくわな人
■第17回美し国三重市町対抗駅伝 準優勝 桑名市チーム 2月18日(日)に開催された「第17回美し国三重市町対抗駅伝」で、桑名市チームが見事、準優勝。 3年ぶりの開催となった昨年は6位という結果だったため、選手たちは今年は一層強い思いで練習を重ねてきたそうです。 小雨が降る中、県庁前からスタートし、ゴールの三重交通Gスポーツの杜伊勢をめざし、10人でタスキをつなぎました。 桑名市チームは終盤に猛追…
-
子育て
【特集】保育×DX「子どもと向き合う時間ができる。」(1)
4月から公立保育所で順次導入予定の「CoDMON(コドモン)」。 これまでアナログで行ってきた書類作成など事務作業がデジタル化することによって、保育士が子どもに向き合う時間的・精神的ゆとりが生まれやすくなることを狙っています。 今月は、先行導入している長島中部保育所で、現場の声を伺いました。 ■2024年度から、シリーズ「○○×DX」がスタートします! 人口減少が進む中、「誰一人取り残さない」持続…
-
子育て
【特集】保育×DX「子どもと向き合う 時間ができる。」(2)
■長島中部保育所、桑陽保育所での試験運用を経て公立保育所での導入へ 〔コドモン(CoDMON)とは?〕 保育施設向けのICTサービスのことで、全国各地の地方自治体で導入されています。桑名市では、3年前から試験運用が始まり、今年4月からほぼ全ての公立保育所で順次運用がスタートする予定です。登所・降所の管理や保護者からの欠席連絡受付、指導案や日誌の作成など、保育所で行われるさまざまな業務が一つのアプリ…
-
子育て
【特集】保育×DX「子どもと向き合う時間ができる。」(3)
■他にもいろいろ!子育て×DXの取り組み ▽子育てアプリ「くわなハッピーナビ」(母子モ) 予防接種や健診の予定確認・記録が簡単にでき、時期が近づくと自動でお知らせしてくれる機能があり、子育て情報や病院、子育て施設などを確認することができます。利用は無料で、スマホ、タブレット、パソコンに対応しています。 ▽LINEで入所(園)の手続き 市のLINE公式アカウントから、保育所への入所手続きがオンライン…
-
しごと
令和7年度採用桑名市職員募集
【桑名の未来一緒に創りませんか?】 〔事務職〕 ▽入庁5年目 観光課 伊藤さん 市内外イベントの開催や誘客などの観光振興に関わっています。例えば、桑名水郷花火大会。来場者の安全確保や地域の人への説明も重要な仕事です。関係各所との調整は大変ですが、多くの人が花火を楽しみ、大会を成功させた時は、やりがいにつながります! 〔技術職〕 ▽入庁3年目 都市整備課 大谷さん 建築基準法に基づく許認可・指導や、…
-
健康
令和6年度 がん検診(バス検診)申込書
広報くわな3月号でお知らせしましたバス検診を希望する人で、インターネットをご利用でない人は、申込書(本紙PDF版9ページ参照)でお申し込みください。申込期限は4/19(金)の消印まで有効です。ただし、申込書での申込みでは、検診日時・検診会場は指定できません。検診日時・検診会場を選択したい人は、インターネットでお申し込みください。 ※桑名市国民健康保険に加入している人は、検診当日に健康保険証を提示す…
-
くらし
より良い投票環境へ!
選挙への関心の低さや、投票所へ行くのを手間に感じてしまうなど、さまざまな理由が重なり、投票率が低下しています。 投票率の向上をめざして、有権者が選挙しやすい投票環境の整備を進めています。 その中でいくつか市の取り組みを紹介します。 ■取り組み(1)…投票所の変更 ▽屋内運動場の老朽化などによる貸出中止に伴い、次回の選挙から投票所を変更します。新たな投票所は地元の主要道路沿いにあり、交通量も多く投票…
-
くらし
桑名市議会からのお知らせ
■こどもの権利条例の制定に向けた意見交換会(ワークショップ)を開催します! ◎要申込 現在、市議会教育福祉委員会では、こどもの権利条例の制定に向け、調査・研究を進めています。今回、皆さんの生の声をお聞きするため、どなたでも参加できる意見交換会を開催します。 テーマ: (1)守って欲しい「こどもの権利」は? (2)「こどもの権利」は、どうしたら守られるか? 開催日時:4月21日(日)14:00~16…
-
子育て
子育て広場
子育てに関するコラムや役立つ情報をお届けします。 子育て応援アプリでも地域での情報を発信しています! ◎アプリは「母子モ」で検索! 【コラム】 ■祖父母からの温かい応援 子育て支援センター 私の娘が赤ちゃんだったころ、実家の母に娘を預けていました。仕事を終え迎えに行くと「お母ちゃん遅いでちゅね~」と娘の真似をする母にイラっとすることもありましたが、働き続けられたのは母のおかげと感謝しています。 困…
-
くらし
図書館
■中央図書館は、今年10月に開館20周年を迎えます! 平成16年10月に開館した中央図書館は、今年で20周年を迎えます。 その記念として、図書館では「つなぐ・つながる」をテーマに、年間を通じてさまざまなイベントを開催していきます。 イベントの詳細はホームページで随時お知らせしますのでお楽しみに! ■郷土学習連続講座「入門くわなVI~やさしく解説幕末の桑名~」 幕末の桑名について、市の歴史専門官がや…
-
イベント
六華苑
■4/20(土)六華苑無料開苑 4/18に制定されている「県民の日」の記念事業として、4/20(土)に六華苑を無料開苑します。 ▽六華苑年間パスポート販売 4/2(火)9:00から六華苑で販売します。 1枚3,300円。有効期限は令和7年3月31日(月)まで。 ※詳しくは六華苑ホームページをご覧ください。 とき:4/20(土)9:00~17:00(入苑は16:00まで) 料金:無料 問合せ:六華苑…
-
文化
博物館
■春季企画展 刀剣アラカルト [特別陳列]川のように風のように ―江川香竹回顧展― 館蔵品の刀剣を中心に、一振一振異なる味わいをご紹介します。一つとして同じもののない刀剣の魅力をご堪能ください。「川のように風のように―江川香竹回顧展―」も同時開催します。 とき:5/12(日)まで9:30~17:00(入館は16:30まで) 料金:高校生以上150円、中学生以下無料 問合せ:博物館 【電話】21-3…
-
健康
メディカルニュース
桑名市総合医療センター 病院長 山田 典一(のりかず)さん 今月のテーマ:病院長就任のあいさつ 令和6年4月から新しく病院長に就任いたしました山田典一です。よろしくお願いいたします。 以前はおよそ25年間にわたり三重大学附属病院に勤務し、平成29年10月から桑名市総合医療センターに副病院長として赴任し、勤務していました。4月からは病院長として病院のさらなる発展に努めてまいります。 市内の3病院が統…
-
くらし
くわな防災教室
今月のテーマ:自主防災組織育成事業補助金制度 皆さん「桑名市自主防災組織育成事業補助金制度」をご存じでしょうか。 市では、自主防災組織の育成と強化を図るため、各自主防災組織による防災訓練の実施や防災資機材の購入に要した費用を対象として、補助金の交付を行っています。 1月1日に発生しました能登半島地震では、行政職員も被災し、市役所などが機能しない状況となり、自助はもちろん、各地域での共助と事前の備え…
-
くらし
栄養バランスバッチリ!『人気の給食レシピ』
「手作り肉団子スープ」 [材料4人分] ・豚ひき肉…120g ・にんにく・しょうが…適量 ・しょうゆ…小さじ1 ・塩…少々 ・卵…1個 ・片栗粉…大さじ1 ・大根…2cm ・にんじん…4cm ・もやし…1/2袋 ・ねぎ(小口切り)…適量 ・鶏だし…小さじ1 ・塩・こしょう…適量 [作り方] (1)Aをボールに入れてしっかりと混ぜておく (2)400mlの水で、いちょう切りにした大根、にんじんを煮る…
-
くらし
みんなの掲示板
●宝暦治水薩摩義士270年特別記念講演会 岐阜女子大学教授・地域文化研究所長の丸山幸太郎さんをお呼びして特別講演会を開催します。 とき:4/25(木)14:30 場所:海蔵寺(北寺町10) 料金:無料 問合せ:海蔵寺 【電話】22-3274 ●第5回大正琴みさき会 春の発表会 初級者から上級者まで、日ごろの練習成果を発表します。子ども演奏、男性グループ、師範演奏など、18グループの大正琴アンサンブ…
-
くらし
EVENT ALBUM(イベントアルバム)
市内で行われたイベントや各種行事の様子を写真でお届けします。 ※各写真は本紙PDF版16~17ページをご覧ください。 [2/18]第17回美し国三重市町対抗駅伝 県庁前から三重交通Gスポーツの杜伊勢をめざし、10人がタスキをつなぎました。桑名市チームは見事、準優勝。雨でコンディションが悪い中、懸命に走る選手の姿に感動をもらいました。 [2/15]のりの寄贈 桑名海苔問屋協同組合から市立幼稚園、小・…
-
くらし
【くわなINFO】
・電話番号の市外局番は「0594」 ・各種お問い合わせ・お申し込みは、各施設の業務時間内にお願いします。 ※施設によって業務日、業務時間が異なりますのでご注意ください。(本庁、各地区市民センターなど…平日8:30~17:15)