広報すずか 2024年3月5日号(No.1647)

発行号の内容
-
くらし
空き家の生かし方(1)
全国的に増加している空き家。使用目的のない空き家は、この20年で約1.9倍増加し、約349万戸にものぼっています。本市が行った令和4年度の空き家調査では、平成28年度の前回調査から1.45倍に増え1,637件となりました。 一方で、新築より費用がかからないため、空き家を改修し、店舗や住居として活用する人たちが増えてきています。 本市では、所有者が空き家の活用や管理をしていくための、さまざまな支援制…
-
くらし
空き家の生かし方(2)
■空き家活用事例をご紹介~空き家をカフェに~ 長太栄町三丁目にある「食薬ごはんmihwa」。空き家を活用して、食薬ランチやスイーツを出すカフェを営んでいます。キムチ作りや味噌作りなどのワークショップも行っています。 ◇ビビっときた空き家 昨年5月にこの店をオープンしました。以前は間借りをして営業していましたが、さらにやりたいことができ、それを叶えられる選択として、空き家を活用することにしました。こ…
-
くらし
情報館(1)鈴鹿市公式ウェブサイト
鈴鹿市公式ウェブサイトをリニューアルしました 3月1日に鈴鹿市公式ウェブサイトをリニューアルしました。デザインを一新し、皆さんが情報を探しやすく、また操作しやすくなりましたので、ぜひご利用ください。※リニューアルに合わせて、呼称を「ホームページ」から「ウェブサイト」に変更します。 ■新ウェブサイトは「見やすい、探しやすい、使いやすい」 [パソコン版] トップページには、本市の魅力を発信する写真を掲…
-
くらし
情報館(2)相続登記
津地方法務局からのお知らせ~相続登記・遺産分割を進めましょう~ 相続登記・遺産分割の手続きを行い、大切な不動産を確実に次世代に引き継ぎましょう。 ■任意の相続登記の申請が義務化されます 4月1日から、相続(遺言も含む)によって不動産を取得した相続人は、その所有権の取得を知った日から3年以内に相続登記を申請する義務が生じます。 また、遺産分割の話し合いがまとまり、不動産を取得した相続人は、遺産分割が…
-
くらし
情報館(3)軽自動車税(種別割)
軽自動車税(種別割)の税率(年税額)をお知らせします 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在で軽自動車などを所有している方に課税されます。 ■原動機付自転車・小型特殊自動車・二輪の軽自動車・二輪の小型自動車 ■三輪・四輪以上の軽自動車 ※平成27年3月31日以前に最初の新規検査を受けた車両((1))は、(3)に該当するまでは税率(年税額)を据え置きます。 ※最初の新規検査から13年を経過した車両…
-
くらし
情報館(4)狂犬病予防注射
愛犬に予防注射を受けさせましょう 犬の飼い主は、愛犬に狂犬病予防注射を毎年1回受けさせるよう法律で義務付けられています。これに基づき、4月14日(日)から各地区で狂犬病予防集合注射を行いますので、都合の良い会場で受けさせてください。 対象:生後91日以上の犬 費用:3,400円 狂犬病は動物・人間共通の感染症で、発症すると治療法が無い、非常に恐ろしい病気です。世界の多くの国では現在でも発生していて…
-
くらし
情報館(5)みえ森と緑の県民税事業
令和5年度みえ森と緑の県民税を活用した事業についてお知らせします 本市では、平成26年4月から導入された「みえ森と緑の県民税」を活用し、「災害に強い森林づくり」と「県民全員で森林を支える社会づくり」に取り組んでいます。 ■市内で実施した事業を紹介します 令和5年度は、「みえ森と緑の県民税」を活用し、市内で10事業を実施しました。 ◇里山保全ボランティア育成事業 人材育成のため、「里山保全基礎講座」…
-
くらし
こちらすずか情報局(1)
■認知症の人と家族の会の集い 対象:本人、家族、関心のある方どなたでも 日時:3月13日(水)13時~15時 場所:牧田コミュニティセンター 内容:悩み相談、情報交換、介護家族の交流 参加料:100円 問い合わせ:家族の会鈴鹿地区会 下野和子(しものかずこ) 【電話】370-4620 ■楽しく学ぼう中国語 日時:第1~4火曜日19時~20時30分 場所:庄野公民館 内容:アットホームな雰囲気で初心…
-
くらし
こちらすずか情報局(2)
■型紙アート工芸会展 日時:3月21日(木)~24日(日)10時~16時(最終日15時) 場所:市役所本館1階市民ギャラリー 内容:伊勢型紙の技法を用いたアート作品の展覧会。 ※会員募集中 問い合わせ:型紙アート工芸会 大西(おおにし) 【電話】090-1831-5725 ■みんなの保健室すずカフェ 日時:3月9日(土)10時~14時 場所:鈴鹿医療科学大学白子キャンパス学生ラウンジ(南玉垣町35…
-
くらし
こちらすずか情報局(3)
■鈴鹿市民歩こう会参加者募集 日時:3月31日(日)(雨天時は4月7日(日)) 集合:近鉄霞ヶ浦駅9時25分 内容:四日市市富田地区の「十四川の桜並木」を歩く(歩行距離5km) 参加料:300円(当日徴収) ※弁当持参。初心者歓迎します。 問い合わせ:鈴木利昭(すずきとしあき) 【電話】080-1611-9264 ■屋根・外壁塗り替えセミナー 日時:3月21日(木)・22日(金)9時45分~12時…
-
くらし
お知らせ(1)
■鈴鹿市子ども・子育て会議を傍聴できます 日時:3月25日(月)13時30分~15時30分 場所:市役所本館12階1203会議室 定員:10人(希望者多数の場合は抽選) 申込み当日、13時15分から25分まで会場で受け付け 問い合わせ:子ども政策課 【電話】382-7661【FAX】382-9054 ■不妊治療費助成の申請期限にご注意を 令和5年度の不妊治療費助成の申請は、3月29日(金)までに申…
-
くらし
お知らせ(2)
■令和6年度市税納期一覧表 納税通知書は、各税の第1期納付月に発送します。 ※令和6年度から、市県民税と併せて森林環境税(国税)を徴収します。 ※納付書での納付窓口は金融機関、コンビニエンスストアおよび市役所(納税課および地区市民センター)です。詳しくは納税通知書の裏面をご覧ください。 ※口座振替をご利用の方は、納期限の前日までに指定口座の残高をご確認ください。市県民税・森林環境税(普通徴収)およ…
-
くらし
お知らせ(3)
■公共下水道供用開始区域図の縦覧 3月31日(日)から新たに公共下水道を利用できる区域が決まりましたので、関係図面を縦覧します。 対象地区:庄野、牧田、稲生、飯野、一ノ宮、玉垣、神戸、栄の各一部 縦覧期間:3月15日(金)~29日(金)8時30分~17時15分(土・日曜日、祝日を除く) 場所:営業課(上下水道局別館1階) 問い合わせ:営業課 【電話】368-1673【FAX】368-1685 ■下…
-
くらし
お知らせ(4)
■ふれあい農園の利用者募集 ガーデニング感覚で花や野菜を育てられる「ふれあい農園」の利用者を募集しています。 問い合わせ:農林水産課 【電話】382-9017【FAX】382-7610 ■価格高騰重点支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯への給付と子ども加算分) 食料品などの価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯に対して、現金を給付します。 対象: (1)基準日(令和5年1…
-
イベント
催し物(1)
■鈴鹿医療科学大学市民公開講座 ◇フレイル予防に向けた健康づくり~フレイルに関する知識と日常の身体活動について~ 日時:3月16日(土)10時~11時30分(9時30分開場) 場所:鈴鹿医療科学大学千代崎キャンパスB講義棟3513教室(岸岡町1001-1、駐車場完備) 内容:虚弱を意味する「フレイル」の基礎的な知識と、予防するための生活上の心掛けについて 講師:藤井啓介(ふじいけいすけ)さん(鈴鹿…
-
イベント
催し物(2)
■伊勢型紙教室作品展 日時:3月22日(金)~24日(日)9時~16時(最終日のみ12時まで) 場所:伝統産業会館研修室 内容:型紙教室生徒の作品発表・展示 入場料:無料 問合せ:伝統産業会館(【電話】386-7511) 問い合わせ:商業観光政策課 【電話】382-9016【FAX】382-0304 ■令和6年度伊勢型紙教室生徒募集 対象:小学4年生以上 日時:4月14日(日)から毎月第2・第4日…
-
くらし
3月納税・納付
■国民健康保険料…9期 [納期限は4月1日(月)です]
-
くらし
ひろげよう人権尊重の輪
■高齢者が自分らしく生きるまちをめざして 毎年、本市では、権利擁護講演会を開催しています。中でも終活に関することやエンディングノートをテーマにした講演会には、多くの方に参加いただき、関心の高さを伺うことができます。 家族を思う気持ちを表現することや、自身の権利・財産を守るために、日頃から考えている希望や思いをあらかじめ伝えておくことが大切です。これからの自身の人生について、エンディングノートなどを…
-
スポーツ
みんなで楽しもう! NEW SPORTS VOL.12
誰もがいつまでも楽しめるニュースポーツ。このコーナーでは、さまざまなニュースポーツの魅力を紹介します。 ■今月のスポーツ ノルディックウオーキング フィンランド発祥のノルディックウオーキングは、2本の専用ポールを使用して歩くニュースポーツ。1930年ごろに、フィンランドのクロスカントリースキー選手が夏場のトレーニングとして始めました。その手軽さと全身運動効果の高さから注目され、日本だけでなく世界中…
-
くらし
ひと・まち・モータースポーツ
■2輪全日本選手権に挑む鈴鹿大生 鈴鹿大学に在学中の吉田愛乃助(よしだあいのすけ)さん(20歳徳島県出身)が、昨年に続いて2輪ロードレース全日本選手権「ST1000クラス」にシリーズ参戦します。チームは「TONERTSYNCEDGE4413BMW」(神奈川県)で、ドイツ製バイクBMWを駆っての戦いとなります。 シリーズは4月から10月まで、モビリティリゾートもてぎ(栃木県)や鈴鹿サーキットなど全国…
- 1/2
- 1
- 2