広報なばり 令和6年8月10日号

発行号の内容
-
健康
まちの保健室の最近どぉ~
■認知症の人とその家族の「応援者」 上比奈知のコロコロサロンで、認知症サポーター養成講座を開催しました。「認知症サポーター」とは、認知症について正しく理解し、偏見を持たず、認知症の人や家族を温かい目で見守る「応援者」のこと。 講習で流す映像には、まち保の職員が出演!認知症のおばあちゃん、ちょっと気の強い義理の娘など、名張弁で熱演しています。「わたしも認知症サポーターになりたい!」と思った人は、いつ…
-
健康
9月 伊賀地域二次救急実施病院
名…名張市立病院(【電話】61-1100) 上…上野総合市民病院(【電話】24-1111) 岡…岡波総合病院(【電話】21-3135) 〔救急車での搬送以外は必ず事前連絡を〕 ◎伊賀地域の医療体制確保のため、3病院で二次救急医療を実施 ◎受入対象は、重症患者です。実施日以外は救急受入を行いません。 ◎重症患者が重なると、受け入れできない場合があります。 ◎平日昼間8:45~17:00は、名張市立病…
-
くらし
9月の相談
記載の電話番号は、問合先です。相談場所の連絡先とは限りません。
-
くらし
じもと再発見 なばりじまん
■ぶどう狩りの楽しみ方を伝授! [青蓮寺湖観光村 ぶどう狩り] 昭和45年頃に、青蓮寺ダムを訪れる観光客を呼び込もうと始まったぶどう狩り。団体旅行が盛んだった平成元年には、年間約9万8千人が訪れたこともあったのだそう。近年は、海外からの観光客も増えてきています。 現在8軒の農家で行われているぶどう狩りでは、次々と旬を迎える4品種のぶどうが食べ放題で、時間制限はありません(9月の土日祝日を除く)。受…
-
くらし
#名張感動 このまちは感動に満ちている
今年の投稿は「#名張感動2024」もつけてね! ■夏休みの楽しい思い出 夏休みは川遊びやバーベキュー、お祭りなど楽しいイベントがいっぱい!全力で楽しんだら、あなたの夏休みの1シーンをぜひ投稿してくださいね。 Instagramで「#名張感動」を付けて投稿いただいた作品をご紹介。現在、伊賀牛が当たる投稿キャンペーンを実施中!
-
くらし
おでかけしませんか?
■本を読んで涼みませんか? 市立図書館 市は、暑さをしのぐために誰でも利用できる「クーリングシェルター」に図書館などを指定しています。図書館なら、涼しくて読書を楽しめて一石二鳥! 「図書利用カード」があれば、1人10冊まで本を借りることができます。カードは本人確認書類があればすぐに作れるので、その日から本を借りられます!読みたい本が図書館になかったら、ぜひリクエストを! 「家だと誘惑が多くて宿題が…
-
くらし
クーリングシェルターは市内あちこちに!
図書館や市役所、市民センター、スーパーなど、市内各地にクーリングシェルターを指定しています。施設一覧や開放時間などは、市HPをご覧ください。 問合せ:環境対策室 【電話】63-7492
-
くらし
まちの広報室 ナバリノ
■本で繋がる、まちの図書館 つつじが丘にある「Cafeどんぐり」は、本と人が集うお店。扉を開けると、たくさんの本(なんと4千冊!)と心地よい空間が迎えてくれます。ここにあるのは、店主の中井さんの本と、お客さんから寄贈された本。自由に読んだり、借りたりできます。 「一人で所有すれば、自分だけの本。けれど誰かと共有することで、人と繋がれたり、地域と繋がれたりしますやん。自分のやけど、みんな使つこうてよ…
-
くらし
まちを愛し、まちを元気に ナバリスト5
大久保浩美(おおくぼ・ひろみ)さん 蔵持市民センター職員 ○看護師やイラストレーターの経験を生かして、難病や障害のある娘と絵本を制作。昨年6月からは市民センターで広報紙やチラシ、ロゴマークを制作するなど、多彩な表現力を生かしながら人と人をつないでいる。 ■みんなの「得意」で、みんなハッピーに! 中学2年の長女は3万人に一人の難病を抱え、左半身まひの障害もあります。「やればできる」を体験をさせてあげ…
-
その他
編集後記
「なんとかなるなる。なばりです。」のロゴをパロディー化して、地域の活動を盛り上げていただけるなんて!皆さんの地域や団体で、オリジナルのロゴを作っていただくのもいいかも(たか) 平和学習で、戦争で生き残った人のお話の中に「生きるも地獄、死んでも地獄」との言葉が。複雑な記憶を抱えながら生き続ける思いを知り、今の生活のありがたさを実感しました(くま) 毎年恒例の青蓮寺湖観光村ぶどう狩り。「今まで○○園と…
-
その他
その他のお知らせ(広報なばり 令和6年8月10日号)
■表紙 みんなでつくる夏の思い出 ■人口 74,544人(前月比ー68人) 世帯数34,953世帯(前月比+13世帯) ※7/1現在 ■発行:名張市なばりの未来創造部 広報シティプロモーション推進室 〒518-0492名張市鴻之台1-1 【電話】0595-63-7402【FAX】0595-63-2560 【メール】[email protected]
- 2/2
- 1
- 2