広報なばり 令和7年8月10日号

発行号の内容
-
くらし
広報eモニターTOMONIともにみらいを。 7月号は、中学校給食の事業着手を当面の間、延伸することについて、市立病院の経営改善や行財政改革などの背景を交えてお伝えしました。 ■読者の声 ・中学校給食の話が進んでいることにとても期待していたので、今回の延伸はとても残念でした(20代) ・中学校給食の実現に時間がかかりすぎでは(20代) ・医療を守るためと言われると仕方ないとも思いますが、県内で名張市だけ中学校給食が実施されていないと聞くと、頑...
-
くらし
○○のおかげで、なんとかなるなる。なばりです。 ■みんななんとかなるなるエピソード 熱中症警戒アラートが発令されていた真夏日。子どもにアイスをせがまれ、渋々暑い中スーパーへ行った帰り道、道で倒れているおじいさんと、その側で見守る2人の男性をみつけました。 おじいさんは熱中症と思われる症状。2人の男性は、車から枕を持ってきたり、救急車を呼んだり。私は、水分補給を手伝ったり、アイスで冷やしたり。救急車が来るまで、次々と通りかかった人が駆け寄ってきま...
-
健康
9月 伊賀地域二次救急 休日・夜間 実施病院 [救急車での搬送以外は必ず事前連絡を] [かかりつけ医をもって、早めの受診を] ・医療体制確保のため、伊賀地域3病院で二次救急医療を実施 ・受入対象は重症患者です(実施日のみ受入) 名…名張市立病院(【電話】61-1100) 上…上野総合市民病院(【電話】24-1111) 平日…17:00~翌日8:45 土・日、祝日…8:45~翌日8:45 岡…岡波総合病院(【電話】21-3135) 月曜…17:...
-
くらし
9月の相談 内容など詳しくは市HPで 記載の電話番号は、問合先です。相談場所の連絡先とは限りません。
-
子育て
じもと再発見 なばりじまん ■夏休み拡大版!オオサンショウウオが大好きな市長からの挑戦状 オオサンショウウオ知ってQ! ▽きたがわ市長 みんなはオオサンショウウオのこと、どのくらい知ってるかな? オオサンショウウオをモチーフにした帽子は、市内でウェットスーツなどを作っている会社から、市にプレゼントされたよ。10月の「日本オオサンショウウオの会名張大会」では、この姿で名張の魅力をPRするぞ! ▽オオサンショウウオのことなら、私...
-
文化
まちを愛し、まちを元気に ナバリスト17 前川佳子(まえがわ・けいこ)さん 箕曲コーラス「La.pesca(ラ・ペスカ)」 箕曲市民センターのサークル「La.pesca」の今年度部長。「La.pesca」とは、イタリア語で「桃」の意味。箕曲小の校歌の一節「桃のほほえむの園」にちなんで名付けた。小中学校で平和と命の尊さを歌で伝える他、保育園介護施設、地域の老人会などに出向き、歌で地域に元気を届けている。 ■かけがえのない仲間と共に、平和の尊...
-
その他
編集後記 ・小学生の頃、音楽室の片隅に寂しげに置かれていた被弾ピアノ。戦争を語り継ぐ歴史の証人として、いつまでも活躍してほしいものです(たか) ・中学校の修学旅行で訪れた原爆ドーム。写真を見て怖くなり、駆け足で通り過ぎた思い出が。私にとって、とても大切な記憶です(くま) ・実際に戦争を体験した人に直接話を聞く、貴重な機会をいただきました。亡くなった曾祖母の話も聞いておきたかったと後悔……(はる) ・オオサン...
-
くらし
市役所などの受付時間を短縮 令和7年8月1日~9:00~16:30 対象施設:市役所、保健センター、まちの保健室、上下水道部庁舎(電話の受付時間は変更なし)ほか
-
その他
その他のお知らせ(広報なばり 令和7年8月10日号) ■表紙 戦後80年 特集 名張に残る戦争の記憶 ▽被弾ピアノ 昭和20年6月9日、米軍機の空あった蔵持小学校で被弾したピアノ。長らく音楽室の片隅に置かれていたが、市内のピアノ職人がボランティアで修繕。現在はベルウイング武道交流館に展示されている。 今月のナバリスト前川佳子さん(市民グループ「ミックスピース」のメンバーと) ■人口 73,624人(前月比ー74人) ○世帯数35,026世帯(前月比-...
- 2/2
- 1
- 2