名張市(三重県)

新着広報記事
-
子育て
特集 頼ってほしい 〜母子に寄り添う、みんなの思い〜(1) 今年、伊賀地域の2つの診療所が、相次いで分娩の取り扱いを中止。「子どもを産み育てられるのか心配」といった不安の声が寄せられています。そうした中、市では、妊婦のアクセス支援など新たな取組も始めています。 今月は、お産を巡る現状や、母子を支援する制度や仕組み、そして、妊娠・出産・育児に寄り添う人たちの思いに迫ります。 ◇頼ってほしくて、うずうず 「育児で不安なことは、すぐに相談するようにしています」そ...
-
子育て
特集 頼ってほしい 〜母子に寄り添う、みんなの思い〜(2) ■知っておきたいお産を巡る現状 県内で分娩を取り扱う医療機関のうち、昨年度だけでも、4つの診療所(うち伊賀地域が2施設)が分娩を中止。そうした中、6月からは、医療関係者や学識経験者、市町の首長による「三重の周産期医療体制あり方検討会」での議論が始まっています。 ◇減少する分娩取扱医療機関 出生数が激減する中、県内の分娩取扱医療機関は減少傾向にあり、8月末で26施設となっています。また、診療所勤務の...
-
子育て
特集 頼ってほしい 〜母子に寄り添う、みんなの思い〜(3) ■お産をサポート 市内で唯一出産に対応してきた診療所の分娩中止を受けて、市では、2月から、妊婦のアクセス支援やオンライン相談といった、新たなサポートを始めています。 ◇緊急時の搬送を迅速化 市は、出産予定日などを事前に登録いただく「妊婦情報事前登録制度」を2月にスタート。急を要する状態で、誰も頼る人がいない時には、登録情報をもとに救急車が迅速に搬送します。 また、救急隊員に対して、妊婦の搬送中に必...
-
子育て
特集 頼ってほしい 〜母子に寄り添う、みんなの思い〜(4) ■すくすく育て! 成長が遅いと不安を感じたり、一日中子どもの世話をしていて、イライラしたり…。でも大丈夫!子育てを楽しめるきっかけが、こども支援センターかがやきにあります。 ◇子育てを、より楽しめるように こども支援センターかがやきは、親子でゆっくり過ごせる施設で、里帰り出産のママの利用も大歓迎。乳児や双子の保護者、パパ同士など、同じ境遇の人たちが定期的に集まれる場も設けています。 「妊娠中に気を...
-
子育て
特集 頼ってほしい 〜母子に寄り添う、みんなの思い〜(5) ■名張版ネウボラ」で3つの安心 つながるこそだて ◇01 まちの保健室が、ずっとつながる 市内15カ所にあり、誰もが気軽に立ち寄れるまちの保健室(まち保)。看護師や社会福祉士など福祉の専門職が「チャイルドパートナー」として、妊娠から出産、育児へと継続して寄り添います。 「長く付き合っていると、普段と違う様子に気付きやすいんです。辛そうな時は『最近どう?』って声をかけたり。私たちに、どんどんグチをこ...
広報紙バックナンバー
-
広報なばり 令和7年10月10日号
-
広報なばり 令和7年9月10日号
-
広報なばり 令和7年8月10日号
-
広報なばり 令和7年7月10日号
-
広報なばり 令和7年6月10日号
-
広報なばり 令和7年5月10日号
-
広報なばり 令和7年4月14日号
-
広報なばり 令和7年3月10日号
-
広報なばり 令和7年2月10日号
-
広報なばり 令和7年1月10日号
-
広報なばり 令和6年12月10日号
-
広報なばり 令和6年11月10日号
-
広報なばり 令和6年10月10日号
-
広報なばり 令和6年9月10日号
自治体データ
- HP
- 三重県名張市ホームページ
- 住所
- 名張市鴻之台1番町1番地
- 電話
- 0595-63-7402
- 首長
- 北川 裕之