名張市(三重県)
新着広報記事
-
くらし
中学校給食や市立病院など市の課題について意見交換 まちづくり懇談会QandA(1) 市は、8月下旬、「まちづくり懇談会」を市内5カ所で開催。中学校給食の事業着手の延伸、市立病院の経営改善、行財政改革など、市の現状と課題を市民の皆さんと共有し、ご意見・ご提言を伺いました。 今号では、いただいたご意見と市の考え方をご紹介します。 ■懇談会で市の課題を共有 名張市では、関西圏のベッドタウンとして人口が急増した時期を経て、現在は急速な高齢化が進み、社会保障費が増加しています。さらに、昭和...
-
くらし
中学校給食や市立病院など市の課題について意見交換 まちづくり懇談会QandA(2) ◆Q 市民の命に直結する救急医療や小児救急は、確実に守られますか。また、なぜ、その重要な役割が、病院の基本原則を示す「定款」に明記されていないのでしょうか。 ◇A 救急医療・小児救急は、地域に不可欠な医療インフラであり、引き続き市立病院が責任を持って担います。 定款(法人の基本方針を定める文書)では、名張市立病院が地域で果たすべき役割として「二次医療」と「二次救急」を極めて重要な機能として位置づけ...
-
くらし
令和8年4月から実施 使用料や手数料の改定 使用料・手数料の改定は行財政改革プランの取組の一つです。光熱費や資材の高騰に加え、郵便料金や人件費の上昇が続いており、行政サービスの受益者に適正なご負担をお願いするため、来年4月に料金を改定します。 ▽見直しの視点 ・物価や人件費の上昇に対応し、これからもサービスを続けていくため、料金の見直しを行います。 ・証明書の発行や公共施設の利用など、特定の人に利益があるサービスが対象です。 ・近隣の自治体...
-
くらし
令和6年度決算からみる 市の取組とその成果 市は、防災や子育て支援など、なばりの未来を切り拓くための3つの柱に沿って令和6年度の事業を進めました。その結果、一般会計の決算額は、歳入が327億4,315万円、歳出が322億5,879万円となりました。 令和6年度は、都市振興税の廃止後初の予算編成となりましたが、ふるさと応援寄附金や企業版ふるさと納税などの財源確保に積極的に取り組み、また、国などの財源をできる限り活用して市の負担(一般財源)を抑...
-
くらし
令和6年度決算からみる 市の財政状況 令和6年度一般会計の実質収支は3億8,105万円の黒字となりましたが、前年度からの繰越金や財政調整基金など「やりくり」の要素を除いた「実質単年度収支額」をみると、4億2,368万円の赤字となるなど、厳しい状況が続いています。 ■財政のゆとりをみる指標 経常収支比率99.5% 経常的な収入に占める、人件費や公債費、扶助費(社会保障関係費など)といった経常的な経費の割合(経常収支比率)をみると、令和6...
広報紙バックナンバー
-
広報なばり 令和7年11月10日号
-
広報なばり 令和7年10月10日号
-
広報なばり 令和7年9月10日号
-
広報なばり 令和7年8月10日号
-
広報なばり 令和7年7月10日号
-
広報なばり 令和7年6月10日号
-
広報なばり 令和7年5月10日号
-
広報なばり 令和7年4月14日号
-
広報なばり 令和7年3月10日号
-
広報なばり 令和7年2月10日号
-
広報なばり 令和7年1月10日号
-
広報なばり 令和6年12月10日号
-
広報なばり 令和6年11月10日号
-
広報なばり 令和6年10月10日号
自治体データ
- HP
- 三重県名張市ホームページ
- 住所
- 名張市鴻之台1番町1番地
- 電話
- 0595-63-7402
- 首長
- 北川 裕之
