広報なばり 令和7年3月10日号

発行号の内容
-
くらし
あいさつから始めよう!名張で暮らす外国人とのお付き合い(1)
市では、「互いの違いを認め合い 共に支え合い 誰もが元気で 幸せに暮らせるまち 名張」を目指して、多文化共生のまちづくりを進めています。みなさんも同じまちに住む仲間として、ぜひ近所の外国人に声をかけてみて!外国人住民とのコミュニケーションに困ったら、多文化共生センター(NabiChan(なびちゃん))がお手伝いしますよ。 ■名張で暮らす外国人住民は… 39カ国1,353人(令和7年2月1日現在) …
-
くらし
あいさつから始めよう!名張で暮らす外国人とのお付き合い(2)
■外国人住民や地域住民をサポート!名張市多文化共生センター NabiChan(なびちゃん) NabiChanでは、相談対応や通訳・翻訳、多言語による情報提供など、外国人住民と地域住民をサポートします。近所の外国人が困っていたら、ぜひNabiChanを紹介してくださいね。 ◆外国人住民(がいこくじんじゅうみん)の皆(みな)さんへ NabiChan(なびちゃん)では、名張(なばり)に住(す)む外国人(…
-
健康
4月から、応急診療所は「休日のみ」診療します
当番医師の確保や受診者数の減少などを総合的に判断し、応急診療所の平日診療と小児科を廃止します。 ◇受付は診療終了時刻の30分前まで ◇発熱や風邪症状のある場合は事前にご連絡ください。 ◇小児救急(外科を除く)は、名張市立病院「小児救急医療センター」が24時間365日対応します。 応急診療所(朝日町1361-4) 【電話】63-3913 ■応急診療所の果たす役割 救急車を呼ぶほどではないけれど、かか…
-
子育て
つながるこそだて
妊娠・出産・子育てをみんなでサポート! ■LINEで便利 名張市公式LINEでお子さんの生年月日などを登録いただくと、年齢に合わせたお知らせを配信 ■サポート充実 妊娠・出産・子育ての切れ目ないサポートを、シティプロモーションサイトに掲載中 ■ナッキー号の妊婦・子ども・子育て世帯無料乗車キャンペーンを延長します! 妊婦や子育て世帯、若い世代の皆さんにもバスを利用していただこうと、昨年8月から実施し…
-
くらし
まちトピ
■出産の不安を軽減させたい 救急隊員を対象とした分娩介助研修(2/5) 市は、出産予定日などを事前に登録いただく「妊婦情報事前登録制度」を2月にスタート。出産の兆候が始まり急を要する状態となった際に、登録情報をもとに救急車で迅速に搬送します。 こうした中、妊婦の搬送中に必要な知識と技術を高めていこうと、2月5日、救急隊員を対象とした研修を実施。助産師から分娩について学んだり、分娩介助や難産時の対応…
-
イベント
なばりの春のお楽しみ 名張桜まつり
開催期間(一部区間を歩行者天国に)3月24日月~4月11日金 イベント日(荒天中止)4月5日土10:00~16:00 模擬店・キッチンカー・ステージイベントなど ▽シャトルバス イベント日は、名張の湯~市役所間でシャトルバスを運行 ▽車両通行止め(歩行者天国) (1)…開催期間中通行止め 9:30~21:30 ※イベント日は8:00~21:30 (2)…イベント日のみ通行止め 9:00~16:30…
-
くらし
広報eモニターTOMONIともに、みらいを。
■LINEを使った読者アンケート 広報eモニター募集 広報掲載の市の取組などに対して、ご意見を伺います 10回以上の回答でQUOカード1,000円分 ▼今年度の広報eモニターさんの声 ◇広報紙にじっくり目を通すようになった(20代) ◇まちのことをよく知るきっかけとなった(30代) ◇名張に興味や関心がわいた(40代) ◇以前にもまして市政に関心が持てるように(50代) ◇編集者の気持ちも感じられ…
-
くらし
ごみの分け方・出し方 基本編
令和7年4月~9月 資源ごみの日に設置している回収かごに入れてください ※小型家電、紙類、繊維類の回収かごは設置していません 問合せ:伊賀南部環境衛生組合 【電話】53-1120 ■粗大ごみ ・ソファ ・石油ストーブ ・ふとん ・物干し竿 ・自転車 など (1)伊賀南部粗大ごみ受付センターへ電話して、粗大ごみの品目、点数を伝えます(1回に5点まで)。収集日や収集場所も調整します(時間指定不可)。 …
-
くらし
ごみ収集日程表 令和7年4月~9月
※10月以降の収集日程は、広報なばり9月号に掲載 ○「地域回収」は、独自に紙・繊維類を回収している地域です。地域に配布されるチラシなどで回収日・場所などを確認してください ○集積所の管理は、それぞれの地区でお願いします ○暴風などで収集を中止する場合あり(市HPやLINEなどでお知らせ) ごみや資源は「収集当日(8:30まで)」に出してください 問合せ:伊賀南部環境衛生組合 【電話】53-1120
-
しごと
令和7年度職員採用試験
■A日程:募集期間4月14日月~5月2日金 募集職種:一般事務職(職務経験者・上級・中級)、土木技術職(職務経験者・上級・中級)、保健師、管理栄養士 1次試験:1日目…5月18日日、2日目…5月24日土・25日日・31日土、6月1日日 ■B日程:募集期間7月28日月~8月15日金 募集職種:一般事務職(初級)、土木技術職(初級)消防職、救急救命士 1次試験:1日目…9月21日日、2日目…9月27日…
-
スポーツ
市スポーツ協会「いきいき教室」参加者募集
◎活動日時が変更になる場合や、参加人数が少なくて実施できない場合があります。詳しくは武道交流館いきいきHPで ○楽しく柔道 参加費9,000円(高校生以下6,000円) ○健康太極拳 参加費8,000円 ○パンチングエクササイズ 参加費8,000円 ○ヨーガセラピー 参加費8,000円 ○きもの着付け 参加費8,000円 ○めざせ-5才エクササイズ 参加費4,500円 ○アロマストレッチ 参加費4…
-
子育て
自分の気持ちを聴いて欲しい…子ども相談室に話してね
子どもからの相談ダイヤル 【電話】0800-200-3218(無料) 大人からの相談ダイヤル 【電話】0595-63-3118 困っていること、不安なこと、なんでも話してね。他の人に知られたくないことは誰にも言わないので安心してください。子どもに関することであれば大人からの相談も受け付けています。 相談できる日:水曜日以外の平日8:30~17:15、水曜日10:30~19:00 ◎電子メール(ko…
-
くらし
募集(1)
■小・中学校講師(常勤・非常勤) 登録資格:教員免許を持っている人(年齢不問) 登録方法:登録票(市HPに掲載)を問合先へ提出してください。 問合せ:学校教育室 【電話】63-7882 ■家庭児童相談員(会計年度任用職員) 困難を抱える子どもや、家庭の支援など、子どもの明るい未来をサポートする「家庭児童相談員」を募集します。 必要な資格:社会福祉士、保育士、看護師、教員免許など(いずれか) 応募方…
-
くらし
募集(2)
■「普通救命講習1.」「上級救命講習」受講者 ◇普通救命講習1.(成人の心肺蘇生法、AEDの取扱い、止血法など) (1)日時:3月27日木13:00~16:00 申込期間:3月14日金~23日日 定員:20人(先着順) (2)日時:4月13日日9:00~12:00 申込期間:3月24日月~4月6日日 定員:20人(先着順) ◇上級救命講習(心肺蘇生法、外傷の手当てなど) 日時:4月19日土8:30…
-
イベント
催し(1)
■春の名張藤堂家邸を満喫しよう! ◇ハクモクレンの香り漂う中庭を特別開放 日時:3月22日土~30日日 9:00~17:00(24日月は休館) 入館料:一般200円、高校生100円 ◇企画展「美術作品展~雅(みやび)~」Vol.1 飯田淳子(じゅんこ)日本画作品展 日時:3月27日木~31日月9:00~17:00(最終日は16:00まで) ◎作品展の期間は入館無料 ※3月29日土は桔梗が丘中学校茶…
-
イベント
催し(2)
■やなせ宿催し 月曜休館(祝日の場合翌日) ◇「お抹茶教室」受講生募集 日時:4月~令和8年3月の間に10回 ※第1講は4月5日土11:20~12:30 参加費:年間3,000円 講師:廣瀬宗幸(そうこう)さん、廣瀬宗司(そうじ)さん(裏千家流茶道准教授) 定員:5人程度(先着順) 申込:3月12日水10:00以降に電話で問合先へ 問合せ:やなせ宿 【電話】62-7760 ■adsホール 催し(青…
-
くらし
お知らせ(1)
■毎年必ず狂犬病予防接種を集合注射は4月8日から 生後91日以上の飼い犬には、生涯に1度の登録と、毎年1回の狂犬病予防注射を接種することが義務付けられています。市では4月8日火から、各地区で犬の集合注射と登録を実施します。 予防注射代:1頭につき3,400円 登録料:1頭につき3,000円 ◎集合注射の日程など 詳しくは市HPで 問合せ:環境対策室 【電話】63-7492 ■国民年金の加入は20歳…
-
くらし
お知らせ(2)
■「市民意識調査」の回答にご協力をお願いします 市の総合計画「なばり新時代戦略」に掲げられた施策・取組の効果を検証するため、「市民意識調査」を行います。対象は、18歳以上の市民のうち、無作為に抽出した4,000人です。オンラインでの回答をお願いします。 ◎調査票などがお手元に届いたら、3月31日月までの回答にご協力をお願いします。 問合せ:総合企画政策室 【電話】63-7389 ■マイナンバーカー…
-
健康
まちの保健室の最近どぉ~
■「まちの保健室」に世界中が注目!これからも地域の皆さんと共に- まちの保健室をはじめとする地域共生社会についての取組を視察するため、2月12日、ASEAN(東南アジア諸国連合)の大学生など約30人が名張市を訪れました。 比奈知地域のコミュニティスペース「なごみ」では、地域の皆さんが忍者やお笑い芸人に扮ふんして、にぎやかにお出迎え。盆踊りや、認知機能向上を目指す「スクエアステップ」で盛り上がりまし…
-
健康
4月 伊賀地域二次救急実施病院
名…名張市立病院(【電話】61-1100) 上…上野総合市民病院(【電話】24-1111) 岡…岡波総合病院(【電話】21-3135) 〔救急車での搬送以外は必ず事前連絡を〕 ◎伊賀地域の医療体制確保のため、3病院で二次救急医療を実施 ◎受入対象は、重症患者です。実施日以外は救急受入を行いません。 ◎重症患者が重なると、受け入れできない場合があります。 ◎平日昼間8:45~17:00は、名張市立病…
- 1/2
- 1
- 2