広報なばり 令和7年10月10日号

発行号の内容
-
健康
11月 伊賀地域二次救急 休日・夜間 実施病院 [救急車での搬送以外は必ず事前連絡を] [かかりつけ医をもって、早めの受診を] ・医療体制確保のため、伊賀地域3病院で二次救急医療を実施 ・受入対象は重症患者です(実施日のみ受入) 名…名張市立病院(【電話】61-1100) 上…上野総合市民病院(【電話】24-1111) 平日…17:00~翌日8:45 土・日、祝日…8:45~翌日8:45 岡…岡波総合病院(【電話】21-3135) 月曜…17:...
-
くらし
11月の相談 内容など詳しくは市HPで 記載の電話番号は、問合先です。相談場所の連絡先とは限りません。
-
文化
じもと再発見 なばりじまん ■知ればもっと好きになる!技と想いが灯す「竹あかり」 夜の赤目滝をやさしく照らす竹あかり。制作に携わる「竹雀(たけすずめ)」の皆さんに、その魅力やこだわりについて聞きました。 ▽竹雀 愛川さん、辻本さん、中西さん、福岡さん 滝之原に拠点を置く「竹雀」。地元出身の4人が竹を使った創作活動に取り組む。作品は、赤目滝や、龍性院(りゅうしょういん)(滝之原)、伊勢神宮外宮の参道、伊賀上野城、京都の料亭など...
-
くらし
おでかけしませんか? ■未来のヒーロー大集合!消防フェスタ 11月8日土10:30~15:00 場所:消防本部敷地内 フェスタを企画している池田消防士にどんなイベントなのか聞いてみよう! いいよ!なんでも聞いてね! ◇名張消防署消防士 池田歩美 ・イチ押しのコーナーは? ちびっこ消防車の乗車体験は、昨年すごく人気だったよ。ロープを渡る「ちびっこ救助隊」や放水体験も、なかなかできない体験。消防士や消防団員が付き添うので安...
-
くらし
まちの広報室 ナバリノ ■沖縄から名張へ!6児のママ助産師の挑戦 今回ご紹介する梶木さつきさんは、なんと6児のママで現役看護師。大好きな爬虫類の家族もたくさん!!毎日家事に育児に大忙しの中、新たな挑戦を始めたと知って、お話を伺ってきました。 沖縄県宮古島出身。夫の仕事の都合で名張へ移住した当時、子育ての孤独に直面し辛い時期があったんだそう。「孤育て(子育て)ママを1人にしない!」そんな思いで、助産師の資格を生かした産前産...
-
子育て
まちを愛し、まちを元気に ナバリスト19 林みち子(はやし・みちこ)さん 助産師相談室いのちのかがやき 助産師歴27年。2児の母。森川病院で8年間勤務し、約800人の分娩介助に携わる。現在は名張市と伊賀市で産後の授乳育児相談を中心に活動。子どもから大人まで、「いのち」のすばらしさを伝えようと、全国各地で年間120件にのぼる講演を行っている。 ■生きているだけで百点満点 看護実習で初めてお産を目の当たりにし、苦しむ妊婦さんの背中を必死でさす...
-
その他
編集後記 ・4頁の赤ちゃんは三男で、今はもう小学生。大学生の長男も中学生の次男も、思えば数えきれない人の助けで育ってきました。頼れる人がたくさんいるので、不安なこともなんとかなる!(たか) ・全日本中学陸上200mで2連覇の北村さん。ボルダリングで国体に4度目の出場をする杉本さん。活躍する学生に触発され、自分も運動しようと思い立ち、はや数カ月が経過…(くま) ・「地面に寝たり、雪に突っ込んだり…子どもの謎の...
-
その他
その他のお知らせ(広報なばり 令和7年10月10日号) ■表紙 特集 頼ってほしい 母子に寄り添う みんなの思いをお伝えします 子育てを応援する専門職が大集合! 妊婦・乳幼児健康相談 毎月1回(水曜日)、助産師や保健師、看護師、管理栄養士、歯科衛生士が保健センターに集合!予約は不要です。気軽に会いに来てください!(P2-3参照) ■「広報なばり」に、広告を掲載しませんか? 毎号約34,000部発行・市内全戸に配布します。 ■人口 73,470人(前月比...
- 2/2
- 1
- 2