広報すずか 2024年10月5日号(No.1661)

発行号の内容
-
しごと
鈴鹿deはたらこっ!プロジェクト(1)
■地元就職を「チーム鈴鹿」が支えます 高等学校卒業後に進学や就労によって、市外・県外に流出する若年者が増え、本市の生産年齢人口が減少しています。また、地元企業よりも大手企業への就職を考える若年者が増えています。 本市は、4月に「鈴鹿市総合計画2031」をスタートし、「市内に雇用の場が確保され、安心していきいきと働くことができる環境が整っている」ことを目標の一つに掲げて、「#最高に住みやすいまち鈴鹿…
-
しごと
鈴鹿deはたらこっ!プロジェクト(2)
■鈴鹿を選んde働く皆さんに聞いてみた Uターンは都市部へ移住した後、故郷に戻ること。Iターンは出身地とは別の地方に移住すること。Jターンは地方から都市部へ移住し就職した後、故郷のほど近いところに戻ることをいいます。UIJターンをして、本市で働く3人の方に話を聞いてみました。 ◇Uターン 鈴鹿→東京を経て再び鈴鹿へ 渡邉静代(わたなべしずよ)さん 文化会館勤務 ▽どんな仕事? 文化会館の各種イベン…
-
くらし
情報館(1)令和5年度鈴鹿市一般会計決算状況(その1)
令和5年度の一般会計の決算状況をお知らせします 市の財政状況を皆さんに知っていただくため、令和5年度一般会計の決算状況を公表します。 ■1.市の会計 ◇一般会計 市が行う仕事の大部分を賄う予算で、市税や国・県からの負担金などを財源としています。 ◇特別会計 市が特定の事業を行う場合に、その事務や経理の内容を明確にするため、一般会計とは別に設けたものです。市の特別会計は、国民健康保険事業・土地取得事…
-
くらし
情報館(1)令和5年度鈴鹿市一般会計決算状況(その2)
■3.決算の推移 ◇性質別歳出と一般財源の推移 ・10年間の推移を見ると、人件費は横ばいで推移していましたが、令和2年度から会計年度任用職員制度が開始したことにより増加しています。公債費は、令和4年度から横ばいで推移しています。扶助費は増加傾向にあり、令和2年度以降は新型コロナウイルス感染症や物価高騰の影響を受けた世帯への給付金などの給付により大きく増加しています。 ・投資的経費については、令和4…
-
くらし
情報館(2)個別避難計画
災害時要援護者台帳が「個別避難計画」に替わります 市は、一人暮らしの高齢者や障がい者などが、災害時などに地域から支援を受けるため、災害時要援護者台帳の整備を進めてきましたが、令和3年の災害対策基本法の改正に伴い、今後は災害時要援護者台帳に替わって、避難場所や避難経路などの情報を新たに追加した「個別避難計画」の作成を進めていきます。 ■災害時の安否確認などに活用 個別避難計画とは、災害時に避難などの…
-
健康
情報館(3)定期予防接種
10月1日からインフルエンザ・新型コロナワクチンの定期予防接種が始まりました 高齢者が感染症にかかると、重症になりやすく死亡例も多いと言われています。予防接種を受けることは、発病予防や重症化防止に有効です。 対象: ○市内に住民登録をしている満65歳以上の方 ○満60歳以上65歳未満の方で、以下のいずれかに該当する方 ・心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の…
-
イベント
情報館(4)F1鈴鹿市民応援席・イベント情報
F1日本グランプリを「鈴鹿市民応援席」で観戦しよう 令和7年4月4日(金)から6日(日)まで、世界最高峰の自動車レース「F1日本グランプリ」が鈴鹿サーキットで開催されます。 市民の皆さんだけが購入できる「鈴鹿市民応援席」で、その迫力と素晴らしさを肌で感じるとともに、私たちのまち・鈴鹿市の財産「モータースポーツ」への親しみと理解を深めましょう。 ■購入は市民の方限定!鈴鹿市民応援席(C席スタンド) …
-
子育て
情報館(5)子育て支援~あそぼうデー・園庭開放~
保育所で一緒に楽しく遊びましょう 本市では、保育所の子どもたちと一緒に遊びながら、保育所のことを知っていただける「あそぼうデー」や、保育所の園庭にある好きな遊具を使って自由に遊んでいただける「園庭開放」を行っています。今回は、10月から令和7年3月までの日程を紹介します。 ■あそぼうデー・園庭開放スケジュール ※あそぼうデーや園庭開放の時間は、各保育所とも10時から11時ごろまでです。また、参加に…
-
くらし
情報館(6)鈴鹿市LINE公式アカウント
便利な機能がたくさん!鈴鹿市LINE公式アカウント 鈴鹿市LINE公式アカウントは、便利な機能や役立つ情報をたくさん配信していますので、ぜひ「友だち追加」をお願いします。 ■LINEで使える便利な機能 ◇避難所検索で安全安心 今いる場所から最寄りの避難所を案内します。外出中(市内)に災害が起きた際などにも利用できます。 基本メニュー「防災」-「避難所検索」から利用できます。 ◇手続きや補助金の検索…
-
くらし
情報館(7)装着型サイボーグHAL(R)
装着型サイボーグHALをご存じですか? けがや病気で体を動かすことが難しくなった方の「もう一度動かしたい」、「車椅子から立ち上がって歩きたい」などの自立への願いをサポートする装着型サイボーグHAL(R)の専門プログラムの助成を受けることができます。 ■装着型サイボーグHAL(R)って? HAL(R)とは、手や足を動かしたいと考えたときに、脳から出る信号をセンサーで感知し、動きにくくなった部分をアシ…
-
くらし
情報館(8)つながろう鈴鹿ネットワーク
つながろう鈴鹿ネットワークを開催します 本市は、『つながる』をテーマに、参加者同士の交流を通して、まちづくり活動の活性化のきっかけとなる事業を進めています。 今年度は、個人と団体の皆さんそれぞれを対象に、まちづくりへの市民参加と団体の持続可能な活動につながる基礎力の向上を目的とした講座を開催します。 ■つながろう鈴鹿ネットワーク参加者募集 場所:市役所本館12階 1203大会議室 参加料:無料 定…
-
くらし
情報館(9)本人通知制度
「鈴鹿市住民票の写し等の第三者交付に係る本人通知制度」についてお知らせします この制度は、第三者による不正請求を抑止し、不正取得による個人の権利侵害を防止することを目的としています。 ■「本人通知制度」って? 「本人通知制度」は事前に登録した方に対して、本人の住民票の写しや戸籍謄抄本などの証明書を第三者に交付した場合に、その交付事実を登録した方にお知らせする制度です。 ※交付を拒否したり、交付の可…
-
くらし
情報館(10)ペットのマナー
ペットの飼い主はマナーを守りましょう ペットは私たちの生活に安らぎを与えてくれる大切なパートナーです。飼い主一人一人が、近隣環境へ配慮し、マナーを守り、責任と愛情をもって最後まで飼育しましょう。 ■飼い主の皆さんは次のマナーを守ってください ◇犬の飼い主の皆さんへ ・飼い犬の登録と狂犬病予防注射を必ず受ける ※交付された犬鑑札、狂犬病予防注射済票は犬に着けておいてください。 ※生後91日以上の犬の…
-
くらし
情報館(11)シルバー人材センター
シルバー人材センターは高年齢者の就業を応援しています シルバー人材センターに登録する高年齢者(60歳以上)の皆さんは、さまざまなところで元気に働いています。皆さんの豊富な知識や経験などを生かしてみてはいかがでしょう。 ■シルバー人材センターって? シルバー人材センターは、「高年齢者の雇用の安定等に関する法律」に基づき三重県知事から指定された公益法人で、「自主・自立、共働・共助」の基本理念のもと運営…
-
くらし
こちら鈴鹿情報局(1)
■鈴鹿市民歩こう会参加者募集 (1)日時:10月6日(日) 集合:近鉄伊勢中川駅 9時10分 内容:三重県ウオーキング協会秋季大会(8km) (2)日時:10月20日(日)(雨天時は27日(日)) 集合:近鉄霞ヶ浦駅 10時20分 内容:駅から霞ヶ浦緑地、近鉄富田駅(6km) 問い合わせ:鈴鹿市民歩こう会 鈴木利昭(すずきとしあき) 【電話】080-1611-9264 ■ゴスペルを歌って楽しく語ろ…
-
くらし
こちら鈴鹿情報局(2)
■鈴鹿錬成会柔道教室生徒募集 対象:幼児から 日時:火・木・土・日曜日 場所:市武道館ほか ※時間など詳しくはウェブサイト(鈴鹿錬成会で検索)で 参加料:2カ月3,000円 ※中学生以上の経験者は6カ月5,000円 申込み:電話または電子メールで 問い合わせ:川﨑洋平(かわさきようへい) 【電話】090-7609-2450【電話】384-3741【E-mail】suzukarenseikai@ya…
-
くらし
こちら鈴鹿情報局(3)
■第5回ふくふくまつり 日時:11月3日(日・祝) 10時~15時 場所:デイサービスきらめき(地子町字金生水620-1) 内容:ステージ、模擬店、体験、抽選会 ※保育園、障がい者・高齢者施設、企業合同の催しです。 問い合わせ:ふくふくまつり実行委員会 【電話】383-0955 ■年中~小学低学年のためのミニ運動会参加者募集 対象:年中~小学3年生(保護者同伴) 日時:11月24日(日) 9時30…
-
くらし
こちら鈴鹿情報局(4)
■発達が気になる子を支援する会「みりみり」会員募集中 日時:10月16日(水) 10時から 場所:牧田コミュニティセンター 内容:発達の気になるお子さんをお持ちの家族、支援者の方と情報交換や話し合いをします。 申込み:電子メールで ※詳しくは「みりみり鈴鹿」で検索 問い合わせ:発達が気になる子を支援する会「みりみり」 【E-mail】[email protected] ■ベルホー…
-
くらし
お知らせ(1)
■市立中学校における部活動の地域移行に関する協議会の傍聴ができます 日時:10月7日(月)15時30分 場所:市役所本館12階1204会議室 内容:今後の方向性について 定員:5人(希望者多数の場合は抽選) 申込み:当日15時から15時20分まで会場で受け付け 問い合わせ:教育指導課 【電話】382-9028【FAX】383-7878 ■全日本大学駅伝開催に伴う交通規制 11月3日(日・祝)に熱田…
-
くらし
お知らせ(2)
■令和6年度価格高騰重点支援給付金の申請期限間近 電力・ガス・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯に対する給付金の申請期限が近づいています。申請がお済みでない方は期限までに申請してください。 申請期限:10月31日(木) 対象:基準日(令和6年6月3日)において、本市の住民基本台帳に記録され、次のいずれかに該当する世帯 ・新たに世帯全員の令和6年度分住民税が…
- 1/2
- 1
- 2