広報なばり 令和7年1月10日号

発行号の内容
-
イベント
新春特別企画 躍動 獅子神楽(1)
◆名張の獅子神楽の由来 ▽名張の獅子神楽は秋 獅子神楽(獅子舞)というと正月のイメージもありますが、名張は秋。各地の神社で、五穀豊穣、天下泰平、家内安全を祈り舞を奉納します。神社での奉納のほかにも、集落の家々を訪問する「村まわし」と呼ばれる風習があります。一軒一軒訪問して舞ったり、出産や結婚、新築などのお祝い事があった家で舞ったりと地域でさまざま。近年は、地域や店舗の催しなどでも舞が披露されるなど…
-
イベント
新春特別企画 躍動 獅子神楽(2)
■競演 獅子神楽 2024.12 獅子神楽フェス 蔵持×八幡×短野 ◇絆を結ぶ 12月に蔵持市民センター祭の一環として、蔵持小運動場で開催された「獅子神楽フェス」。舞を披露したのは、蔵持獅子神楽保存会、八幡若連中、短野獅子神楽保存会(出演順)。「なばり獅子フェス2018」以来続いてきた交流がもとで、普段はそれぞれの地域で活動する3つの団体が集いました。 市内各地域の獅子神楽は、それぞれに伝統があり…
-
子育て
新春特別企画ばりっこ あつまれ!
■みんなで子どもたちを支えていこう! 名張の子どもたち『ばりっこ』の素敵な写真が143枚も寄せられました!共に届いた多くの「なんとかなった子育てエピソード」は、地域の人や家族など、周りの人のおかげでなんとかなった話ばかり。名張の未来を担う子どもたちを、これからも地域全体で支えていきましょう! ■なんとかなった子育てエピソード(1) 学校から帰って家の鍵が開いていなかった時に息子が頼ったのは、通いな…
-
子育て
つながるこそだて
妊娠・出産・子育てをみんなでサポート! ■サポート充実 妊娠・出産・子育ての切れ目ないサポートを、シティプロモーションサイトに掲載中 ■LINEで便利 名張市公式LINEでお子さんの生年月日などを登録いただくと、予防接種や健診日程などを通知 ■出産・子育ての安心のため新たに4つのサポートを始めます 市内で唯一出産に対応してきた産婦人科の分娩取りやめを受け、安心して出産・子育てができるようにするため…
-
くらし
まちトピ
■知られざる乱歩の魅力を解き明かす ▽江戸川乱歩生誕130年記念イベント「サブカルチャーと江戸川乱歩」(11/30) 11月30日、早稲田大学教授の小松史生子(しょうこ)さん、推理作家協会会員の秋永正人さんによる講演などが開催され、約80人が参加しました。講演では、「乱歩の人気作、怪人二十面相に登場する明智小五郎と怪人二十面相は同一人物ではないか」といった話や、江戸川乱歩自身は「自分に関するあらゆ…
-
くらし
税の申告(1)
2/17→3/17 ■令和6年分の確定申告/令和7年度市・県民税の申告相談・受付 日時:2月17日月~3月17日月9:00~17:00 ※16:00受付終了 場所:名張市役所1階大会議室(土・日曜日、祝日は除く) ※伊賀市の申告会場(伊賀市民体育館)もご利用いただけます。 ※申告期間中、上野税務署では申告会場を設けていません。 申告期限: ・所得税、復興特別所得税、贈与税…3月17日月 ・消費税、…
-
くらし
税の申告(2)
■申告に関するお知らせ(控除に必要な書類など) ◆1月発送 ・公的年金等の源泉徴収票 申告に必要な「令和6年分公的年金等の源泉徴収票」は1月に日本年金機構が順次発送します。再交付が必要な場合は問合先へ ※共済年金を受給している人は、各共済組合から発送されます。 問合せ:日本年金機構ねんきんダイヤル 【電話】03-6700-1165 ◆おむつ代の医療費控除に添付 ・おむつ使用確認書 寝たきりの人のお…
-
くらし
水害に強く、川に親しめるまちへ 名張川・宇陀川の河川改修
「名張かわまちづくり一体型浸水対策事業」の進捗状況や事業内容をお伝えします。 ■宇陀川左岸に地域振興拠点 国土交通省の「名張かわまちづくり」計画に、「地域振興拠点」整備が追加されています(昨年9月に伝達式)。 地域振興拠点として、宇陀川左岸に広場や駐車場、トイレ、遊具などを設ける予定です。活用方法については、今後、市や名張地区まちづくり協議会、商工会議所、観光協会などでつくる「名張かわまちづくり協…
-
くらし
令和七年 今年の一文字
「改」 名張市長 北川裕之 名張市は、「なばり新時代の大改革」を宣言しました。市民の皆さんとともに持続可能な未来を創ります。 「心」 名張市議会議長 永岡禎 市民の皆さんとともに「心」から幸せを感じるまちを目指します。
-
くらし
ポスター、名刺、ステッカーなど「ブランドロゴ」を活用してね
市民発のブランドロゴ「なんとかなるなる。なばりです。」。名張を愛する人・企業・団体の皆さん、どなたでも使用していただけます。ぜひご活用ください! ■ロゴが入ったマットのリースで小学校にモップを寄贈しよう! 「名張を盛り上げたい」「キレイに掃除する楽しさを子どもたちに伝えたい」。そんな思いで、ロゴが印刷されたマットをリース契約すると、指定した市内の小学校にモップを寄贈できる取組が始まりました。詳しく…
-
くらし
市役所1階障害福祉室に字幕表示システムを導入しました
窓口で話した言葉をリアルタイムで認識し、スクリーンに表示するシステムを、市役所1階障害福祉室に設置しました。聴覚障害のある人、聞こえづらさのある人との円滑なコミュニケーションを図ります。また、翻訳の機能もあり、約70カ国語に対応しています。 市のさまざまな手続きでも利用できますので、職員にお声かけください。 職員と来庁者の間にある透明板に、話した文字が浮かび上がる 問合せ:障害福祉室 【電話】63…
-
文化
特別天然記念物のオオサンショウウオを守るためにクラウドファンディング(寄附)にご協力を
オオサンショウウオの保護・調査、交雑種などの中国原産オオサンショウウオの隔離施設を整備するための資金を募ります。ご協力いただいた人には金額によって、オオサンショウウオに関連したウクレレやブローチ、クッキーなどをお届け!ご協力をお願いします。 申込期限:2月28日金まで ■交雑種オオサンショウウオ飼養などの許可が下りました 昨年7月1日に、交雑種などのオオサンショウウオが特定外来生物に指定されました…
-
くらし
募集
■看護師・薬剤師など名張市立病院職員 募集職種:看護師、薬剤師、作業療法士、臨床工学技士、臨床検査技師、管理栄養士、救急救命士、医療ソーシャルワーカー、事務職 ◎受験資格など詳しくは市立病院HPで。10月から地方独立行政法人として運営予定のため、以降の身分は「法人職員」となります。 問合せ:市立病院 【電話】61-1100 ■妊婦さん同士で交流会も「マタニティストレッチ教室」 日時:2月14日金1…
-
イベント
催し
■子育て講座「親子で楽しむ遊びの時間」 おもちゃコンサルタントの焼本泰治(やけもとたいじ)さんより、お家で楽しめる親子遊びの紹介や、成長していく上での遊びの大切さについて話していただきます。 日時:1月25日土10:30~11:30 対象:市内在住の親子、子育て支援者 申込:前日までに、申込フォーム、電話、直接のいずれかで申込 申込フォーム 問合せ:こども支援センターかがやき 【電話】67-025…
-
くらし
お知らせ(1)
■売りたい・貸したい空家の情報「空き家バンク」に掲載しませんか 空き家バンク(市HP)で空家を売りに出せます。売却・賃貸・相続などのお悩みもご相談ください。詳しくは問合先へ 問合せ:名張中古住宅流通促進協議会 【電話】41-0800 ■ごみ収集車で火災発生ごみの正しい分別にご協力を 令和6年11月、ごみ収集車内で火災が発生、火元はモバイルバッテリーでした。火災につながるごみ(ライター・電池など)が…
-
くらし
お知らせ(2)
■令和6年度保育施設など利用申込 二次受付を行います 4月1日から保育施設などを利用したい人を対象に二次受付を行います。 ※10月に実施した一次受付者の利用調整後、定員に余裕がある施設のみ二次受付者の調整を行います。 受付期間:1月6日月~17日金 8:30~17:15(平日のみ) 申込:市役所1階保育幼稚園室で配布する申請書に必要書類を添えて、同窓口へ ※郵送不可 問合せ:保育幼稚園室 【電話】…
-
くらし
三重県公式防災アプリ「みえ防災ナビ」がスタート!
県内のどこにいても「現在地周辺の災害リスク・避難場所が分かる」「防災情報をまとめて確認できる」などの便利なアプリです!ぜひご活用を! 問合せ:危機管理室 【電話】63-7271
-
くらし
広報eモニターTOMONIともに、みらいを。
■あなたはどう考える?人口減少と行財政運営 10月号特集「人口減少と行財政運営」へのご意見 ▽50代 歳出削減は重要なことですが、歳入を増やす試み、特に人口増へ施策の充実を ▽40代 決して暗くならず卑屈にならず、前向きに対応を。でないと、悲観した子どもたちが、いずれ市外へ出ていってしまう ▽40代 どこに移住したとしても、いずれ同じ問題に向き合うことになる。市民一丸となり、力を合わせて乗り越えた…
-
健康
まちの保健室の最近どぉ~
■ペタッ!ぎゅっ!かわいいアートが完成! 毎回、いろんなイベントで親子を迎えている鴻之台・希央台地域の「きらきらひろば」。12月5日は、ペタペタアートを開催!手のひらや足の裏にインクをつけると、泣き出す子もいれば、「気持ちいい~」と笑顔の子も。紙にぎゅっと手や足を押しあてて、かわいい雪だるまとツリーが完成!参加者からは「子どもの成長と、季節のイベントを同時に感じられる素敵なものができました」「家に…
-
健康
2月 伊賀地域二次救急実施病院
名…名張市立病院(【電話】61-1100) 上…上野総合市民病院(【電話】24-1111) 岡…岡波総合病院(【電話】21-3135) 〔救急車での搬送以外は必ず事前連絡を〕 ◎伊賀地域の医療体制確保のため、3病院で二次救急医療を実施 ◎受入対象は、重症患者です。実施日以外は救急受入を行いません。 ◎重症患者が重なると、受け入れできない場合があります。 ◎平日昼間8:45~17:00は、名張市立病…
- 1/2
- 1
- 2