広報なばり 令和7年3月10日号

発行号の内容
-
くらし
4月の相談
内容など詳しくは市HPで 記載の電話番号は、問合先です。相談場所の連絡先とは限りません。
-
文化
じもと再発見 なばりじまん
■名酒の里で乾杯 昨年12月、「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録され、注目度が増している日本酒。国内出荷量が減少する一方で、海外での日本食ブームを背景に輸出量は増加傾向にあります。 酒造りに重要な要素は「米」と「水」、そして「気候」。伊賀盆地は、良質な酒米が育つ産地であり、四方を囲む山々から湧き出る清水も豊富。そして、底冷えする冬の気候は、お酒を低温でじっくりと発酵させてくれます。そんな…
-
くらし
#名張感動 このまちは感動に満ちている
■サクラ輝く春 @usatukiainouranaba 「池の周りが桜の木なので、春になったらどうなるのだろう」と気になって訪れてみると…。 皆さんも、とっておきの桜スポットを見つけて、投稿してみませんか? #名張感動キャンペーン2024春編グランプリ Instagramで見つけた「#名張感動」をご紹介
-
くらし
おでかけしませんか?
■高校生がプロデュース めざせ!昔遊び師匠! けん玉やお手玉、めんこ、あやとりといった昔遊びを体験しよう。昔遊びの大会も開催するよ。スタンプラリーにも参加して、たこやき・わたがしをゲットだ(参加無料) 日時:3月23日日13:00~16:00 場所:名張市民センター(上八町)ボランティア団体「御結(おむす)び」 【電話】080-4232-8918(岩木) ◇昔遊びを教えてくれる「師匠」を募集 子ど…
-
くらし
まちの広報室 ナバリノ
■甘いいちごで幸せいっぱい!お腹もいっぱい!いちご狩り シーズン真っ最中の青蓮寺湖観光村のいちご狩りに家族で行ってきました! 青蓮寺湖観光村の山ゆり案内所で受付を済ませ、案内されたビニールハウスへ。ハウスの中に入ると一面に広がるいちご畑。たくさん実っているいちごを見て子どもたちは大はしゃぎです。私も久しぶりのいちご狩りにワクワク! 早速、いちごを頬張ります…甘っ!!こんな甘いいちごが30分食べ放題…
-
くらし
まちを愛し、まちを元気に ナバリスト12
松崎瑠美(まつざき・るみ)さん 多文化共生センター(NabiChan)職員 大阪出身。大学でジェンダーや移民、防災など多岐にわたり見識を深め、「学んだことを地域に還元したい」と祖父母が住んでいた名張に移住。現在は多文化共生センターの職員として、外国人住民のサポートや多文化共生のまちづくりに取り組んでいる。 ■外国人との違いだけじゃなく、同じところも探してみて 大学では、外国人の学生が多く、日本語よ…
-
その他
編集後記
今月は、特集のほか外国人にまつわる2つの記事を掲載。海外から注目されると、改めて名張の潜在力を感じます。伊賀酒を楽しみながら山里の美味に舌鼓を打てば、その感慨もひとしおです(たか) 名張の取組を「自国へ持ち帰り生かしたい」と視察に来たASEANの学生の声。地域の皆さんが明るく学生を出迎えてくれ、言葉が分からなくても互いに笑い合う顔が印象的でした(くま) 日本語教室の取材時、生徒の一人が作ってくれた…
-
その他
その他のお知らせ(広報なばり 令和7年3月10日号)
■表紙 おいでよ!多文化共生(たぶんかきょうせい)センター みんな同(おな)じまちの仲間(なかま)です! 今月のナバリスト多文化共生センター(NabiChan)松崎瑠美さん NabiChan交流サロン(テーマ:ブラジル)に参加した皆さんと ■人口 74,154人(前月比ー72人) ○世帯数34,950世帯(前月比+2世帯) ※2/1現在 ■発行:名張市なばりの未来創造部 広報シティプロモーション推…
- 2/2
- 1
- 2